~第9話~
6月の第二土曜日。
ついに体育祭の日がやってきた。
運動嫌いの僕からしたら本当にめんどくさい行事だ。
「みなさん、赤組にも、一年にも負けないように頑張りますよ!」
風谷先生が僕ら2年3組に話しかけた。
いつもよりはるかに熱意の込もった言い方だった。
・・・勝てると思えないなぁ。
僕は運動が苦手だし、鷹は真面目にやらなさそうだし、体が重そうな人も多いし、そして不思議なことに運動部が一人もいない。
やる気のない人も多いし。
それに対し、佐川先生率いる1年2組は運動が出来そうな人ばかりだ。
クラスのみんなで円陣までしている。
無謀としか言えないだろう。
開会式も終わり、競技が始まった。
まずはクラスの女子の半分で行う借り物競争だ。
帽子など保護者から借りなければいけないものや、クラスで一番かっこいい人などのようなお題もある。
結果は、1-2は3位、2-3は5位となった。
次に、クラスの男子の半分がムカデ競争を行った。
これには僕も、鷹も参加する。
不意に、ムカデって足が100本あるって言うけど、9人しか居ないから18本しかないなーとか、どうでもいいことが頭をよぎった。
結果は、1-2は2位、2-3は10位だった。
何とかビリは回避したものの、1-2と点差が大きく開いてしまったので先生が少し不機嫌になってしまった。
…僕らは結構頑張ったと思うんだけどなぁー。
でも6回はこけたしなぁー。
残りの男子は二人三脚をしたりし、女子全員でダンスを踊った。
午後は部活対抗リレーから始まり、 その後も、もう半分の女子で台風の目が行われたり(川下さんはここで参加←頑張る姿も可愛かった。)、男子全員の騎馬戦があった。
閉会式。結果が発表された。
赤vs白では、赤の勝ちだった。
学年ごとでは、1位3年生、2位2年生、3位1年生。
学級ごとでは、1年生の1位は2組(58点)、2位は4組(32点)、3位は1組(30点)、4位は3組(27点)だった。
2年生の1位は2組(54点)、2位は1組(45点)、3位は4組(39点)、4位は3組(20点)だった。
…点数だけ比べても負けてるねぇ。
そんな感じで体育祭が終わった。