表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

市民としての第一歩

翌週の月曜、身分証明書の更新があったカズキは市役所の仮設窓口で、見慣れた異形と再会した。


「……オマエ、来タ。ミテタ」


コロシテ君は、今日もいつもの調子で話しかけてくる。


「待ち合わせ時間だよ。というか、ほんとに来たんだな……」


「手紙、難シイ。ダカラ、聞イタ」


市役所のロビーには、転移者専用の仮設カウンターが設けられていた。

壁には「転移者就労支援相談」の案内があり、実際の転移者の対応など初めてであろう臨時職員がスーツ姿で慌ただしく対応しているのが見える。


カウンターに、銀の鎧をきっちり装備した人物が見えた。


「……あれ、まさか」

「うむ。私だ」


声をかける前に気づかれた。

女騎士・ブリュンヒルデは立ったまま書類に向かっていたが、明らかに苦戦していた。


「その鎧で、字を書くの無理があるんじゃ……」

「わかっている。だが脱ぐわけにもいかん。誇りがある」

「役所の人も困ってそうだけど……」

「今は、こちらが困っている」


彼女の書類には、明らかに記入ミスが多かった。

職業欄には「騎士(近衛騎士)」と書かれており、係員が頭を抱えている。


「あのさ、フリーランス……って書いた方がいいかも」

「フリー……ランス? 私の得物は剣だが?」

「いやそういう意味じゃなくて、仕事の形態の話……」

「では何だ、ランスではなくフリーソードなのか? それともダガー?メイス?」

「ちょ、違う、違うから! 武器の話じゃないの!」


3人で転移者担当課の面談室に通され、1時間近い説明を受けた。


要点としては、保護期間が終わった後、個人番号の発行と仮登録市民としての諸手続きが始まること。

生活支援の一環として、職業相談や住居紹介、行政による最低限の生活資金の貸付も検討されていること。


「……なんというか、けっこう本格的ですね」

「国家、思ッテタヨリ 優シイ」

「異世界だとどうだったの?」

「ワタシ、飼ワレタ。番号、呼バレル」


カズキは一瞬、言葉を失った。


「318番の方~」


窓口から呼び出しの声が上がると、コロシテ君はピクリと反応し、そわそわしながら立ち上がった。


「ヨバレタ。今、ヨバレタ。番号、慣レテル」


2人は、現代日本の中に少しずつ立ち位置を見つけようとしていた。


お読みいただきありがとうございます!

面白ければブックマークや、広告下の「☆☆☆☆☆」から評価をいただけると幸いです。

作者のモチベが上がりますので、ぜひよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ