表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

いつの時代にも、フランケンシュタインとマチルダは居る

 今、落ち着いた私達は、部屋で小説など読んでいる。あるいは読んでいる()りをしている。床で抱き締め合った私達の体と心は、早くベッドに行きたいと要求してきていて、ちょっと火照(ほて)りを()ます必要があった。せっかくの、秋の夜長(よなが)なのだ。少しはムードを大切にするべきだろう。あんまりワイルドすぎる展開は(この)ましくないと思う。


今更(いまさら)だけど、二百年以上前に『フランケンシュタイン』を書いた、メアリー・シェリーって凄いわよね……それも二十才の時だし」


 そう言いながら、恋人ちゃんが読んでいるのは『フランケンシュタイン』の文庫本だ。彼女の部屋の本棚から取られた物で、私も本棚から、同じくメアリー・シェリーが書いた『マチルダ』を手に取って読んでいる。こちらはハードカバーで、表紙に綺麗な女性のイラストがあって、これがヒロインのマチルダなのだろうか。


「でも、苦労が多かった作家さんみたいよね。昔の女流作家は皆、そうだったかもだけど。『マチルダ』は『フランケンシュタイン』出版の翌年に書かれたけど、父親の反対で生前は出版できなかったし」


『マチルダ』に付いてネットで調べると、「父と娘の近親相姦を描いた小説」というような記事が出てくる。と言うか、ハードカバーの(おび)にも、そう書かれている。しかし読めば分かるのだが、実際に書かれているのは、あくまでも精神的(プラトニック)な感情に付いてなのだ。


「『マチルダ』は話の展開も、メアリーの父親から嫌われたのよ。ヒロインに恋愛感情を持った父親が、自殺しちゃうんだもの。それでヒロインも精神的に()むでしょう。もし生前に『マチルダ』を出版したとしても、世間から受け入れられたかは分からないわ」


 恋人ちゃんは『フランケンシュタイン』を高く評価していて、『マチルダ』に付いては、そうでも無いようだ。でも私は、もちろん『フランケンシュタイン』も評価するけれど、むしろ作品としては『マチルダ』の方が好きだった。明るい話では無いけれど、それを言ったら『フランケンシュタイン』だって暗い話なのだし。


「『フランケンシュタイン』も『マチルダ』もさ。書かれているテーマは、似ていると私は思うわ。どちらも、健全な愛を親から与えられなかった子供の話よ。フランケンシュタイン博士から生み出された人造人間も、マチルダも、愛を()られなくて孤独な最期を迎える。そういう話でしょ?」


 メアリー・シェリーも、継母(ままはは)と不仲な少女時代を過ごしたそうだ。愛を与えられない子供が健全に育つ事は難しいのだろう。肥料を与えられない野菜が()(ほそ)るように。ふと私は、ハロウィンに付き物であるジャック・オー・ランタンのカボチャを思い浮かべた。あれだけ大きいカボチャは、さぞ大きな愛を与えられて育ったのだろうと思う。


「世間的にはフランケンシュタインが怪物の名前として知られてるから、それで通すけど。きっと街はハロウィンで、フランケンシュタインのコスプレも出てくるんでしょうね。人造人間も、お菓子は()しいのかしら」


 そんな事を恋人ちゃんが言って、そう言えばハロウィンって、そういう行事(ぎょうじ)だったなぁと私は思い出した。日本に居ると、どうしてもハロウィンがコスプレ行事(ぎょうじ)のイメージになってしまう。ちなみに室内に居る今の私達も、実は魔女のケープ姿に着替えているのだった。


「あれも不思議よね。お菓子をあげれば、お()けは大人(おとな)しく帰っていくんだから。ハロウィンのお化けも、可哀想(かわいそう)な子供達なのかも」


 愛を与えられない人間は皆、可哀想な子供のようなものなのではないか。世間(せけん)から爪弾(つまはじ)きされるマイノリティーは、まるで彷徨(さまよ)い続けるジャック・オー・ランタンだ。同性カップルである私達は、せめて(たが)いに愛し合う事で暗い道をも(あゆ)んで行きたい。時にジャック・オー・ランタンが暗闇を照らして、旅人を(まよ)わせず道案内をするように。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ