表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポータルズ ー 最弱魔法を育てよう -  作者: 空知音(旧 孤雲)
第1シーズン 冒険者世界アリスト編
9/927

第8話 ギルドデビュー

 定番のギルド登録です。

はたして、イベントは発生するでしょうか。

 ウサ子の正体が判明します。


 翌日、冒険者登録をするため、俺はギルドまでやって来た。


 今は無職だが、これからのことを考えると、現金収入が欲しい。しかも、二人分の生活を支えるわけだから、あまり低い収入だとやっていけないだろう。

 危険はあっても、報酬が高い冒険者を選んだってわけだ。まあ、住所不定、出身地不明、保証人無しだから、他の仕事が選べなかったってのもあるけどね。


 冒険者ギルドは、町の入り口に近く、大通りに面している。これは、討伐を終えたパーティが、獲物の処理をしやすいように考えられているそうだ。

 がっしりとした木造三階建てだ。

 屋根の上に、大きな風見鶏がついている。

 あれは、ドラゴンかな?


 木製のドアは、開けはなしてあった。

 建物内に入ると、右手には丸テーブルが四つあり、食堂のようなおもむきだ。


 左手にはカウンターがあり、使いこまれた分厚い木の板が飴色に光っている。カウンター前には、二列に各四五人ずつ並んでいる。

 ところが、窓口は三つあるようだ。


 誰も並んでいない窓口に近づくと、すぐにその理由が分かった。皆が並んでいる二つの窓口の受付は、若くてかわいい女の子と、落ちついた大人の魅力あふれる女性だった。一方、目の前の受付は、いわゆるハゲマッチョだ。しかも、ランニングのような黒シャツで、筋肉を見せつけている。


 これは、普通、並ばないわ。

 俺は、きびすを返し、隣の受付に並ぼうとしたが、時すでに遅かった。


「坊主、なんの用だ」


 この時、振りかえった俺の首から、ギギギという音がしたのは言うまでもない。

 ため息をついた俺は、しかたなくハゲマッチョが立つカウンターの前まで来た。


「えと、冒険者登録をしようと思って」


「ふん、金持ってるか。

 銀貨三枚だぞ」


 革袋から支払う。


「おい、人前でそんなもん、じゃらじゃらさせるんじゃねえ!」


 鬼のような顔で、叱ってくる。


「わ、分かりました。

 ご忠告、ありがとうございます」


 鬼の顔がすこし和らぐ。

 

「手を、この上に載せろ」


 黒い板が、カウンターの上に現れる。このパターン、嫌な思い出しかないよね。板に手を載せると、空中に文字が浮かんだようだ。こちらから見ると、逆さ文字の上、読めない字だけどね。


「名前は?」


「シローです」


「変わった名前だな」


「よく言われます」


 そう言われたの、本当は初めてだけど。


「職業は魔術師。

 レベルは2と。

 魔術属性とか、得意な魔術あるか?

 もっとも、これはスキルに関することだから黙っててもかまわんが」


 お! やっぱり、レベルが上がってる。カラス亭で、ぴかっとした時だね。

 ギルドの黒い板だと、魔法の種類までは出ないのか。


「特にありません」


 点は見えるけどね。病気じゃないよ? なぜか疑問形。


「よし、登録完了だ。

 ギルド章を渡すから失くすなよ。

 詳しいことは、この本に書いてあるからな」


 とはいっても、読めないですからね。でも、ここは遠慮するところじゃないよね。命に関わるから。


「学が無いもので。

 この本に書いてあることを、口頭で説明していただけませんか」


「ふむ、学が無いようには見えんがな。

 おい、キャロ。

 こいつに、冒険者の心得を教えてやってくれ」


「はーい」


 奥の部屋から、ものすごく小柄な女性が出てくる。

 せいぜい一メートルくらいしかないんじゃないか? ホビット族かレプラコーン族かな?

 スカート部分がギザギザにカットされた緑の服に、これも緑の丸く小さな帽子を頭に載せている。幼い頃、絵本で読んだ妖精そのものだ。


「初めまして、シローといいます。

 冒険者登録しましたが、この本が読めなくて」


 さっきもらった革表紙の本を、胸の前に持ってくる。


「キャロです。

 よろしくね。

 それは、気にしなくていいの。

 むしろ、読めないのに、そのまま依頼を受けちゃう方がダメなのよ。

 だって、採集依頼にせよ、討伐依頼にせよ、期限が決まってるものが多いからね。

 何かあって、依頼をこなせないとなると、ギルドの信用に関わるんだから」


「なるほど」


 別室でキャロから説明を受ける。


・自分のランクより一つ上のものまでしか依頼を受けられない。

・依頼を達成したらプラスポイントが、失敗したらマイナスポイントがつく。

・プラスポイントが一定値を超えると、ランクアップ、同様にマイナスポイントでのランクダウンもある。


 冒険者ランクは鉄、銅、銀、金、黒鉄くろがねと上がっていく。登録直後の俺は、当然だが鉄ランクだ。


「では、後は実際に依頼書を見ながら説明しますね」


 キャロと俺は部屋を出ると、最初いたホールまで戻ってくる。

 ハゲマッチョの前には、まだ誰もいない。 

 かわいそす。誰か並ぼうよ。


 カウンターの反対側、食堂コーナー奥の壁には多くの紙がピン止めされている。中には、陽に焼け紙の色が茶色くなったものもある。きっと、塩づけ依頼だろう。


「こちらのコーナーが、鉄ランクの依頼となります。

 左側に採集依頼、右側に討伐依頼が並んでいます」


 キャロが左側の一番下の依頼を指差す。


「例えば、これだと、鈴鳴り草十本を取ってくれば依頼完了となります。

 紙の一番下に書いてあるのが期限です。

 また、報酬は必ず右上の枠に書いてあります。

 それ以外のところに金額が書いてあっても、有効とはなりません。

 気をつけて下さい」


 う~ん、わかりやすい説明、ありがとうございます。きっと頭がいいな、この人。


「今なら、どんな討伐依頼がありますか」


「ちょっと持ちあげてもらえます?」


 キャロって、チョー軽い。なんだこれ。本物の妖精じゃないの? 

 キャロが依頼を読みやすいように、依頼書の前で彼女を上から下へ動かしていく。


「コボルト、ゴブリン、ゴブリン、ハーフラビットですね。

 依頼は、だいたい下から上へ難易度が上がっていきます。

 だから最初は、なるべく下の依頼を受けることをお勧めします」


 となると、一番簡単なのはハーフラビットか。きっと小さなウサギだな。


「あ、そうそう! 

 ウサギ狩りをするときは、注意があるんですよ。

 ハーフラビット自体は、なんの危険も無い、それこそ子供でも捕らえられるような魔獣なんです。

 ところが、遠くから白いウサギを見つけて不用意に近づくと、実はマウンテンラビットだったっていうことがあるんです。

 毎年とは言いませんが、ルーキーがこの失敗で死んじゃうんです。

 ウサギを見つけたら、音を立てずにじっとして、その近くの植物と大きさを比べるのが大事ですよ。

 だから、霧などが出ているときのウサギ狩りは、絶対におすすめできません」


 やっぱり、説明を聞いておいてよかった。遠慮しただけで、自分が死んじゃったら意味ないもんね。聞くは一時いっときの恥だよね。

 あ、そうそう。今聞いたキーワードだけは、チェックしとこう。


「魔獣……ですか。

 魔獣って、何ですか」


 キャロが、ちょっと驚いた顔をする。


「大きな町のご出身なんですか」


「はあ、まあ」


 ここは適当にごまかしておく。


「魔獣は、マナが凝縮して生まれる生物です。

 害の無いものもいますが、多くの場合、人間の生活をおびやかします。

 ですから、なるべく討伐が勧められるのです。

 討伐系のクエストには、王国からも一定の補助金が出ています。

 報酬の二割から三割が、補助金になります」


 王国からのお金はもらいたくないけれど、すでに今持っている全財産が王国からのものだしね。


「あと、マウンテンラビットって、どのくらいの大きさなんですか」


「大きいと大人二人分の高さになります。

 力も非常に強いですし、なにより攻撃しても特殊な毛皮のせいでダメージとなりません。

 モンスターにもランクがあるのですが、大きいものだとAランクプラスとなりますね」


 おいおい、ウサ子よ。お前、Aランクプラスだってよ。

 それより、加藤って木の棒で、Aランク魔獣を殴ってたのか。しかも、半死半生にしてたし。 

 勇者、恐るべし。それをペットにしちゃう畑山さん、さらに恐るべし。


「Aランク討伐ともなりますと、金ランク五名以上が推奨ですね。

 まちがっても手を出さないようにして下さいね」


「出しません、出しません」


 ただモフらせてもらうだけです。


「討伐した魔物は、決まった部位を切りとり持ち帰ってもいいですし、パーティに余裕があれば、丸ごと持ちかえってもかまいません。

 解体については、自分でやるのも、ギルドに任せるのも自由です。

 ただ、民間の解体業者には怪しい者もいるので、注意してくださいね」


 なるほど、解体によって手に入れた素材を売れば、報酬にさらに上乗せできるわけか。

 こりゃ、当然、討伐依頼の方が人気出るよね。


「登録直後に必要な説明はこのくらいですが、他に何か質問ありますか?」


 キャロの可愛さについて質問はあるけどね。いきなりギルドで孤立するのもうまくないだろうから、今はやめておこう。


「いえ、ありがとうございました。

 とても分かりやすかったですよ」


「えっ、そ、そうですか」


 頬をピンクに染める妖精さん、可愛すぎる。食べちゃいたい。

 とにかく、今日は、ここまででいいや。もう、精神的にお腹いっぱいだしね。明日から、じっくり取りくもう。

 まだ誰にも並んでもらえていない、ハゲマッチョにお礼を言ってから外へ出る。


「おい、お前。

 新人ルーキーだな」


 がっちりした長身のお兄さんに声をかけられる。

 お、いわゆるお決まりのイベントですか。新入りを、ベテランがイジメるっていうやつ。


「ええ、そうですが」


「うちのパーティの荷物持ちやってみないか。

 最初は要領もわからないだろう。

 荷物持ちなら安全なうえに、討伐の見学もできるからな」


 なんと、イベントではなく、いい人だった。


「分かりました。

 お名前をうかがってもいいですか? 

 私は、シローといいます」


「よろしくな、シロー。

 俺はブレット。

 パーティ名は、ハピィフェローだ。

 連絡したければ、ギルドの伝言板に書いておくといいぞ」


 この世界には、スマートフォンとか無いみたいだし。


「ありがとうございます」


「気にするな。

 俺達も、先輩からそうやって引っぱりあげてもらったからな」


 ブレットはそう言うと、ギルドの中へ入っていった。

 かっこ良すぎるぜ、ブレット。いつかモフらせてあげるよ。


 マウンテンラビットだけどね。


 ◇

 

 俺は、宿に帰るとルルにギルド章と本を見せた。

 点魔法がレベルアップしていたことも話す。


「おめでとうございます」


「ありがとう」


 何がめでたいのか、今一つ実感は無いんだけどね。


「明日は、簡単な依頼をこなしてみようと思う」


「そうですか。

 最初は、採集依頼がいいかもしれません」


 まあ、それが順当だろうね。


「ルルも、来るかい?」


「そうですね。

 旦那様が冒険者となったからには、一度ご一緒しておいた方がいいかもしれませんね」


 本当は、荒くれ者が集まる所に、ルルを連れて行きたくはないんだけどね。

 ギルド自体は、割としっかりしてるみたいだし、ブレットみたいな先輩がいれば大丈夫かもしれないな。


「よし、そうと決まれば、今日は早めに寝て明日に備えよう」


「はい。

 採集依頼は、朝一番が基本ですから」


 ということで、夕食の後すぐに就寝。

 明日は、どんな一日になるのかな。


 いつもお読みいただきありがとうございます。

 次の話では、史郎とルル、二人で森へ行きます。

 何か起こるかな?

 お楽しみに。


ー ポータルズ・トリビア - ギルドの間取り

 手元には、ギルドの建物の間取り図があります。

木造三階建てで、中二階部分は倉庫になっています。

 また、何かの折に、公開出来たらなあと考えています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ