表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/40

街角の歌声

ルナはカイとともに制御室を出て、初めて街へと降り立つ。

彼女にとっては、この街の路面を実際に歩くという行為自体が、新鮮な体験だった。


“思った以上に活気があるのね……。”


そう呟きながら、ルナは瞳を輝かせて辺りを見渡す。

ホログラムとして投影されている彼女の姿は、市民の中に自然に溶け込みつつも、その視線には好奇心の光が宿っていた。


「オリオン・プラネタリアムは機能性だけが売りじゃないんだ。人々の小さな文化が合わさって、街を形作っている。」


カイは歩みながら穏やかに言葉を添える。

彼の言う通り、街の一角では多彩な屋台が並び、通りを彩るポスターやライトの色合いが、人工的とは思えない柔らかさを放っていた。


そんなルナの目に留まったのは、広場にできた人だかりと、中心でギターを抱えて歌う青年の姿だった。

青年は飾り気のないメロディーを静かに奏で、その声を柔らかく響かせている。


“……これは?”


ルナは歩みを止め、その歌声に耳を澄ます。

素朴なコード進行と優しい歌詞のはずなのに、その奥からはどこか温かい空気が流れ出していた。

ホログラムの星を見慣れている彼女には、その生々しさがいっそう新鮮に映る。


「街角のパフォーマンスだよ。ここなら、誰でも自由に歌ったり踊ったりできる。彼もきっと、自分の表現を試してるんだろうね。」

カイは小さく笑ってルナを促す。


すると、ルナはふわりと頷き、青年のそばへと足を進めた。


そこには十数人ほどの観客が集まり、皆が歌声に魅了されているようだった。

その表情には穏やかな笑みと、ほんの少しの感動の色が滲んでいる。


”この音楽……なぜこんなに人を惹きつけるの?”


ルナはデータベースにある音楽理論を参照し、コードやリズム、声帯の特性を脳内で整理しようとする。

しかし、そのどれを突き詰めても、目の前の感動を明確に説明しきれないジレンマを感じていた。


「データだけじゃ割り切れないんだ。」

背後からカイの声が聞こえる。


「この歌い手が何を想って歌い、人々がその歌に何を重ねているか……そこにこそ感情の本質がある。数値やアルゴリズムで言い表せるものじゃないんだよ。」


振り向いたルナの視線とカイの穏やかな笑みが交差する。

彼の言う『感情』というものを、ルナはまだ掴みかねていたが、少なくともそこに何か大切な秘密が潜んでいる気がする。


再び歌い手に目を向けると、その澄んだ声はルナの中で小さな波紋を広げていた。

理屈では説明できない響きが、彼女の意識を揺らしている。


(私も……こうして誰かと繋がることができる?)


歌が終わると、控えめな拍手が広場に広がった。

ルナはその様子をじっと見つめながら、小さく呟く。


  “私が神託を与えるとき、人は安心や決断を得る。

  でも、今の歌には……もっと根源的な何かがあったように感じる。”


「そこに気づいたなら、大きな一歩かもしれないよ。」

カイは軽く肩をすくめて微笑んだ。


「この街には、まだまだいろんな音楽や感情があふれてる。もし知りたいなら、いくらでも探してみるといいさ。」


その言葉に、ルナはしっかりと頷いた。

青年が去るまで、その背中を見送りつつ、彼女は心に生まれた微かなざわめきを抱えたまま、広場に立ち尽くしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ