表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
負け組夫婦の僻地ライフは意外にも快適です  作者: ゆあん
第一章 初めましての負け組夫婦編
5/29

第5話 初めての朝食とライ麦パン

オラリオに謝罪と感謝を伝えると心に決めたエーリン。

扉を開けて朝の挨拶をするが――?

「おはようございます。オラリオ様」


 私は扉を開けるなり服の(そで)を掴み、腰を落とした。貴族令嬢としての身だしなみは落第だが、せめて所作(しょさ)だけでも失礼のないようにしたかったのだ。


「ああ。おはよう。よく眠れたか」


 オラリオはすでに起床していたようだ。


「おかげ様で」

「それはよかった」


 シャツにベストというラフな格好が新鮮な印象だ。昨日はぴっしりと()で上げられていた髪も幾分(いくぶん)崩れ、程よい抜け感が出ている。不思議なことにこの塩梅(あんばい)が、張り詰めた雰囲気のオラリオの印象を和らげており、優し気に見える。


「お早いのですね。起床が遅くなり申し訳ありません」

「習慣だ、気にしないでくれ。――ところで」


 オラリオはそう言って私に正対(せいたい)すると、突然(ひざまず)き、頭を下げてきた。


「昨日はすまなかった」


 彼の思いがけない行動に、面食らってしまい、思わず言葉が出てこない。


「貴方の覚悟を見誤っていた。至らぬ私をどうか許してほしい」

「そんな、頭を上げてください!」


 貴族社会において、男女の役割は明確に区別されている。男が女に頭を下げることなど、余程のことである。実際に私はこうして頭を下げられたことはない。


「むしろ謝らなければならないのは私のほう――」


 慌てる私の視線の向こう側、背の高い彼が跪いたことで見えてきた光景に、思わず言葉を失った。


「――部屋が、きれいに」


 部屋が綺麗になっている。


 そう見えるのは、何もこの部屋に日が差し込むのを初めて見たからではない。実際に、綺麗になっているのだ。

 見回すと、いたるところに張り巡らされていた蜘蛛(くも)の巣は消え、掃除途中だった机も椅子も輝いている。視線を落とせば、床の(ほこり)もかなり綺麗になっている。


 ――これをオラリオ一人で?


「ああ。申し訳ないが、それを使わせてもらった」


 オラリオが指をさすその先には窓がある。その枠に、真っ黒な布がかけられていた。


「それは――」


 それは、私の肌着。私が昨日、机を掃除するためにおろした、純白のシュミーズ。

 すでに灰色だったそれは、部屋の汚れをより取り込んで、黒くなっていたのだ。


「――新たな生活の(いしずえ)に。無礼を承知で、有効活用させてもらった」


 有効活用。それは私が口にした言葉。


「まさか、こんな理由であなたの肌着に触れることとなろうとは」


 彼は私の言ったことを覚えていてくれた。

 思いを汲み取ってくれたのだ。

 

「……お恥ずかしい限りです」


 そう思うと、顔が紅潮していく。


「おかげで、(はかど)った。まだ十分とは言えないが、一つ落ち着くことはできるだろう。なにせ、ここで生活していくのだからな」


 私から謝ると決めていたのに。

 結局、先を越されてしまった。


 くやしさに似た感情を覚えると同時に、ほっとする。

 


「――朝食の準備をしましょう」


 せっかく彼が率先(そっせん)して動いてくれたのだ。その恩に(むく)いなければ。

 

「できるのか?」

「パンを切るくらいでしたら」


 私は見まねでナイフを振るう仕草をする。それを見たオラリオは、目を丸くした後、頬を緩ませていった。


「頼もしいな」


 彼の笑顔を初めて見た瞬間だった。



■■■


 使用人達が積んだ荷物の中には、向こう数日分の食料が入っていた。いくら僻地(へきち)送りとは言え、無駄死にさせるにつもりはないらしい。


 食料の内訳は、ボトルに入った水と、硬いライ麦パン、そして塩漬けの燻製肉(くんせいにく)。あとは胡椒(こしょう)に、果物のジャム。これは私たちの食文化の中では日持ちが良いとされる食品たちだ。


 食品を包んでいた紙を広げ、お皿代りにテーブルへ並べていく。メニューは、薄く切られたジャムパンと、燻製肉のサンドウィッチ。質素ではあるが、それでも贅沢な朝食だった。


「懐かしいな」


 いくらか食べた所で、オラリオがつぶやく。


「パンがですか?」

「ああ。特にこのパンの硬さとかな」


 私は驚きのあまり、目が丸くなる。


「意外ですね。オラリオ様はそういったものは召し上がらないかと」


 ライ麦パンは日持ちしやすいのが特徴で、湿度にさえ気を付けておけば、一週間ほどはもってくれる。これは小麦由来のものと比較して倍近い。引き換えに食感は硬く、その味も貴族からの評判はあまり宜しくないので、テーブルに並ぶことは滅多にない。ゆえに、非常食としての向きが強いと言える。


 一方でこれはあまり知られていないことだが、宮廷や貴族邸宅(きぞくていたく)などで最も多く作られているのは、小麦由来のパンではなく、このライ麦パンだったりする。なぜかと言えば、貴族付きの料理人達はいざという時の備えの為に、数日置きに決まった数のライ麦パンをこしらえているからだ。備蓄用のパンは痛む前に入れ替えられ、古い物は使用人達で分配することで、極力無駄にならないように工夫しているのだ。


 数ある令嬢の中でも、この事実を知る者は限られるだろう。なにせ、彼らは下々の生活になど興味がないからだ。むしろ、それを知る私の方が異端なのだ。


 ――そんなライ麦パンを食したことがある。

 オラリオの立場を考えると、なかなかに信じがたい。


「そんなことはないさ。特に、手軽さなどは替えが効かないだろう?」


 ライ麦パンはべたつかず、片手で簡単に食べられる。いちいちテーブルマナーが求められる貴族の食事に比べれば、その手軽さは天と地ほどだ。


「私の家は代々軍人を輩出していてな。おかげで、幼少のころから厳しい鍛錬(たんれん)に駆り出された。しかし、私の関心の常はそこじゃなく、どちらかと言えば、本を読んでいることの方が好きだった。特に、政治・経済は面白い」


 オラリオは窓の外を眺め、(まぶ)しさに目を細めている。眩しいのは、昔の情景なのかも知れない。


「勉学は、いくら時間があっても足りない。訓練と勉学を両立することは簡単ではなかったんだ。そこで、どうにか時間を捻出できないかと模索していた」


 図らずしてオラリオの過去が語られる。どうやら、真面目なのは生来(せいらい)の気質らしい。


「――それが、食事の時間だった、ということでしょうか」


 オラリオは両腕を開き、肩を(すく)めた。


「おかげで(はかど)ったよ。鍛錬後の移動中に食べるパンは最高だった。口の中の水分が全て奪われるかのような感じが、特に」


「オラリオ様も、ご冗談をおっしゃるのですね」

「本当のことだ」


 ユーモラスなやり取りに、思わず頬が緩む。


 ここ数日、ずっと気を張り詰めていたように思う。あの事が起こってからも、そして処分が決定されてから今日まで、こんなに肩が軽かったことはない。久しぶりにちゃんと呼吸ができたような、そんな気がする。


 しかし再び顔を上げれば、真面目な表情のオラリオが私を見つめていた。


「――少し、話をしてもよいだろうか」


 その雰囲気に、私は(うなず)くしかなかった。


穏やかな朝食を楽しめたのもつかの間、何やら真面目な雰囲気のオラリオ。

一体どんな話がされるのか――


引き続き、お楽しみ頂けますと幸いです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ