表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来  作者: 甲斐 秀鴉
3/9

第2話 ハデス

俺は老人――ハデスに、ついて行きながら話を聞いた。

ハデスは、俺のように行き場を失った子どもたちを保護して、自立できるように育て、教育までしているらしい。


「みんな、何かしらヒロキのように辛い過去を抱えておる。わしにできるのはあくまでも、学問やこの世界の仕組み、魔法を教えることだけじゃ。どんなに優れた魔法使いでも魔法で心の傷を癒すことはできん」

「だから辛い過去を抱えた――似た境遇の子どもたちを集めて支え合わせている、か?」

「そうじゃ」


俺がそれに気づいたことにハデスは嬉しそうに微笑んだ。

だが、その顔に驕りの表情は見えなかった。そこには、誇りとやって当然、という思いしか感じ取れなかった。

ハデスにとってそれは当たり前のことなのか?

ハデスって一体――


「一体も何もわしはわしじゃ。行き場のない子どもたちを救い――いや、それはちと傲慢じゃの。子どもたちを助け、こんな世界(・・・・・)でも行きていけるように育てる。それがわしに残された最後の仕事であり義務であると思ってる」


何者なんだ、という疑問を思う前に答えられた。


「俺の思考を読んだのか!?」

「まさか。そんな器用なことはできんよ。実はさっきかけた魔法に少し細工をしてのぉ」

「なにっ!?」


細工ってことは常に俺の命を握ってるってことじゃねぇか。

背筋が寒くなる。血の気が引いていくのが分かった。無意識のうちに左手に持っている刀に右手を伸ばす。

だがそんな俺の恐れも、続くハデスの一言で瓦解した。


「冗談じゃよ」


・・・は?


「だから冗談じゃて」


そう言ってハデスは愉しそうに笑う。いたずらの成功した子どもの様というのがピッタリな笑顔だ。

俺の顔はひきつる。

元の位置に戻していた右手を再び刀にかける。今なら抜いていいよな?


「そう殺気立つでない」

「誰のせいだよっ!!」

「はて。誰かのぉ」


はぁ。まったく。真面目に話していると調子が狂う。


「・・・で?本当は?」

「だだ漏れじゃったよ」

「えっ?どこから?」

「わしにとってそれは当然なのか?ってところからじゃな。本当に気付いとらんかったのか?」


何でだ。心配そうな口振りなのに俺の方を振り返って言うその顔はスゲェ笑顔だ・・・。

だがその笑顔はどこか憎めない。


けどこいつは気付いてるはずだ。魔法なんか使わなくても、俺が口に出さなくても。誤魔化させはしない。


「それで?どうして俺の前に現れた?」

「はて?」


ハデスは白々しく惚ける。俺は舌打ちを一つしてから続けた。


「だから、何で――どうやって俺の前に現れた?」

「分かっとるじゃろ、魔法で、じゃよ」

「はぐらかすな。俺が聞いているのはどうしてあのタイミングで俺の前に現れられたか、だ。お前は――」

「大丈夫じゃ。わしはあいつら(・・・・)とは違う」


警戒を強めた俺にハデスは落ち着かせるように否定してきた。見たところ嘘を言ってるようには見えない。

その顔はさっきまでのような楽しげな表情は浮かべてなかった。


「ヒロキのことをマークしていたわけではない。帰りがけに偶然にも(・・・・、)今にも倒れそうな少年を見かけての。気になって跡をつけていたら倒れたから助けたまでじゃ」

「その言葉を信じろと?」

「そうじゃな。困ったことに証明などしようがなかろう。できたとしても、あいつら(・・・・)の手先の者なら予め準備しとることだって容易に考えられるしの」

「『ギリギリ間に合った』なんて言ってたがそれでも偶然だと?」

「はて、そんなことも言ったかの。しかしそうじゃな。今はどうしようもないが、しばらく側でわしのことを見極めるが良い。何を信じるかは己の目で見て、感じて決めるのじゃ。こんな世界(・・・・・)なんじゃからのぉ」


ハデスは鷹揚に答えた。

まったく。つかみどころがない。

どうやら俺はだいぶ面倒な(面白い)爺さんに拾われたらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ