表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/74

はじめに

詞書:好きな人が逝ったらこうなります



挽歌しか

読めぬ歌人と

言はれしを

誇る想ひの

秋の夕暮れ



-----------------------------------------------------------

公式企画「俳人・歌人になろう!2023」参加作品です。


▼小説家になろう 公式企画サイト

https://syosetu.com/event/haikutanka2023/

-----------------------------------------------------------



* まずは小説家なろう公式運営さまへ

 短歌の前には詞書が必要だと思います!!

 万葉集の昔からそうじゃね?

 詞書、前書きに入れます。


ということで、フォーマットに合わせるために、話が少々前後しますが。

今回の企画参加に当たっての所感が以下です。




さて、大嵐で仕事に行けない!という不思議な日に、公式企画のバナーに気付きました。


他の短歌のサイトに参加していて、そちらには3500首を越える恥ずかしい拙歌があります。

ほとんどが夫存命中。


今、歌を詠もうとすると、どうしても挽歌になる。


「うちのダンナ詩集」の短歌版になってしまいますが、それでもよろしければお目通しください。


全くのオリジナル歌に混ぜて、短歌、和歌の世界では通例となっている「本歌取り」を百人一首をもとにやってみます。


「本歌取り」とは「この歌を踏まえて~自分はこう詠む」というもので、端的に言えば二次創作みたいなものです。


元になった百人一首がある場合はそのお歌も一緒に載せます。


思いつくまま行きますので、順不同。


では、よろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うぅ、切なくなりますね。 でも、とても愛を感じて良いですね。素敵です。
[一言] 愛する人との想い出を胸に、凛と佇む姿が目に浮かびました。 陸さまの作品を読むと、いつも「あふれている」と感じます。 色々なものが、です。 愛は人を豊かにしますね。 ところで、日本に住んでい…
[良い点] おお、歌人発見! 楽しみです。 [一言] 自由詩とはまた違う余韻がありますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ