その7 オオガミ、葛藤する
【二ノ月 八日(くもり)】
異世界生活、三日目。
早朝。
俺はというと、ローズミストの国境付近で、ぼんやり横になっていた。
さーて、どうしたもんかなー、……とか思いながらな。
――守護神、か。
言い方は遠回しだが、要するにそれ、「自分たちのために戦ってほしい」っていうアレだろ?
悪いが、そーいうのゴメンなんだよなあ。
俺って、血とか内臓を見るの苦手なタチでさ。
そりゃあ、……「やれ」って言われて、どうしてもできないことじゃあない。
でもできれば、そういうのとは無縁に生きていきたい。
ゴーレムとか、ああいう無機物っぽいやつなら戦ってやってもいいんだが。
『……むう』
正直、その時の俺には、かなりの葛藤が生まれていた。
ハムスターを「グシャッ」と握りつぶして、それで何かを得たとして。
それで、……本当に俺は幸せになれるのか? ってな。
『………………ぐぐぐぐぐ。ぐむむむむむ……………』
かなり思索に時間をかけたつもりだったが、どうにも結論はでなかった。
まあ、俺の中にあるモヤモヤは、言葉にすりゃ矛盾だらけのことなんだろう。
それでもその、「言葉にできない何か」が、自分にとってとても大切なことだと思えたんだ。
ぼんやりと曇った空を眺めていると、
「お疲れ様です」
と、獣人の娘が現れる。
見ると、メイド服に着替えたモエだった。
『どうかしたか?』
「少々、話をしに」
すると俺は、「勉強しなさい」って母親に言われた高校生みたいに、ごろりと寝返りをうつ。
『……気分じゃないんだが』
俺の胸の内は、昨日の愚かな行いに対する悔いでいっぱいだった。
要するにあれが、ちょっとしたデモンストレーションになっちまった訳だ。
俺っていう兵器が持つ力の、な。
「オオガミさま、――」
モエが何か言う前に、先手を打つ。
『悪いが、殺しの手伝いはできない』
「……ふむ。そうですか」
あるいは責められるかとも思ったが、獣人の娘は冷静だった。
「では、オークの側につく、と?」
『オーク?』
「最近、ローズミスト付近に移動してきた勢力で、――あらくれ者の集まりだと聞いております」
エルフにオーク、か。
なるほど、テンプレな敵対関係だな。
『いーや。そういうつもりはない』
どちらが善で、どちらが悪か。
そうした判断を下せるほど偉くなったつもりはなかった。争いごとがあるってことはつまり、どっちの側にも主義主張と、――正義があるってことだからな。
「それを聞いて安心しました。あなたと戦うのは骨が折れそうですから」
モエは、それで十分に情報を集めた、とばかりに俺に背を向け、すたすたとローズミストの方角へ消えていく。
その背中はどこか、寂しげだ。
『……ぐぬ』
なんとなくそれだけで、「自分は間違ったことをしている」って気分になるから不思議である。可愛いって卑怯だよな。まったく。
『おい……っ』
気づけば俺は、モエに声をかけていた。
「なにか?」
少女は、ぴんとケモノ耳を立ててこちらに振り向く。
『俺は、殺しが苦手だ。自分の手が血に汚れるなんて、考えただけでぞっとする。……けど、それだけだ。それ以外の手伝いなら、やってやれないこともない』
「できれば、具体的に」
『血がでない生き物。……例えばゴーレムの退治とか。荷物運びとか』
我ながら、半端な心構えだと思う。
だが、それが精一杯の譲歩だった。
俺が、……友達にしてやれる、限度いっぱい。
するとモエは、くすりと笑って、
「本当に……貴方はお優しい方です」
そう言って、再び背を向ける。
今度の背中は、――どうやら、寂しげではない。
スカートの裾からぴょこんと飛び出したしっぽが、左右にゆらゆら揺れてるからな。
▼
モエが去り、また数時間ほど、空の風景を眺めて暇を潰していると。
「よっす!」
今度は、ロゼッタがひょっこりと顔を出した。
『おう』
「ちょーしどう?」
『普通……だと思う』
「ならよし」
少女は、まるで当然の権利のように俺の膝上に乗って、
「昨日はゴメンねー? 急に変なこと頼んじゃって」
『こっちこそすまんな。お前たちの期待に応えてやれそうにない』
「いやいやいやいや。手伝ってくれるだけで十分よ。オオガミがどう考えてるかわかんないけど、通りがかっただけの国を手助けしようだなんて、フツー思わないからさ」
そういってくれると、肩の荷が降りた気分だが。
「でさー。さっきモエに聞いたんだけどさー。オオガミって、『ゴーレムは倒しても良い』んだよね?」
『ああ、……たしか、そう言ったな』
「でさー。相互理解のため、オオガミ的にどのへんのラインがアウトなのか、確認しておきたくて」
『ふむ』
確かにそれは、お互い了承しておくべきことだと思う。
俺も俺で、この世界にどういう生き物がいるのか知りたいし。
「じゃ、とりあえずあたしから」
『?』
「だから、あたし。――オオガミはあたしを殺せる?」
俺は少しだけ驚いて、
『殺せないに決まってるだろ』
「そっかー」
ロゼッタは、少しだけ安心したように微笑む。
『っていうか俺、そのレベルで信用なかったの?』
「あたしは心配してなかったんだけど、一応ね。アリスのやつがずいぶん気にしてたみたいだから」
まあ、家族のことだからな。心配もするか。
「それに、ほら。――あなたって、異世界からやってきた転生者で、しかも人型ロボットじゃない? 他人からどう思われるか、もう少し神経質になったほうがいいかも。……ねえ、気づいてる? 昨晩、あなたがここに寝そべってから、ローズミスト周辺の魔物が一斉にいなくなってるんだから」
う。
マジか。
言われてみれば、さっきから動物一匹通りがからないなあとは思っていたが。
「じゃ、つぎね」
そう言ってロゼッタはポケットから手帳と鉛筆を取り出し、ちゃかちゃかと絵を描いてみせる。
思いの外、精密な筆致で描かれたそれは、見覚えのあるゼリー状の生命体だ。
「これ、スライムって言うんだけど」
『……微妙なラインで来たな』
「ちなみに、斬っても血は出ない系の生物よ」
俺はカツカツとこめかみのあたりを人差し指で叩いて、
『どうだろう。すまん、相対してみないとわからん』
「ほうほう……」
そして彼女は、また別の絵を描く。
出来上がった絵は、巨大な樹に、取ってつけたみたいな顔がついている、謎の生き物。
「これ、瘴気に当てられた樹が魔物化したもので、ひとくい大樹っていうヤツなんだけど、……どうよ?」
『それ、ぶった斬ったら断面どうなってる?』
「普通の樹と一緒」
『なんか、悪いこととかするのか?』
「通りがかった動物をクッキーつまむみたいに食べまくるけど」
『だったら……倒せるかもしれん。あくまで、知り合いに危害が及びそうな時だけだが』
その後も、しばらくインタビューは続いた。
「あばれブタ。……ブタに角生えただけなんだけど。肉食よ」
『ちょっと無理かな』
「マタンゴ。……でっかいキノコの化物ね」
『……ギリギリOK』
「青羽根ゴキブリ。……そのまんま、青い羽根のゴキブリ。デカイので1メートルくらいのやつ」
『殺してもいいが、そもそも関わりたくないな、それ』
「キラーブッシュ。……草の集合体みたいなやつ。ゴーレムと同じで、コア潰せば倒せるよ」
『……ゴーレムと同じなら、なんとかなるか』
「イビルフラワー。……うねうね動く花。近づいた人をつるのムチでビシビシやるの。ちなみに甘い蜜を出すわ」
『……邪魔するなら、潰してもいいかな』
なるほど、客観的にどのへんのラインまでなら戦いたくないかを考えるのは、良い頭の体操になる。
そして、……考えれば考えるほど、「時と場合による」ということがわかってきた。
「ドラゴン族……は、聞くだけ野暮ね。じゃ、殺人機械系はどうかな? 古代人が残したゴーレムの親戚なんだけど。仕掛けが複雑なところ、機兵魔人の親戚といえるかも」
『倒せるよ。意志がないやつならな』
「ナルホド。要するに、そこがラインなのね。――ある程度の知能が存在していて、赤色の血が流れていないこと」
『言葉にするとアレだが、要するにそういうことかも知れんな――』
と、まあ。
そんなふうに。
議論は、永遠に続くように思われた。
だが、ある時点でロゼッタは、「おっけー、いろいろわかった」と、手帳を閉じる。
『もういいのか?』
「うん。時間をとらせて悪かったわね、長々と」
『いいや』
むしろ、この世界に多様な生き物が存在することが知れて、興味深い気分でいっぱいだ。
「で。こっからが本題なんだけど」
そして、――ロゼッタは隠し球を放るような口調で、訊ねる。
「ねえ、オオガミ」
『なんだ?』
「これからちょっと、連れて行ってもらいたい場所があるんだ」
『……どこへ?』
「オークの集落」
金髪碧眼の美しい娘は、俺を見上げながら言う。
『……行って、どうする?』
「和平を申し出るわ」
俺は、膝の上のロゼッタの顔を覗きこんだ。冗談を言っているふうではない。
『だが、勝算はあるのか? 俺は自殺行為に手を貸すつもりはないぜ』
「もちろん、ある。無駄足にはさせない」
ロゼッタは、ふふんと自信ありげに笑みを浮かべた。
『なら、別に構わんけども』
「ほんと?」
『だが俺にできるのは、君を送り届けることだけだ。……オークと戦うことはできないぜ』
『虎の威を借る狐』の『虎』役を演じてやるくらいのことはしてやろう。
だが、その程度で敵が引き下がるとは思えない。
「オークと戦うつもりはないわ。戦うのは、もっと別のものの予定」
『?』
「……っていうか、オオガミさあ」
『なんだ』
「どうやら、ちょっとした行き違いがあるみたいだけれど。……そもそも、あたしがなんで機兵魔人を探してたか、わからないかな?」
『……知らん。ロマンとか?』
「ぶっちゃけ、それもある」
少女は率直だった。
「でも、一番は……みんなが笑っていられる未来を築くことだから。エルフも……オークもね」
『……ふむ』
ずいぶんと耳に心地いいフレーズだ。
あるいはそれは、――くだらない綺麗事なのかもしれない。
だが、
『聞こうじゃないか。いったい何をするつもりだ?』
その時の俺は、そうした綺麗事を求めていたのだろう。
「それはね、――」