表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/313

闇市に集うもの 【影鬼】

 「宮本さーん、居るんでしょお~?あけてくださいよぉ~。」

執拗にチャイムは鳴らし続けられる。

俺は恐怖で部屋の隅っこで震えていた。

テレビCMでも有名な消費者金融で、クリーンなイメージを抱いており、正直、返済の遅れなどなんとかなると思っていた。金が無いから借りるのであって、地道な生活をしていれば金を借りることもなかっただろう。

競輪競馬パチンコ。稼いだ金はほとんど、こういったギャンブルに溶かしていた。

今思えば愚かな行為だ。前の職場にギャンブル好きな同僚がおり、つい誘われるがままについて行ったら、自分がハマっていった。最後には、誘った本人が心配して、たいがいにしときぃや?なんて注意を促される有様。

俺はギャンブルのために借金を重ねた。最初は同僚から。あまりにも金の無心をしてくるので、気がついた時には、周りから誰も居なくなっていた。俺には莫大な借金だけが残り、やむなく消費者金融に金を借りたものの、友人への借金の返済に充てるでもなく、俺はまたそれを軍資金にしてしまった。俺の無責任さに職場の人間はあきれ果て、とうとう俺は逃げるようにその会社を辞めざるを得なかった。


 そして返済期限がとうに過ぎた今月、ついに、絵に描いたような取立て屋が訪ねて来た。無職の俺に返す当ては無い。チャイムで出てこないとなると、今度は容赦ない怒声が俺の住んでる安アパート中に響いた。

「おーい、出て来いごるぁ。居るんだろぉ?」

今度はドアをどんどん足で蹴る音が。無論誰も息を殺して出て苦情を言おうものは一人もいないだろう。あんな大手がこんなチンピラまがいの男をよこして来るなどとは、想像もしなかったのだ。

「ねえ~、みやもとさーん。借りたものはちゃんと返しましょうよ。み・や・も・とさ~~~~ん!」

そう言うとなにやら、ボロアパートの木のドアの間から、ギラギラと光る、牛刀が差し入れられた。

牛刀は、上ヘ下へとドアをの隙間を舐め、脆弱な鍵は今にも破られそうだった。


 俺の中で危険信号が点滅している。これはヤバイ。俺はベランダの窓を開けると、となりのベランダ越しに、その隣へと続く、非常階段へ足を伸ばした。あと、もう少し。足が届いて、非常階段の手すりにつかまったとたんに、ぐるりとバランスを崩して、踊り場のコンクリートでしこたま背中を打ちつけた。その音に気付き、玄関前に居た男達がこちらを見た。ヤバイ、気付かれた。俺は背中の痛みを押して、脱兎のごとく走る。

「待てごるあああああああ!」

二人の男が凄い形相で走ってきた。

俺は、夜の歩道を裸足でひた走る。これでも、もと陸上部だ。そんじょそこらの男には負けないと思っていたが、長きに渡り怠惰な生活を送ってきた俺は、すぐに息が上がった。

捕まったら殺されるかも。そう思うと、火事場のクソ力のようにリミッターが外れ、俺はまた奴らとの距離をぐんと引き離し、とある廃墟と思われるような雑居ビルの地下へと逃げ込んだのだ。


 男達はまいたようだ。ほっとした俺の目の前に不思議な光景が現れた。単なる廃ビルの地下だと思っていたところに、何件かの店が連なっていた。なんとなく、そこは、市場に似ている。

魚市場、もしくは、野菜市場というべきであろうか。陳列の箱の中には、いろいろな怪しげな物が並んでいた。

なんとなく、骨董品なのだが、いわく付きのような不気味な物を売っているお店。その隣は、真っ白な卵が所狭しと並んでいた。卵屋の男とも女とも若いとも老いているともわからない店主に手招きされたが、無視を決めた。あれには関わってはいけないと俺の本能が教えていた。盛大な店主の舌打ちが聞こえたが、聞こえないふりをした。


 その隣の店の店主を見て驚いた。なんと、俺とそっくりではないか。

「いらっしゃい。」

その店の俺は、くったくのない笑顔で俺を迎えた。



自分自身と対峙することが、こんなにも不気味なものだとは思わなかった。


これはドッペルゲンガーという現象か?


やはり俺は死ぬのか。金が返せないのなら、臓器の一個でも売れというものだが、それでは済まないくらいには借金は膨らんでいた。


「お兄さんは、どうして自分が目の前にいるんだ、って思っているだろう?」




俺の声でそいつはたずねてきた。俺は黙っていた。

「俺がお兄さんを助けてあげようってのさ。お兄さんは俺に、影を売ってくれるだけでいい。」

「影を売る?」

「そう、影を売ってくれるだけでいい。金に困ってるんだろう?借金の金額、満額で買い取ってあげるよ。」




どういうことだ。影を売る?この俺そっくりの男は、頭がおかしいのだろうか。どうして借金があるこを知っている?怪しい。

「そんなもの、信じるわけないだろう。影なんて売ろうにも、できるわけがない。」

「それが、ここではできるんだな。な?悪い話じゃないだろ?影なんて、人生の何に役に立つっていうんだい?必要のないものを、高額で引き取ろうって言うんだ。俺はアンタだから事情は何もかも知って助けてやろうってんだよ?乗らない手はないだろう?」




そう言うと、男はバッグから手の切れそうな帯付きの札束を出してきたのだ。


俺は、ごくりと喉が鳴った。欲しい。いますぐ。もう決して馬鹿な金の使い方はしない。


この金さえあれば、俺は追われることなく自由に暮らせるのだ。


俺は差し出された札束に手を伸ばし、金を受け取った。


「はーい、取引成立ー。今度は、アンタが鬼だよ。」

店主がそう言って、満面の笑みをたたえると、その顔がぐにゃりと曲がり、ぐるぐると渦を巻くとめまいがした。

店主は顔から体までぐにゃぐにゃとアメーバーのように溶け出して俺のほうに流れて来た。

気がついた時には、俺は店主が座っていた椅子に腰掛けていた。

そして、目の前には俺そっくりの店主が立っていた。


「いやあ、長年待った甲斐があったよ。なかなかここにたどり着いてくれる人がいなくてね。」

何を言ってるのかよくわからない。俺が呆然としていると、店主の俺はズボンのポケットから札束を出してきた。

「あっ!いつの間に。返せ!俺は影を売っただろう!」

俺は目の前の自分に掴みかかろうとしたが、何か壁のようなものに阻まれてつかむことが出来ない。

「無駄無駄~。俺もさんざん、ここから逃げる策は探したさあ。でもダメだった。」

そいつは俺の顔でニヤニヤ笑いながら俺を見ている。

「どういうことだ!」

俺が叫ぶと、目の前の俺もどきが、話し始めた。

「俺もねえ、アンタみたいに、人に追われてここに迷い込んだんだよねえ。もっとも、俺はヤクの売人で、しのぎのピンハネが大元にバレて、ヤクザに追われてここに逃げ込んだんだけどさ。地獄の沙汰も金次第さね。その時に持ってた金がこんな時に役に立つとはね。俺もここで自分そっくりのヤツに、助けを求めたんだけどさ。影をくれって言われたからさ。こっちも命がかかってるから、影でもなんでもくれてやる、って言ったの。そしたら、そいつと交代して、5年もここに居たわけさ。」

何がなんだかわからない。こんなのは作り話だ。

でも、何故、ここから出られない。

それが答えなんじゃないか。俺は青くなった。

さらに、その俺もどきは続けた。

「アンタ、影踏みって知ってる?まあ、あのようなものかな?前の鬼が教えてくれたのさ。アンタは鬼になっちゃったの。影を得た鬼は、人の世に戻ると、いろんな悪さをするらしい。つまり、今の俺は、アンタであり俺であり鬼の能力を得た最強の俺ってわけ。しかも、以前の俺はヤク中のしなびたオッサンだったけど、来訪者があればその者の姿を借りることができる。そして契約すれば、晴れてその肉体は、自分のものってわけよ。いやあ、悪いね、兄ちゃん。こんな若くてピチピチの肉体になれてうれしいよ。ありがとうな。借金は綺麗に片しておいてやるからさ。この金で。兄ちゃんも命あってのものだねだよぉ。頑張って次の来訪者を待って、上手いこと騙して、影を奪えよ。じゃあな。」

そう言って、ウィンクを投げると、背を向けた。

「待って!待ってくれ!俺はずっとここに閉じ込められるのか?俺の影を返してくれ!」

俺が叫ぶと、俺もどきは、ニヤニヤと笑いながら

「悪く思うなよ。すまんな。」

とちっとも悪びれることなく去っていった。


呆然と立ち尽くし、途方にくれていると、隣の卵屋の店主がその様子を見てニヤリと笑った。


「アンタが、こっちで卵を買ってたら、助かってたのにねえ。残念だが、あたしゃこっちの世界の人とは取引しないんだ。何のうまみのないからねえ。」


ここは、闇市。魔が集う場所。

足を踏み入れないように気をつけて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ