表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
使えない祝福とぼっちな俺  作者: woki
サバイバルな俺
33/118

爆音を聞く俺

 ある日狩りに行ってた時にそれは起こった。


 南の方角に探索ついでに獲物を探していた時のこと。

 運良く鹿の群れを見つけて息を殺して待ち伏せしていた。


 突然ドゥンと爆発音が遠くから聞こえ、散り散りに逃げてしまった。


 原因を確かめるべく音のした方へ2時間ほど歩いて行ってみると道にでた。


 舗装はしていないが道幅2m程度で東西に走っている。

 草はあまり生えておらず轍のような痕もありそこそこの人通りはありそうだった。


 「意外と近くに道があったんだな…」


 家から片道6時間。距離はどれぐらいだろう。直線距離で10kmちょっと程度。

 そろそろ戻らないと日があるうちに家に帰れないが、久しぶりに触れた文明の香りに嬉しくなり、道沿いを歩いてみると凄惨な現場があった。


 死体が21体。焼け死んでいるか又は刺殺されている。

 まだ、死んでそれほど経っていないので血が川のように低いところに集まって溜まっている。


 道の中心部が黒く焼け焦げて、そこを中心に放射状に焼けた人間が倒れている。

 タンパク質が焼けた臭くそしてどこか食欲を湧かせる臭いが充満している。


 全ての死体を確認したが生きている人間はいなかった。

 頸か胸を刃物で刺してトドメをさしたようだ。

 全員男で成年のようで、インド人っぽい顔した人たちだった。


 呆然としてなにをすれば良いのかよくわからないまま時間が過ぎていった。



 1時間も過ぎたところだろうか。

 ふっと我に戻り、使えそうなものを死体から剥ぎ取り家の戻った。





 家に着いたのは日が落ちてすっかり暗くなったところだった。

 あと1時間もあの場所にいたら迷子になって野獣にやられてたかもしれない。


 (どうするか…)


 持ち帰った道具を整理しながら考えた。

 ナイフが9本。鉈が3本。これらは幾らあっても困らない。元から持っていたナイフは砥ぎ過ぎでかなり短くなってきていたし。


 剣が2本。使わないし、使う技量もないが鉄器は貴重なので持ち帰ってきた。


 弓が1張。残骸は結構落ちていたけど焼けたり折れていたりして無事なのがこれだけ。軽く引いてみたけど俺の自作より出来がいい。当然だろうけど。


 そして嬉しいのが麦が一山。地面にバラ撒かれていたのを集めて頭陀袋に入れて持って帰ってきた。


 武器の数も少なかったし、食料もちゃんとした形で残っていなかったのは略奪された痕だと思う。

 硬貨類の影も形もなかった。この世界で貨幣経済が存在しなければそれもそうなのであろうが、轍もあったし、ナイフや剣の規格が揃っているってことはそれを生産する集団がいるってことだ。物々交換も考えられるが来ているものもまあまあ洗練されているし、俺の日記によると貴族だったらしいからある程度の貨幣経済はあるのだろう。つまりお金から先にチェック、奪取していったってことだろうな。


 賊に襲われたか。20名を殺害できるってことは少なくとも20名対20名の戦闘だろうな。

 そして火器が使われたと。一発を集団の中心部に山なりに打ち出したのかな?

 小銃ではああはならないので、砲のようなものがあると。

 でも破片もなかったしな…


 まさか魔法?


 馬鹿な俺ってばファンタジーの読み過ぎ!

 ってここは魔法のある世界だしな。


 そうするとファイヤーボールを一発打って蹂躙したと。


 なんかすげぇな。


 問題は俺に敵対してくるか否かだ。

 賊とすれば9割襲われるか身ぐるみ剥がされるだろう。


 街道?まで10kmある我が家までは来ないと思うが用心するに越したことはなさそうだな。


 明日現場にもう一度行って調査してみっか。


 …でも危険かな〜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ