表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3 スキビト

高校が始まって二週間経ち、暖かさが増してきた。その春の恵みに触れるように、私と佐藤には知り合いと、友だちが二人できた。


出来た友達の一人を木村葵といって、昔からの知り合いであるかのように、気さくに話しかけてくる。その話し方は、まるで女子でないようだ。私のことを「香」と呼び、私に「葵」と呼ばせる。

もう一人の友達を神坂すずといって、いつも落ち着いていることが特徴的な女子だ。静かにものを言い、その感じは木村と対象的で、言うなれば深謀遠慮という感じだ。私のことは、「遠山」と苗字で呼ぶ。



私達は馬が合い、その仲は中学の頃よりも親密な感じがした。佐藤との仲もこのグループの間では優しく調和していて、その中に、緩やかな幸せと少しの退屈を感じる平和な日々送っていた。




ところが、つかの間に退屈な日々は終わりを告げた。


ある男子に恋をしたのだ。


きっかけは、聞けば単純である。机から落としていた消しゴムを、そこに通りかかった男子に拾ってもらったことだ。その際、「おい遠山、落としたぞ」と言われた。その男子は、名を堺正真(セイマ)といい、何かと目立つやつで、変なやつだと評判だけが走っている。しかし、自分の名を知られていて、驚いた。


堺は、去り際に一言「気をつけな」と言って去っていった。


そのセリフは、どこか爽やかに聞こえて、なぜか頭の中から離れなくなってしまった。つぎの授業中にもその声が、耳の中で蘇って恥ずかしくなったりした。



恋に落ちたと確信したのは、帰りのバスの中でだった。木村と神坂と別れ、佐藤と二人っきりになると、「好きな人できた?」と勘がいいのか、鋭く聞いてきた。その時、真っ先に堺を思い浮かべた私は、そうして確信した。しかし私は答えず、隠すようにこう言った。


「出来たけど、おしえなーい」


佐藤との間に嫌な沈黙が訪れ、失言を予感させた。その沈黙は長く続いたが、バスを降りる頃には、他愛もない話が自然と出始め、私は安心した気分になって、続く会話を楽しんだ。




恋をして、退屈な気分も晴れた。



私は、この後家に帰ってから、その日の復習をする習慣がある。それは単に夜すぐ眠れないだけなのだが、この日は恋愛問題の復習をした。

じっくり色々思いを巡らせている間に、父が常日頃から言っている「たったひとつ問題が解決したならば、事態は好転する」という体のいい言葉に対して、退屈さにも当てはまるのだなと、ぼんやりと思いをめぐらした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ