表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/313

夜の卵 【ウミツケル】



いらっしゃい。

よくこの店にたどりついたね。

まあ、そこに座ってよくお聞きよ。

ここにたくさん、卵があるだろう?

いったいいくつあると思うね。


てんでバラバラに規則性もなく置いてあるから、数えても、頭がこんがらがってしまうよ。

答えは百八つ。

この卵がいつ生まれたかというのは、もう聡明なアンタにはわかるだろう。

そう、この卵は今年の元旦に産み付けられたものさ。

大晦日じゃあないのか、だって?

何故、毎年のように、除夜の鐘は鳴るのかね。

煩悩を祓い、心のけがれを洗い流し、新年を迎える。

それなのに、毎年同じように除夜の鐘は鳴らされるだろう?

それは、すでに穢れた卵がすぐに産み付けられるからさ。


除夜の鐘が鳴る頃に漆黒の闇に目をこらしてごらんよ。

うごめく蟲が空を跋扈しているからね。

そいつは祓われた穢れが好物でね。除夜の鐘と共に解き放たれた穢れを食い尽くす。

それだけなら、どんなにこの世は、綺麗になるだろうね。

しかし、食い尽くされた穢れは蟲の中で、さらに違う形で生まれてくるのさ。

人であるかぎりは、穢れというものは付いてまわる。

えにしがある限り、人と言うものは、目、耳、鼻、舌、身、意で物を感じ取る。

好き、普通、嫌い。感じ方にもいろいろあるが、意と嫌いが相まってしまうと、そこには闇がしのびより、目に見えぬ物が見えてくる。

今、アンタに、アタシが見えるようにね。

産み付けられた卵が百八つになった時に、丁度闇がしのびより、アンタをこの世界に誘ったのかもしれないね。


人だもの。

煩悩があって当たり前だろう。

さあ、一つ手にとってみないかね?

アンタの願いをかなえてあげるよ。

御代はいらないよ。


ただし、タダではないけどね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ