表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/12

公園を左?右?そのまま?

 目を覚ますと、見知らぬ公園にいた。

「ここは、どこだろう……?」

 僕は不安げに呟いた。

 周りを見渡しても、どこにいるのか分からない。ただ、何か大切なものが失われたような感覚があった。

「こんな場所で寝ていたのだろうか?」

 僕は自分の身体を確認した。怪我はないようだが、頭はズキズキと痛む。あれ、おかしいぞ。僕は血を流して倒れていたような気がする。

 僕は……。僕は誰だっけ……。

 突然、目の前にウィンドウが現れた。


 A:公園を出て、左に曲がった

 B:公園を出て、右に曲がった

 C:そのまま公園に留まった


 なんだこれ?頭を打って、おかしくなったのだろうか。

 文字が表示されているウィンドウは掴もうとしても掴めない。空中に浮かんでいるホログラフィーのようなものだろうか。

 僕は、Cの選択肢を手でなぞった。すると、ウィンドウは消えた。疑問に思いながら公園を出ようとするが、出られなかった。何かしらの強制力が働いて、見えない壁みたいなものがあった。


 僕はぼんやりと公園に佇んでいた。一時間経過……、二時間経過……、いつの間にか夕方になっていた。


 A:公園を出た

 B:さらに公園に留まった


 またしてもウィンドウが浮かんできた。どうやら、現実世界でノベルゲームのような選択肢が出てしまうようだ。

 頬を叩くと痛い。夢ではなく現実だ。

 Bの選択肢を手でなぞると、先ほどと同じようにウィンドウが消えた。これは”選択した”と解釈していいのだろう。


 あたりはすっかり暗くなった。遠くから猫やカラスの鳴き声が聞こえる。

「おい」

 誰かの声が聞こえ、振り向こうとした時、僕は何か鈍器のようなもので殴られていた。

 消えゆく意識の中で、その人物の足元と、滴る血液を見続けていた……。


 コンティニューしますか?


 やり直しができるのか?僕は迷わず「はい」を選んだ。


 *


 目を開けると、僕は公園で倒れていた。どうやら、最初の選択肢まで戻ったようだ。

 公園に留まっていると暴漢に襲われるようなので、僕は『A:公園を出て、左に曲がった』を選択した。

 公園を出て、左に曲がり、しばらく歩くと繁華街にいた。雑踏の中、僕は立ちすくんでいた。

「あれ?」

 目がくりくりとしたボブカットの少女が話しかけてきた。

「なにやっているの?」

 誰だろうと考えていると、


 A:君は誰?

 B:僕は誰?

 C:うるさい!話しかけるな!


 選択肢が出た。

 AとBはたいして内容が変わらなさそうなので、僕は思い切ってCを選んでみた。

「うるさい!話しかけるな!」

「ひ、ひどい」

 少女は泣き出しそうな顔で去っていった。

 どうやら傷つけてしまったようだ。公園に戻ろう(強制力が働き、公園に戻ることになった)。

 

 僕はまたしても襲われ、再度コンティニューした。

 

 *


 ボブカットの少女のシーンで、僕は『A:君は誰?』を選択した。

「何言っているの。君は理人りひとくんで、私は君の隣の家に住む真実まみでしょ」

 僕がぽかんとしていると、真実がクスッと笑った。

「今日はどうしたの?とりあえず、私は今から帰るよ。理人はどうするの?」

 おっと、こういう場合は選択肢が出るな。


 A:僕も家に帰るよ

 B:僕は公園に戻るよ


 殴られるのはもう勘弁なのでAを選ぶ。

 僕は自然を装いながら、真実の少し後をついていった。自分の名前が判明したはいいが、いまだにふわふわとしていて実感がない。

 お互い無言のママ、歩いていた。辺りはもう暗い。


 真実が足を止めた。

「それじゃ」

 と真実が手を振った。

「ん?なに?」

 僕は困惑した。

「まだその遊び続いているの?私の自宅はそっちで、理人の家はこっちでしょ」

 彼女はベージュを基調とした家を指差した。一般的な二階建ての家で、僕の家は金持ちというわけではなさそうだ。


 A:僕の家のチャイムを鳴らした

 B:真実の家のチャイムを鳴らした


 Bを選ぶ。

「ちょっと、そこは私の家でしょ」

 真実は苦笑いしていた。

「あ、ごめんごめん」

 僕は自分の家(と思われる)のブザーボタンを押し、チャイムを鳴らした。

 カチャと開錠の音が聞こえたので、僕は玄関のドアを開けた。

「おかえりなさい」

 玄関には中年女性が立っていた。

「……」

「どうしたの?不思議な顔して」

 僕が沈黙していたので、彼女が尋ねた。

「おう、帰ったか」

 奥から中年男性が現れた。


 A:あなたたちは誰ですか?

 B:お父さん、お母さん、ただいま


 記憶喪失で確証がもてない。Aを選択する。

「誰って……。あなたの母親と父親よ」

 いぶかしげに母が言った。

「実は……」

 僕は記憶がないという状況を伝えることにした。両親は、最初は半信半疑だったが、僕の熱を帯びた説明で信じてくれたようだ。

「ともかく、一緒に病院へ行きましょう」

 と母が言った。

「今は痛みはないのか?」

 と父が聞く。

「大丈夫……。一度寝て、明日病院に行くよ」

 今は一人になって休みたい。疲労困憊だ。

「僕の部屋はどこ?」

 僕の問いに、母は階段を指差す。

「階段を昇って、二階の左があなたの部屋よ」

「ありがとう」

 僕の部屋は綺麗に整理整頓されていた。メモや日記などがあれば、記憶がなくなる直前の行動がわかるかもしれない。


 A:本棚を調べる

 B:机を調べる


 なるほど。記憶喪失になった原因を部屋で調査する流れのようだ。

 Aを選択した。本棚は様々なジャンルの本が置かれている。

 作家名順に並んでいる中、ひとつの本が「な」と「に」の間に挟まれているのを発見した。タイトルは「リンゴの歴史」で作家名は「エリカジャニク」である。

 不自然な位置に本があるので、記憶喪失前の僕は林檎について調べていたのだろうか。


 B:机を調べる


 選択肢がひとつだけになった。調査なのでひとつずつ選択肢を潰していくようだ。

 机の中はごちゃごちゃと文具や筆記用具が入っている。

 その奥から日記が見つかった。日記はあまり活用されておらず、覚え書きみたいなものがいくつかあった。

 僕が記憶喪失になった前日の日付ページには意味がわからない文章があった。

『赤いリンゴとは?』

 赤いリンゴというフレーズがでてきた。どういう意味だろうか。続けて、次の言葉が書かれていた。

『赤いリンゴはなぜあの行動をとったのか』

 どうやら、赤いリンゴは実際の林檎ではなく、綽名や隠語の類のようだ。他のページも目を通してみたが、日記にこれ以上の手がかりはなさそうだ。


 トントン。部屋のドアがノックされた。

「理人、ごはんはどうする?」

 母がドア越しに聞いてきた。

「ありがとう。今日はもう食べずに寝るよ」

 返事をすると、階下に降りる足音が聞こえた。

「疲れた」

 僕はベッドで横になり、そのまま眠りに落ちた。


いつもありがとうございます。

評価、感想は大変励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

同作者の次の小説もオススメです。

七角館の殺人 ~存在を消された少年~

夏休み。イジメの加害者メンバーが集まってバカンスを楽しんでいた。一方、本土ではイジメの被害者の兄が……。怒涛の展開の短編ミステリです。

憂鬱

自称作家はコンビニ店員に一目惚れした。
店員と客の関係が思わぬ方向へ転がっていくサスペンス&ヒューマンドラマ。

同作者のシリーズ一覧

+ポイントについて(評価について)+

ポイントは、作者のモチベーションに繋がります。積極的に入れていただけるとありがたいです。
★1でも喜びます。


+感想について+

すべての項目を入れる必要はありません。「一言」だけでも充分です。


+お気に入りユーザー登録について+

お気に入りにすると、作者の新作や更新が通知され、便利です。

script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ