表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青の戦士  作者: 青い物
4/5

第3章 ポール・ブリッツ回

 明滅を続けていた電灯は完全に消え、トイレは真っ暗闇になってしまった。


 男は頭を抱えた。


 くそ。桐花も桐花で、閉じ込めるなんて、なにを考えているんだ。こう真っ暗だと……。


 男はポケットから百円ライターを取り出した。火をつける。


『あなたは』


 か細い灯りに、文字のようなものが浮かび上がった。男はまじまじと見た。確かに、『あなたは』と読める。


 その正体が、単に壁に書かれた、いわゆる「便所の落書き」であることに気づき、男は笑い出した。細い線で小さく書かれていたから、さっきの電灯では気がつかなかったのだ。


 男は壁に顔を近づけた。


『あなたは猫です』


 どうも消えかかって読みにくい。


『あなたはシュレーディンガーの猫です。猫であり同時に箱の中からの観察者でもあります』


 男は眉をひそめた。悪戯としては妙に細かすぎる。


『この箱の外ではなにかが行われようとしています。箱の中のあなたには、外の状態は波動関数の複雑な重なりと認識できるでしょう』


 なにがいいたいのだか。シュレーディンガーの猫の思考実験は知っている。五十パーセントの確率で死ぬことになっている箱の中の猫。外からは、「五十パーセントが死んでおり、五十パーセントが生きている」重なりの状態としてしか表現できない、というのがこの思考実験のキモだ。猫は生きているか死んでいるかのどちらかであり、「五十パーセントだけ生きていて五十パーセントは死んでいる」幽霊みたいな猫など存在してたまるか、と大論争になった。


『その結果はあな……託さ……した。シュレーディンガー……相互補完的に解釈……』


 字が読みにくい。ライターの明かりも妙に揺らめいている。トイレットペーパーを燃やせば明るくなるだろうが、消せなかったら火事になるし。外にあれだけ障害物があれば、火に巻かれたら生きて脱出はできないし。


『箱の外の状態も……の中の量子の状態に左右されるのではあるまいか、問題はどちらが先に観測し解釈……あなた……観測者……』


 ライターの火が消えそうだ。だが、男は魅入られたように文字を読んでいた。


『神のサイコロはあなたによって振られ……殺し合いの結末……ランダムに崩壊する放射性物質の代わりに……わざと読みにくくした……読むこと自体が……ランダム性……』


 ほんとうに読みにくい。


『忘れないで……あなた……の……であり……を……だから……2050年の……怪談……』


 薄れ、消えかけた文字。なんとか判読しようとしたとき、ライターの炎が消えた。


 再びの闇に、男はしばらく凍りついたように動かなかったが、ふいに叫んだ。


「桐花!」


 狭いトイレの個室で、男はドアを破ろうと、体当たりを繰り返し始めた。



                        =続く=

 あそこまでややこしくなってしまった状況、中継ぎとしてはどうやって風呂敷を畳んで最終回に回すのか、考えた結果が、


 「問題を単純化する」


 でありました。


 三人だか四人だか五人だかの登場人物が複雑なドラマをやろうとしているのをなんとかしようとするからお手上げになりそうなのであって、これを「トイレに閉じ込められている人間」が主体の話にしてしまえば、「話のまとめにくい部分」をすべてカッコに入れて処理し、「結果」だけに収束させることができるのではないか、というコペルニクス的転回。


 シンプルな話しか書けないわたしにはこれしか話を進める方法が思いつかなかった。


 え? トイレにメッセージを書いたのは誰かって?


 「2050年の怪談」の意味?


 ……知るかいな、そんなもん(^^;) 後は任せたサンダース(ひどい(^^;;))

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ