表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/27

3 恐怖の冷蔵庫整理ーささやかなおしゃれ

桐子には家でやらなければならないことがいろいろある。最も恐ろしいのは週一回の冷蔵庫整理だ。おばあちゃんは買い物が好きで、それ自体は近くとは言っても5分ほど歩くし気晴らしにもなって良いことだとは思うのだが、冷蔵庫の中に今何が入っているのか確認しないで、最も確認しても買い物に行くまでに忘れてしまうのだが、かなりその時の気分で適当に買ってくるのだ。


そこで冷蔵庫整理はどういうことになるかというと、同じものがたくさん詰め込まれているのを処理していくことになる。例えば牛乳1リットルのパックが6個も入っていて賞味期限の新しいものが開封されている。古いものから飲むべきなのに。豆腐が6丁入っていることもある。


おしんこの類も7個くらいあるのだが、一つ買ってきてちょこっと口をつけると冷蔵庫に入れ、そのおしんこの存在自体忘れてしまうようで、翌日はまた新しいお新香を買ってきてちょっと食べると冷蔵庫へ、また翌日はさらに新しいものを買ってくると言った調子なので、ちょっとずつ口をつけたお新香がいくつもある。」


だいたい昔は賞味期限などというものは無かったので、おばあちゃんは人生のかなりの期間を見た目や匂い、ちょっと舐めてみたりといったある意味動物的なやり方で過ごしてきているので、期限を確認するという習慣がなかったし、それを確認してと言われてもそんな若い頃やったことのなかった新しいことはできないらしい。


毎回買ってくるのがカップラーメンだ。おばあちゃんはカップラーメンはほとんど食べることがない。けれども雰囲気で手に取ってしまうらしく、また缶詰も毎回のように買ってくる、それも秋刀魚やサバとかはいいとして、焼き鳥もかなり買ってくるのだ。別に焼き鳥が好きなわけではないのでそのまま山積みになっていて増える一方だ。


しかもこれまでは1日に一回買い物に行っていたのに最近は例えば午前中に買い物に行ったことを忘れてしまうらしく午後にも、つまり一日に2回買い物に行くようになり、その度にカップラーメンや缶詰やお新香、豆腐など同じものを買ってくるのでたまったものではない。


週に一回の冷蔵庫整理は本当に気が重いし扉を開けるのが恐ろしいし、それに大量に捨てるので罪悪感を感じる。フードロスもいいところだ。


ただ最近はいつも利用しているスーパーにフードドライブというコーナーができたので、ナマモノはダメだが賞味期限が2ヶ月前までのカップラーメン、乾麺、缶詰などは持っていけば必要としている人たちに食べてもらえるということなので、毎回少しずつ寄付をしているといった感じで持っていくので、食品の一部は有効利用できているとは言えるだろう。


 今夜もヘルパーさんが来てくれたので、ガールズバーのバイトに行ける。その3時間がどんなに待ち遠しいことか。桐子にとって砂漠の中のオアシスだ。いつものようにカウンターに立ち、お客さんと話をしている。


ここでは私服でいいのだが、ズボンは禁止で、スカートの丈はなぜか膝下はダメで膝上となっている。桐子は週に3回、それもたった3時間であっても女の子らしい格好ができるのが嬉しい。たまには勇気を出してミニを履いてみたりして楽しんでいる。ただお客さんとの間にはカウンターがドーンとあるので、オシャレをしても上半身しか見せられないのが残念だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ