7.宰相の息子の場合
「ああああぁぁぁぁぁ……」
「父上、まだ終わっていません。落ち込むのは後にして、仕事に戻って下さい」
「……なぜだ。小さい頃は、お父様のお嫁さんになると、言ってくれていたのに」
「世の女性たちは、大体同じことを言うそうですよ」
落ち込んで愚痴る宰相に、宰相の息子であり婚約者の弟は、冷静に突っ込みを返す。大体、父の作戦が無茶苦茶過ぎるのだ。
姉に感情を出すなというなら、それを家でも実戦させればいいものを、そんなことをされたら父が悲しいという理由で、家ではごく普通だった姉である。きっと、姉自身も色々父に対して思うところがあったに違いない。
「お前は姉が別の男に盗られてもいいというのかっ!」
「幸せになってくれればいいな、とは思いますが」
「それはつまり私の側だろうっ!」
「はいはい、いい加減諦めて下さいよ。そろそろ愚痴は止めて、仕事して下さい」
「……お前も、小さい頃は父上みたいになると言ってくれていたのに、味方をしてくれないのか」
「今でも僕の目標は父上ですけどね」
目標であることと味方をすることは、全くの別物だと含みを持たせる。だが、息子の言葉に宰相はほんのわずか、口元に笑みを浮かべた。
そして一瞬の後には、父は仕事の顔に戻った。
そうでなくちゃいけない。自分が"婚約破棄の日"に参加するのを放棄して、父の側にいる意味がなくなってしまうから。息子も笑みを浮かべて、仕事に集中したのだった。
これで終わりになります。ありがとうございました。