表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/74

おほえやま

詞書:雲の上に居る?



ふみなくも

橋立上がれば

届くよし

雷雨と逝きたる

君の楼閣




-----------------------------------------------------------

公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。


▼小説家になろう 公式企画サイト

https://syosetu.com/event/haikutanka2023/

-----------------------------------------------------------



小式部内侍

大江おほえ山 いく野の道の とほければ まだふみもみず 天の橋立」


ふみ:踏みと文の掛詞。

和泉式部の娘である小式部内侍は、歌を母親に作ってもらっているんだろうと意地悪言われ。

天橋立方面に居る母からの「文も見ていない」し、「橋立を踏んでみた」こともないとやり返したおうた。


私のうたのほうは、

「まだ夫からのお誘いの手紙も来ず、天橋立を踏んで空に上がったこともないけど」という二重の意味にとれるはず。


天橋立、ある雪の日に一度訪れたことがあります。

雲の割れ目から降りる「天使の梯子」とイメージを被せて、雲の上の夫のいるところにいけるかな?という妄想。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「天国の階段」をふいに思い出しました。ええ何故か。 飽ひたとは言わせまひたる現世にまだ遊びたれ鉛(おもちゃ)の空船(はこぶね) 楽しいことがまだあるまだあるw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ