表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
91/118

偵察する俺

 俺ひとりに2000人て。気合いを入れてきましたな。

 ただ、この人数差をひっくり返すのはちょっと無理。逃げるしかない。でも、ただ逃げるだけってのも癪に障る。夜陰に乗じてちょっとイタズラしてみるか。


 街道までは歩き慣れたので最小限の光で歩ける。

 昔の忍者が持っていたような懐中電灯の先祖のようなもの、所謂、|強盗提灯【がんどうちょうちん】で照らしながら道を進む。これだと光が拡散しないので気付かれにくい。


 侵入者の陣で焚いているであろう火の光が見えてきたので、こちらは火を覆い光を漏れないようにする。

 慎重に近づいてみる。だが、見張りが厳重で隙がない。馬防柵のようなもので囲われているので陣の中に潜り込むことが困難だ。短期間でこれだけ陣地を構築する技量ってなかなかなもんだよね。

 前回は柵も無かったし、見張りもいなかったが、今回は付け入るところが無い。


 どうするか。悩ましい。このまますごすごと引き返すのも口惜しい。

 ……俺の思考が物騒になってきたな。相手が戦いを求めて来てることが確定しているわけではない。

 ただ、相手が戦いも覚悟をしているのは間違いない。


 思い悩んでいると斜め後ろからガサガサカチャカチャと音が近づいてくる。

 音の方向を見ると松明の火が木々の隙間からチラチラと見えすぐ側まで迫っている。逃げるだけの時間がないので茂みに紛れて姿を隠す。


 隠れてすぐにガサガサと茂みを鉈で切り拓きながら5名の小隊が目の前を通り過ぎて行く。


 ……装備が今迄みたなかで一番整ってるし、規律がしっかりしてる様子だな。陣地の周りもしっかり巡回してるし、余計な事せずに帰ったほうがいいな。


 人間の目は動くものに注意を向けてしまう習性を持っているので動かずにじっとしやり過ごす。人の顔も白い部分が多いので気付かれやすいので面を伏せて気配を窺う。


 先頭を行く人間が立ち止まる。周囲を確認している様子だ。何か動く気配があり全員の足先がこちらを向く。


 ……気付かれた?


 中腰になりながらゆっくり近づいてくる。松明の火が掲げられ俺の潜む茂みに忍び寄ってくる。


 (まずい!)


 俺は手を上げて振り下ろす。

 たちまち見つかり声を上げられる。


「ここに誰かい……」


 声を途切れるて前のめりに倒れてきた。それを見た他の者達も声を上げようとしたが小隊の全ての者が倒れた。背中を見ると矢が突き刺さっている。連れてきた人形達に狙撃されている。

 吹き矢では倒すのに時間がかかるので弓矢を持たせた部隊も引き連れてきたので助かった。


 しかし、無音で倒したとはいえない。途中で叫んでいた人間もいたので異変を察した見張りや兵士達が声が飛び交い、激しい足音が聞こえてきた。


 ……これ以上は無理だな。逃げるか。


 祝福を使い、倒した小隊をゾンビ化し陣地に向かって走らせる。

 その隙に俺は勝手知った道を走り抜け家に舞い戻った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ