表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼我師 ~藍編~  作者: 貴浪
黒よりいでし藍
8/26

黒よりいでし藍 四

広間に戻った白藍は、そこで古い知り合いにつかまった。

 白藍よりも十は年嵩の男だが、何となく昔から親しくしている。

「今年はついに落第か?」

 からかう男に白藍は腕を組んで言い返す。

「俺の落第よりあんたの引退の方が先だと思うがな」

 男は声を上げて笑った。

「言ったな。覚えておけよ。俺の引退より先にお前が落第したら、お前は俺の小間使いにしてやる」

 ついさっき聞いたような台詞だ。

 白藍はつい舌打ちする。

「ばばあにも似たような事を言われてきたばかりだ」

「禅師か。後見所にはなくてはならないお方だな」

 それは確かだろう。

 白藍は声を小さくした。

(ほう)、薬屋について何か思い当たらないか?」

 白邦は首を傾げた。

「薬屋?いや、俺は特に何も知らない。何だ藍、また面倒事に首突っ込んでるのか」

「どうも性分でな。邦、悪いが知り合いにもそれとなく聞いといてくれないか。どんな情報でもいい」

「構わんが。・・・藍、あまり目立つなよ。後見所に逆らっては彼我師は生きていけない。それはよく覚えておけ」

 分かった分かった―――と適当に流し、白邦と別れる。

 後見所あっての彼我師。

 それは白藍でもよく分かっている。

 だが、曲げられない事というのはあるものだ。

ふと顔を上げると、見知った顔が離れたところを歩いているのが見えた。

白雅(はくが)!」

 名を呼ばれた女は、白藍の姿を認めると一瞬眉間にしわを寄せたが、一応足は止めてくれた。

 白藍と同期の彼我師だ。

 流れるような長い黒髪を束ねる事なく背中に下ろしている。

「生きてたの?」

 近寄った瞬間、開口一番そう言った。

 初対面の人間は大抵これでこの女から距離を置く。

「相変わらずきついな、影鬼(かげおに)の白雅」

 不本意な通り名で呼ばれ、白雅は何も言わずに凍りつくような冷たい視線を浴びせてくる。

 この一睨みに勝てる人間はそうはいない。

 鬼と言われる所以だ。

 固まった白藍の様子に、仕方ないとばかりに一度すっと視線を横に流した白雅は、ひたっと白藍を見据える。

「玄の人に会ったそうね」

 途端に白藍は天を仰いだ。

 もう広がっているのか。

「誰に聞いたんだ」

「噂よ。みんな知ってるわ」

 顔を伏せて髪をかきまわす。

 早いところ、この場を去った方が得策のようだ。

 他の彼我師たちからも質問攻めにされるのが目に見えている。

(みやび)、薬屋について何か知らないか?」

 髪をまとめる仕草をしていた白雅は、動きを止めて手で髪を束ねたまた白藍を見遣った。

「毒蜘蛛のこと?」

 白藍は目を瞬かせた。

「毒蜘蛛?」

「通り名よ。今監察方が探索してる薬屋の」

 何事もないかのように応える白雅の横顔を、白藍はただ見つめる。

 幕僚しか知り得ない情報を、何故白雅が知っているのだ。

 視線の意味に気付いたのか、白雅は髪を下ろして答えた。

「私、今監察方所属なのよ」

「―――本当か」

 耳を疑った。

 監察方は、裏の裏に存在する機関である。

 選ばれる人間は非常に少なく、また当人がそれを口外することはない。

「お前、それ言っていいのか?」

 思わず聞くと、当の本人はあっけらかんと頷く。

「禅師のお達しよ。あんたはどうせ無意味に責任を感じて首を挟んでくるだろうから、私が監視役としてあんたと常に繋ぎをとるように、と」

 さすが白禅だ。

先見の明である。

白藍の行動をお見通しという訳だ。

 でもね―――、と白雅は続ける。

「監視っていうのは建前上よ。つまり、禅師はあんたに情報を流してやれって仰ったの」

 白藍は目を丸くして白雅を見た。

「俺に情報を?」

 さっきはあれ程介入するなと釘を刺された筈だ。

白雅は気だるげに答えた。

「禅師はね、あんたの能力を買ってるのよ。でもあんたは幕僚たちから評判が甚だ悪い。水の間では手を引くよう言うしかなかったの」

「・・・へえ」

 何と言えばよいのか分からず、ついそんな言葉しか口を出なかった。

 すると腕を組んだ白雅が冷ややかに目を細める。

「へえ、じゃないわよ。分かってる?あんたごときのために禅師は幕僚を騙してるのよ。たかだか下っ端彼我師で、大して役にも立たないあんたのために」

「―――それ、言い過ぎじゃないか?」

 あまりの罵倒に小さく言い返すと、白雅は片方の口角を上げて鼻で笑った。

「私は本音以外は言わないわ」

 相変わらず手加減のない女だ。

 面倒になって何も言い返さない白藍を、白雅は真剣な顔で見据えた。

「いい藍?慎重に行動しなさいよ。あんたの不始末がひいては禅師が背負うことになるの。今、上は色々面倒な事態にあるわ。ただでさえ多忙な禅師をこれ以上煩わせないで」

 何か、後見所の見えない部分を覗いた気がした。

 関わるべきではない世界なのかもしれない。

 しかし、何かにつけ自分の肩を持ってくれる白禅が、白雅を通して手を貸してくれようとしている。

 受けた恩は、返すのが人情だ。

「雅。俺に何か出来る事があれば、とばばあに伝えてくれ」

 冷徹な表情を見せる事が多い白雅が、ふと小さく笑んだ。

「そっくりそのまま伝えてあげるわ。でも、あんたには似合わない世界よ。あんたは今まで通り、瓢々と彼我師として村々を回ってればいい。それが禅師には救いになる」

「俺は非力か?」

「汚れ仕事は私たちに任せておきなさい、ってことよ。こういうのは生まれ持った性格だから、頑張ればどうにかなるって話じゃないの」

 白雅の瞳は、どこまでも深く、底の見えない湖のような色をしていた。

 同期だった人間が、いつの間にか自分の知らない世界を見ている。

 いつまでも変化がないのは、自分ばかりなのかもしれない。

「藍ちゃん、何てこと言ってくれたんだっ!」

 突如として背後から突撃され、白藍は前のめりになる。

 危機を感じた白雅は無情にもすっと脇に退き、白藍はそのまま前方へと倒れこんだ。顔面を思いっきり床にぶつける。

 倒れた白藍の背中に涙で濡れた顔を押し付けているのは、白菊であった。

 資格更新を終え、水の間から帰ってきたばかりのようである。

「菊!てめえ!」

「藍ちゃん、俺を幕僚に推したって本当か!?藍ちゃんの馬鹿ぁ!」

「あ?」

 何とか白菊を離して仰向けになると、今度は胸にすがりついてくる。

 藍の狩衣がびしょぬれだ。

 上半身を起こす。

「菊、あのなあ」

 白藍が呆れかえると、白菊は涙まみれの顔を上げた。

「俺は幕僚になんかなりたくないっ!藍ちゃん、余計なこと言いやがって。俺に恨みでもあるのかよ!」

「何だ、お前出世したくないのか」

 驚く白藍を白菊は睨む。

 その手は白藍の藍の狩衣をぎゅっと握り締めていた。

「藍ちゃんだってそうだろ。才能あるくせにわざと手抜いて仕事してさ。俺だって出世なんかしたくない!」

 話がよく見えなかった。

 混乱する白藍に代わり、白雅が膝をついて白菊に視線を合わせた。

「菊、幕僚になるのが嫌だったら断ればいいでしょう?」

 すると白菊は泣くように叫んだ。

「禅ばあが脅すんだあっ!断ったら禅ばあの世話係だ、って!」

どうやら、脅し文句となっているようである。

白禅の冷えつく冷笑が、容易に想像できた。

傍らでは白雅が呆れたように空を仰いでいた。

「これも藍ちゃんが無責任なこと言うからだ!俺は嫌だあ」

 いつまでも泣き続ける白菊を横目に、白雅は背を向けてその場を去ろうとする。

「雅、どこ行く」

 白藍が声をかけると、白雅は肩越しに顔だけを白藍に向けた。

「禅師にとりなしてくるわ。これだけ泣いてちゃ、無理やり幕僚にしても役に立たないわよ」

 そう告げると、白雅はあっさりと去っていった。

 冷淡だが、その実、優しい。

白雅らしい態度であった。

胸元を見下ろし、まだ泣き続ける白菊をうんざりと見る。

「おい菊、いい加減泣き止め。雅が禅師に取り合ってくれるそうだ。だから幕僚入りの話は、なしになるさ」

 鼻をすすりつつ白菊は顔を上げる。

 目が完全に赤い。

「藍ちゃんは甘いよ。あの禅師がやすやすと意見変える訳ないだろ。今年はよくっても、来年にはまた同じ話が出てくる。そしたら・・・。嫌だあっ!」

 白菊は再び泣き叫びだした。

 周囲にいる他の彼我師らが、何事かと集まり始めた。

「あー、もー」

 宥めるのを諦め、白藍はかろうじて起こしていた上半身も床に横たえた。

 何だか、ひどく疲れた一日だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ