表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホラー

トイレに行く時はコンロの火を消さないといけない

作者: 鞠目

 トイレから出ると目の前におじさんがいた。


「おい! コンロの火がつけっぱなしじゃねえか」

「び、びっくりした……」

「びっくりしたのはこっちだ! 火をつけっぱなしでそばを離れるなんて。梨沙(りさ)、お前不注意にもほどがあるぞ」

「いや、不注意というか消し忘れじゃないしそもそもあんた……」

「言い訳するんじゃない! コンロの火をつけたままトイレに行くなんて危ないだろうが」

「でも弱火だしトイレからすぐ戻れば大丈夫かなって」

「何が大丈夫なんだ? あ? 言ってみろ」

「えっと……短時間でずっと放置するわけじゃないし……」

「黙れ! 誰が話していいって言った? あ?」

「いや、今あんたが質問してきたくせに」

「黙れ! おれが話している時は黙ってろ!」

「なにそれ……」

「お前な、タバコだって線香だって火事の原因になるんだぞ。お前は火を甘く見過ぎだ」

「そうかな……」

「それから、お前なんだこの水の量は? あ? 何に使う気だ?」

「…………」

「黙ってないで答えろ!」

「……おやつにカップラーメンを食べようと思って」

「出た。おやつってそんなんだからそんなみっともない体型になるんだよ」

「きも、それセクハラ」

「黙れ! 知るかそんなもん。それにお前カップラーメン作るのになんで水がやかんに満タン入ってるんだよ。何個ラーメンを作る気だ?」

「……一つ」

「水が多すぎるだろ! もしかしてあれか? ペタマックスか? あの大きなやつを食べるのか?」

「いや、普通のサイズのを。てかペタマックスは焼きそばだし……」

「黙れ! 細かいことはどうでもいいんだよ」

「なにそれ……」

「残りのお湯はどうするつもりだったんだ?」

「あとで使うかなって……」

「ぬるくなるだろうが! ぬるま湯じゃ何もできないだろうが!」

「いや、もう一度沸騰させて紅茶を飲もうかなと」

「無駄! それもう無駄でしかないから! そもそも必要な分の水にしておけばトイレの後に火をかけてもすぐに沸騰するだろうが! 無駄なことばかりしやがって」

「いや、たまたまだし」

「嘘つけ。昨日もカフェオレ一杯飲むのにやかんを満タンにしてお湯を沸かしてただろ。その前もそうだ」

「…………」

「あーもういいわ。今度また無駄に水沸騰させてたら床に全部ぶちまけるからな」

「は? 意味わかんないだけど。なにそれ」

「おれずっと見てるからすぐわかるからな」

「は? どういうこと?」

「もう火をつけっぱなしにするなよ。じゃあおれ行くから」

「え、もうまじで意味わかんないんだけど」

「なんだよ、帰るんだよ。おれが帰るのが寂しいのか?」

「きもい。そんな訳ないじゃん。帰るって言うけど窓を開けるから意味不明なの」

「窓から出ちゃだめなのか? いちいちくだらないことで呼び止めるなよ」

「いや、ここ四階だから、死ぬって……あ…………」




 数秒後、柔らかい肉が地面に叩きつけられたような鈍い音が外に響いた。


「まじでやりやがった……え? あれ、消えた?」

 窓から下を覗くと地面にはなにもなかった。ゴミが落ちてることもなく、綺麗なアスファルトが見えた。

「今の音なんだったの? てかあのおっさんマジで誰? いつも見てるってどういうこと? そもそもどこから入った? 女子寮におっさん? え? もう本当に意味わかんなすぎて泣きたい……」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ∀・)これはまた斬新ですね……ホラーなんだけど、コメディの風味がすごくあるというか。でもきっと鞠目さんだからこそ創れた世界観なんでしょうね。最初の掴みがすごくパンチありました。でもそこから…
[一言] これ…まあホラーですね。 ちょっと変態…かも。 だけど今までに比べればほっこり系かもしれません。 これが悪質霊じゃなくて守護神でありますように。 でも守護神だけどまくし立てるのは好きじゃない…
[一言] 割烹からとんできました! レビューおめでとうございます! めっちゃ笑いましたが、確かにこの状況はホラー……(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ