表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本当のシンギュラリティとは

作者: kazuunnabe

「本来のシンギュラリティとはAIが人間の能力を超えることではなく、人間とその他の違いが無くなることを指します」

「・・・と言いますと?」

神崎はやれやれと言った雰囲気でコーヒーを置いた。彼なりの議論を進めるためのテクニックなのだろう、10秒ほど間を開けた。コサカはそれに付き合う。待つことと耐えることには慣れている。戦地では2週間補給物資が届かないこともあるのだ。千葉浦安での内地戦ではなにも口にせずにマンションで待機したこともあった。もう三年前の話である。

「つまり、AIか人間かという二元論は意味を持たないと言うことです。どこまでがシステムでどこまでが人間かという境目は本来ないのです。我々はスマートデバイスを使ってると思っている。しかしスマートデバイスは我々を使ってると思う」

「スマートデバイスが我々を使っている?」

「そうです。SNSで利用者がプライベート情報を差し出す、位置情報を、写真を、渡航歴を、性癖を。システムの命令によってね。集めたデータをもとにシステムはバージョンアップされ、再び利用者に享受されるという、サイクルが生まれます。我々はこれをエコシステムと呼んでいます。持続可能なシステムサービスを生態系になぞられて、そう表現しているのです。ちょうど肉食動物と草食動物が食う食われるの関係でありながら、お互いに生存できるバランスを保っているように」

「・・・」

「エコシステムのなかに真の勝者はいません。もちろん食う食われるの関係ではありますが、どちらが欠けてもどちらとも存在できないことを知ってるのです」

「つまりはWinWinの関係と?」

「・・・古い言葉を使いますね。さすが公務員様だ」

神崎は嘲笑するような蔑む目でコサカを見下した。サドっ気たっぷりに目を半月のように細める。

「失礼、間に触ったら謝ります。どうも誤解を生むような喋り方しかできなくてね。上司からも嫌われる性分で。他意はないのです。ただ事実だけを喋りたくて・・・」

悪い人ではないのだろう、本当に反省しているようにコサカにの目には写った。しかし人に好かれるタイプでは無さそうだ。

「ところであなたは、ホルモン注射は?」

ずいぶんプライベートなことに踏み込む、これもベンチャー気質か。

「よく言われますが、してません。この長いまつげのせいですかね」

よく女に間違われるのにも慣れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ