表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まぁ、ちゃんと戦う戦国軍記 ~めざせ!御屋形様と経済勝利~  作者: 東木茶々丸
第一章 甲斐と合戦と御用商人 
17/349

1-1-1 第十二話 何事も時が来なければ熟さない

この話から第一章となります。

序章を読まなくても理解できるようにするつもりですが……

序章から読んでいただけると、もっと嬉しいです

天文十八年四月上旬 夜  場所:甲斐国 甲府 自分の店

視点:京四郎 Position


 京四郎は、なかなか寝付けずにいた。いろいろと思うことがあったのだ。

 

(男子たるもの、一度は名をあげたい)というのは、どの男性にとっても……と言うとジェンダー的によろしくないか。


 誰かに称賛されたり、尊敬されるというのは気持ちのいいことだ。露骨なお世辞でもない限り、それを否定はしないだろう。

古今の英雄、小説や漫画・アニメのキャラクターたち。彼らはピンチや急に訪れた転機を活かしてそれをチャンスとして活かして、名声を高めていく。


 思い返せば、自分はどうだったか……。

人生を振り返るのには、まだ早い歳かもしれない。

それでも時間というものは、戻ってこない。


 だからこそ今回の平蔵の頼みは、渡りに船だったのだ。

戦うことが、それほど得意なわけではない。

コミュ力がめちゃくちゃ高くて、友達が沢山いるわけでもない。

自分に似たような人は、海千山千といるかもしれない。


「I am determined to prove a merchant.」

(俺は決めた、商人になってやる)


シェークスピア[1]のある作品の冒頭で、独白していたあの男になぞらえて、屋根で見えるはずのない満月に誓う。


多少の悪どいこと、血生ぐさい場面。

俺ならば出来る。いや、やって見せる……。

 


それは、商売繫盛のため……。

令和に戻った時に、坂本に「悔しい!」と言わせるため。


 そして……律と二人で、戦国時代で生きていくため。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

[1]シェークスピア:イギリスの世界的な劇作家。1564年生まれなので、まだ生まれていない。嫁への残された遺産は二番目に良いベッドだった。


お読みいただきありがとうございます。

武田家と京四郎・律が、どのように関わっていくのか……

ご期待ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ