表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「神農黄帝食禁」之書

作者: かつエッグ

「さあ、お召し上がりください」

 ぼくの耳元で、シェフが囁いた。

 皿に山盛りの、シャキシャキのキャベツの千切り。

 形よく切って並べられた、肉厚のトンカツ。

 揚げたての黄金色の衣に包まれたカツのうちの一つだけ、こちらに肉がみえるように、向きが変えてあって。

 薄いピンク色のその肉は、いかにも肉汁が多く、柔らかそうだった。

 横に添えられた黄色い辛子と、味噌だれ。

 ほかほかのご飯と、湯気のたつ味噌汁。

 味噌汁には三つ葉が浮かべられ。

 料理はぼくに食べられるのを待っている。

 ああ、なんて美味しそうな、トンカツなんだ。


 ――深夜まで一人で残業中、後ろから背中をどつかれた。

 ふりかえると、上司の、漆原課長の丸顔があった。

「今日も苦戦しているようだな、おい」

 誰のせいだよ、内心そう思ったが、顔には出さない。

「なに、責めてるわけじゃないんだ」

 肥満して、顔にまでむっちり肉のついた課長が、眼を糸のように細くして笑った。

「がんばっているお前に、ひとつ褒美をやろうと思ってな」

「は?」

「お前は、もう少し栄養を付けた方がいい。優しい上司としては、常々、そう思っている」

 ぼくは、でっぷりした課長とは対照的に、かなりの痩せぎす体型だ。食も細いほうだ。困ってはいないが。

「おれの奢りで、美味い店に連れて行ってやるから。お前、金曜日の夜は空けとけよな」

 漆原課長が美食家なのは、職場の誰もが知っている。

 美味しい料理を食べることに対する課長の情熱、それはすでに妄執の域に達しているといっていいだろう。

 課長は、誰も聞いたことがないような店を、どこかから見つけてくる。それが隠れた名店というやつで、あいつに店を選ばせれば接待は間違いがないと、会社の上層部からもたいへん重宝がられているのだった。


 そして金曜日。

 ぼくは、タクシーの中で、おずおずと聞いた。

「課長、今日は、肉料理とのことですが、いったいどんな……?」

「うむ、トンカツだ」

「トンカツ、ですか」

 意外だった。

 課長のことだから、もっと珍しい料理かと思っていたのだ。ぼくの気持ちを見透かすように、

「今日のトンカツは、なかなか他では食べられない逸品だ。期待していいぞ」


 そしてぼくの目の前に、この、至高のトンカツがある。

「さあ、遠慮なくやれ」

 言われるまでもなく、ぼくはもう、その黄金のトンカツを食べたくてたまらなかったのだ。

 カツを一切れ、箸でつまみ、辛子とタレをつけて、口に運ぶ。

 香ばしい衣がパリパリと砕け、肉を噛みしめると、じゅわっと芳醇な肉汁が広がっていく。

「おふうぅ……」

 思わず声が漏れた。

 なんだこれは!

 脳が痺れるような衝撃。

 美味い。

 美味すぎるのだ。

 味噌汁を啜る。濃い目の赤だしの味噌汁が、肉の味を引き立てた。

 瑞々しい千切りキャベツの甘みが口中をさっぱりさせ、さらに食欲をかきたてる。

 粒の立ったお米の味と、タレのついたトンカツの味、そして辛子のツンとくる刺激の、絶妙なハーモニー。

 箸が止まらない。

「おかわり、おかわりください!」

 ぼくは叫んでいた。

 

 「ああ……」

 最後の一口を呑みこみ、ぼくは恍惚感に包まれていた。

 なんという味だ。

 もっと、もっと……頭の奥でそんな声がこだまする。

 ぼくの中に、二度と消すことのできない飢餓感が巣くった。

 それにしても、旨味のあふれ出すこの豚は、さぞや名のあるブランド豚に違いない。

「課長、いったいこの豚はどこの豚なんですか、きっと有名な……?」

「ん? 豚?」

 課長がいった。

「それは、豚なんかじゃないぞ」

「えっ、豚じゃない? だって、課長、ぼくにトンカツって」

「――『神農黄帝食禁』という、中国の書物がありましてね」

 と、シェフの囁く声。

「そこに載っている食材に、()()というものがあるのですよ」

「トン……」

「漢字で書くと、肉月(にくづき)(むさぼ)るという字になるのですがね」

 シェフは淡々と続けた。

「極めて危険な食材として、古代皇帝、神農と黄帝が食することをかたく禁じたという――ああ、まだ、()めてないやつが、一匹、厨房の檻にはいっていますが、お客様、ご覧になられますか?」

 耳を澄ますと、奥の方からカサコソという物音、そしてキイキイと甲高い獣の啼き声。トンの肉を食べたぼくには、そいつがなにを言っているのかよくわかった。(ハラヘッタ、ナニカクワセロ)

 課長は、にやりと笑って言った。

「お前も、これで大丈夫だな」


 それからのことは、もう言うまでもないだろう。

 トンに脳を犯されて食欲が止まらず、すっかり外見も変ってしまった今のぼくの社内でのあだ名は、リトル漆原である。

「さて、課長、今日はどこの店にしましょうか」


楽しんでいただけたでしょうか。「神農黄帝食禁」という書物は、実在しますが、内容は散逸して現存していません。肉月に貪と書く漢字は、実際にはありませんので探さないで下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 古代中国の三皇のうち二人にまで危険視される程の禁断の食材という事は、トンは相当にヤバいのでしょうね。 どんな食材でどんな味がするのか興味深い所ですが、それを知った時には視点人物と同様に元の…
[良い点] 美味しい店を知っている人いますよね。 ほんと、どこで見つけるのやら笑 [気になる点] トンを食わせた意図をいろんな方面で想像してしまい、ホラーです(´;ω;`) [一言] リトル漆原と呼ば…
[良い点] とてもゾッとしました。 トンの正体気になりますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ