第1話 突然始まる負け組カップルの僻地新婚ライフ!
古びた扉が閉ざされ、重々しい音が響き渡る。
夕闇のなか頼りなく揺れる蝋燭の光が、私に現実を突きつけているように感じた。
貴族生まれの私には本来縁のない、質素で薄汚れた古い部屋。およそ装飾と呼べるものはなく、壁には無数のヒビが走り、あちこちに蜘蛛の巣が薄く張り巡らされている。こんな場所に連れてこられたという事実が、私の人生がどうなってしまったかを如実に物語っているのだ。
――どうしてこうなったんだろう。
自分の行いが招いた結果だとわかっていても、そう自問せずにはいられない。
私に襲い掛かった現実はまさに急転直下だった。神か悪魔か、何かの因果だと言われても信じてしまいそうなほどに。地位も名誉も金も信頼も、全てを失った。それをまた痛感する。つかずじまいの気持ちの整理も、もうどうでもよくなってしまった。
それにしても、困ったものだ。
部屋の様子を見れば、空き家になってから久しいのはすぐにわかる。ろくに管理もされていない。ここで生活しろと言われても、いったい何から手をつけていいのか見当もつかない。教えてくれる人も、代わりにやってくれる人も、ここにはいないのだから。
困ったことと言えば、もう一つ。
――この薄暗い部屋に、私と、もう一人。
そっと目を流せば、私と同じように、部屋に足を踏み入れた時のままの姿勢で虚空を見つめる彼の、その端正な顔があった。
――オラリオ・ジオフリンテ。
この地方では珍しい青灰色の髪を撫で上げた、切れ長の瞳にモノクルが印象的な美形。
堅物の異名を持つ実力派で、真面目で誠実、時に情熱的な政治手腕は私の耳にも届いていた。夢中になる令嬢も多いと聞く。私には縁程遠く、直接お会いすることなどないと思っていた。そんな人物が今、私の隣に立っているのである。
実際にこの目にするとその異名にも頷ける。佇まいは美しく高潔であり、それでいて人を寄せ付けない迫力がある。窓の隙間から差し込む夕日がかすかにその頬を照らしていたが、その表情は読み取れない。
しかし顔には出なくても、きっと私と同じように困り果てているに違いない。
――そりゃあそうだ。
なにせ彼も私と同じで、ここに追いやられた「負け組」の一人なのだから。
とはいえ、胸の内が知れたところで、何を話せというのだろうか。
生憎、こんな状況で役立つ世間話など持ち合わせていない。
私たちはそうして並んだままただ立ち尽くし、何もない壁を眺めていた。
しかし空虚に時間を浪費しても、現実は許してくれない。私たちには解決しなくてはならないことがあった。それはこの状況と、これからのこと。
「……困りましたね」
思わず零れた私の独り言が、空虚に響く。オラリオの耳にも入ってしまったらしく、彼は浅く長い溜息をついた。
「ああ。本当に」
彼の澄んだ声が部屋に響いた。
思いのほか低く、艶のある声。
「――とはいえ、すでに賽は投げられた。どう悲観しようとも、この状況で生き抜いていく他はない。こんな所で野垂れ死ぬなど、まっぴらごめんだ」
革の軋む音がする。手袋をした彼の拳は強く握られ、そしてわずかに震えている。
――この人も悔しいのだ。
「同感です」
そんなもの、私だって嫌に決まっている。
私は胸に手をかざして言った。
「もしここで命を落としてしまったら、まるで本当に負けてしまったみたいではありませんか」
「まったくもって、その通りだ。――しかし」
彼と目が合う。初めて見るモノクル越しの彼の瞳には、私が映り込んでいる。
彼は私と向かい合い、続けて言った。
「深い事情は存じ上げないが、貴方もこのような事態を望んでいたわけではないのでしょう。今からでも遅くはない。私の伝手を使えば、今よりはマシなところへお送りすることもできるかもしれない」
やはり彼は真面目なのだろう。こんな突然訪れた地獄のような展開に気が触れてたとしてもおかしくはないのに、自暴自棄にならずに他人を気遣うとは、見上げた根性だ。
「――あなたはまだ若い。|人にはやり直しの機会を与えるべきだ」
威圧的ともとれる話し方だが、しかしその言葉に、その真剣な表情に、誠意を感じる。
しかし実際問題、この状況を迎えた時点で、その伝手というのも信用できるものではなくなっているだろう。
それでも彼は、知力を尽くして実現しようとしてくれるのだろうと、その瞳がそう思わせてくれる。
――優しい人なのかも知れない。
それだけに、その提案を受けることはできなかった。
「お気遣い感謝いたします。ですが、もう過ぎたことです」
自分がしてきたことに後悔はしていない。
結果は想像もしていなかったかも知れないけれど、少なくとも今、信念を貫いた己を、過去を、否定したくはない。
この状況がその仕打ちだというなら、甘んじて受け入れなければならないとも思う。
「――それに」
ならばせめて前向きに。
それが貴族である私に残された、数少ないモノ――矜持だ。
「これから先、どんなご迷惑をお掛けするのかもわからないというのに、これ以上のお手間をはなからお掛けするという気には、なれませんもの」
私はそう言って彼に微笑みかける。その言葉がどんな意味を持つのかも、ちゃんとわかった上で。
彼の鋭い視線が私に向けられる。
真贋見定めるような、冷たい目。
しかしそれも数秒後には、温度を取り戻した。
真意は伝わったのだろう。
「――なるほど。お心積もり、理解した。どうやら、あなたはとても強い女性のようだ」
見直した、と言わんばかりの彼の態度に、私も少し胸を張る。
「肝が据わっていなければ、こんなことになったりしていませんわ」
「違いない」
再び二人の視線が合う。
お互いの気持ちが確認できた今、それは特別な意味を持っているのだと思う。
――今日のこの瞬間を忘れないようにしよう。
――なにせ、今日は特別な日になるのだから。
「それでは、あらためて」
オラリオは一歩踏み出し、手袋を外して、その手を差し出し、言った。
「オラリオ・ジオフリンテだ。よき夫として努めよう」
「エーリン・マクワイヤです。よき妻としておそばに」
負け組の私たちに課せられたこと。
――オラリオ・ジオフリンテとエーリン・マクワイヤは夫婦となり、辺境の地アトラの領主の任に就くこと――
何の因果か、私は今日初めて会ったこの堅物と共に生活することになったのだ。
それも、妻として。
こうして負け組の夫婦の新婚生活が、ひっそりと幕を開けた。
お読みいただきありがとうございます。
この後、ヒロインの過去や、オラリオの過去、そして前途多難な新婚生活が続きます(予定)。
果たして、二人は本当の夫婦になれるのでしょうか。
応援していただけると、うれしいです。