オリジナルの書き方が分からない【ピンチです!】
あれから何日経った?もうオリジナル作品は諦めた
良く考えれば文章は書けているような気がする。
話が浮かばないんですよね!
義務教育期間中、何回か「オリジナル作品を書く」
という国語の授業があったはず。
少しだけ覚えている。
3ステップで書けます!
って感じの。
その頃、私は図書館にある「和泉式部日記」とか「枕草子〜桃尻語訳〜」とかハマってたので、自分が平安京の女官だったら?の妄想を書いてたな。
内容は恋愛系。
んで作品は個人なんだけど、班になって1番良かった人が代表になって前で発表みたいな。
代表には選ばれなかったけど、班内だけでも読むのは恥ずかし過ぎたよねw
その時の日記は時間かけて書いてたし本も良く読んでた(内容は偏ってたよw)から、風景とか心情とかの描写は良く出来てた。
書くのも速かったと思う。浮かんだ文字を追いかけるだけみたいな感じ。
数学Aだっけな?証明問題が得意だった人が居たら分かると思う!(私はもう出来ません)証明するまでの過程(順序)と数式と「〜である。」みたいな言葉と、一瞬でテストの回答用紙に文字が見えるんですよ。
数学の他の問題、関数とか?確率の数式とか?円錐とか?でも同じ事が起きたんですよね!得意だったから。
それを追いかけて写す。
伝わるかな……?
多分、私が苦手な科目でもその科目が得意な人は同じ事が起こってたのかなと思う。
まぁ、その日記ってやつは家に帰って寝るまでの時間は貴重で少ないと思ってたのでめちゃくちゃ速く書いていて、お陰で文字はクッソ下手なまま成長しました。
たまに自分で読み返しても読めないとこがあったりするw
8月いっぱいまで行ってた職場はファイルが渡されてて、始めからマニュアルと白紙の紙が挟んであって、白紙に自分にしか分からないようなメモを取って、覚えるの苦手なんで、毎日読み返して一日の計画を頭で段どってこなすみたいなことをしてた。
んで読めない所が何個かあったw そんで文字もデカイw
まぁ毎日同じ事しかしなかったので読めなくても出来ました。
一次創作って確か、身の回りの事とか興味がある事とか好きなお話しから広げて、繋げて、掛け合わせて出来るものなのは分かってる。たまに沸いてくるものっていうのも聞いたことはある!
んで、起承転結みたいな……。
蜘蛛の巣みたいなメモ?ブラインドナンタラっていうのかな?あるよなぁ!?あれだよ、あれ!
う〜ん。なんか私は完全オリジナルに拘ってるかもしれない。こうじゃないと駄目って取り憑かれてるね笑これは。
自分の記憶を改ざんすればいいか?
よしw あの時ああしてたら、こうだったらの妄想を書けばええわ!
方針が決まった( ᷇࿀ ᷆ )←この顔可愛いw
途中で話が脱線するけど、そこは赦しなさい。
(`・д・)σ メッ