表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

恋が遅い男と、オレンジの蛇

【注意】この作品の内容は、激しく好みが分かれます。少しでも合わないと思われましたら、即ブラウザバックをお願い致します。

 皆口(みなぐち)正宗(まさむね)は走る。


 梅雨が明けた、まばらに光が差し込む曇り空の下で。

 汚れた靴で、水たまりを跳び越え。

 僕の最高速度で。


 あのオレンジの蛇の元へ。







 数か月前、まだ春休みに入る直前のこと。

 好きなクラスメイトの女の子と、雑談をしていたら。


 「そうそう、皆口君、聞いて!私、彼氏できちゃった!」

 「えっ?いつ?」

 「先週!」


 こうして皆口正宗は、また知らぬ間に失恋していたのだった。




 もうすぐ、高校二年生となる皆口(みなぐち)正宗(まさむね)は、いつも自分の気持ちに気づくのが遅かった。


 ただの友達だと思っていた女の子を、恋の相手として好きだと自覚した時には、既に手遅れ。

 そんなことが、幼少の頃からずっと続いていた。


 正宗が自分の気持ちに気づく速度は非常に遅い。

 周囲の恋の速度の、なんて速いことか。

 あっという間に付き合って、手を繋いで、キスして。

 正宗は、きっと自分の方が遅すぎるのだろうと思っている。




 正宗は、来年度の三年生に上がった後の大学受験に備え、今、二年生になる前の春休みから、学習塾に通っていた。

 塾には他の学校からも、様々な生徒が。

 その中には、我が校の近くにある女子高からも、何名か来ている。


 先日の失恋により、失意のどん底であった正宗は、塾の自席で、机に突っ伏していた。


 「はぁ……。もうやだ。消えたい」


 胸の痛みは、どんなに繰り返しても慣れるものではない。

 今こうしている時も、好きだったあの子は、彼氏と一緒に……


 (ダメだ。考えるな)


 終わった恋に想いを巡らせ、自分で自分を傷つけている。

 不毛だとは自分でも分かっていたが、心が制御できずに、勝手に想像を創り上げる。

 恋とは、何て質の悪いものなのだ。


 (もう、前を向いて新しい恋を探そう)


 以前の恋に、思いっきり後ろ髪を引かれながらも、なんとか自分の気持ちを取り繕う。

 なぜ僕はこんなにも、自分の気持ちに気づくのが遅いのか。

 いつも、取り返しがつかなくなった頃に、ようやく気づくのだ。

 自分の遅さに、嫌気がさす。


 そして、今日も今日とて、春休みのため、朝からぞくぞくと塾の教室に参上する生徒たち。

 仲良くなった女子高の生徒たちとも、なんとか笑顔で挨拶を交わす。


 そして、入り口を見ると……


 (あ、来た)


 ぞくり、と寒気を感じる正宗。


 教室の入り口から現れたのは。


 まるでホラー映画に出てくる怨霊のような風貌の女生徒。

 長い黒髪が顔を隠し。

 ()れた髪の間から(かす)かに見えるのは、ギョロリとした黒い()

 足元まである、長い漆黒のワンピースを着用して。

 全身から、不吉なオーラを漂わせた。

 女子高の生徒の一人、郡山(こおりやま)未来(みらい)であった。


 郡山(こおりやま)未来(みらい)は、音もなく歩く。

 そして、正宗の後ろを通る。

 正宗の全身には、恐ろしさで鳥肌が立っていた。

 正宗の左横にある、空席を一つ隔てた先に座る郡山。


 学習塾に通う女子高の生徒の中で、正宗が唯一話すことすらしていない女子、郡山未来。

 あまりにも異物すぎて、話しかけるという発想が思い立たない。

 事実、郡山が誰かと話をしているのを見たことが無い。


 正宗は、こっそり横目で郡山を見てみる。

 全身真っ黒のワンピース。

 だけど意外なことに、靴だけは、白と赤のストライプのかわいいスニーカーを履いている。

 すると、郡山の垂れた黒髪の間から、ギョロっとした真っ黒い目が、正宗を見返してきた。


 咄嗟(とっさ)に顔を背ける正宗。


 (……怖い)


 顔を背けたまま、教科書に没頭する振りをする正宗。

 そして講師が入ってきて、始まる英語の授業。

 授業中も、左横の方から、どんよりとした空気が流れ込んできた気がした。







 塾の授業も難なく終わり、その翌日。


 今日は塾は休みの日。

 春休みの正宗は電車に乗り、塾の近くにある、お気に入りの爬虫類園(はちゅうるいえん)に来ていた。


 なるべく光が入らないように設計された、窓の少ない白い建物。

 出入り口の近くには、お子様用のお土産コーナーがある。


 出入り口で料金を払い、ホールに入ると、湿気が肌に貼りついてくる。

 ホールは、一階から三階までをぶち抜かれた、巨大な部屋になっている。

 壁は岩のように(かたど)られ、所々に装飾のシダが生やされて。

 岩の間からは、清水が流れ、各々(おのおの)の水槽に落ちていた。

 中央には、アナコンダの巨大な水槽。

 周りの小さな水槽たちには、さまざまな爬虫類や両生類。


 正宗は、蛇が好きだった。


 常時循環される水のにおいが、正宗の気持ちを落ち着かせる。

 正宗は、自分も前世は爬虫類だったのではないかと思う。

 蛙やトカゲを眺めながら、正宗の足は蛇のコーナーへと進む。

 そこには、大小の様々な蛇たち。

 つるりとしたものから、ゴツゴツしたものまで。

 毒の有るのも、無いのも。


 そして正宗は、蛇コーナーの中央に居る、小さくてかわいい蛇を見る。

 爬虫類館の目玉のひとつでもある、模様の無い、宝石のようなオレンジのコーンスネーク。

 クリっとした目は、真っ黒い瞳をしている。

 正宗は、このオレンジのコーンスネークが大好きだ。


 しばらくの間、コーンスネークを眺め、そして去り際にそのオレンジの蛇に会釈し、他の水槽を見て回る。

 蛇のコーナーで小一時間を潰し、トカゲ、蛙とまた順番を巡る。

 ホールを一周し、出入り口まで戻ってきた正宗は、ふとお土産コーナーが目に入った。


 いつもは素通りして帰って行っていた、お土産コーナー。


 (たまには見てみるのもいいかな)


 正宗は気まぐれに、お土産コーナーに足を運んでみた。

 爬虫類の写真集。ヤドクガエルの形の水饅頭(みずまんじゅう)。オレンジのコーンスネークのぬいぐるみ。

 ブラブラしているだけでも、結構おもしろい。


 そこに、段ボール箱を抱えて通りがかるスタッフの女の子。

 ぬいぐるみを品出ししているようだ。

 女の子は、緑色の迷彩の、ジャングル探検隊のような制服を着ている。


 段ボール箱を床に置いた女の子が顔を上げ、正宗に笑顔で挨拶をしてくれた。




 「いらっしゃいませ……ぇ……」




 正宗を見て、固まる女の子。

 何かしたかな、と思う正宗。

 スタッフの女の子は、長い黒髪を前髪ごと上げて、(まと)めて後ろで結んだポニーテールで、ギョロっとした目と、そばかすが可愛い女の子だった。


 (あれ?この人、どこかで……)


 足元を見ると、白と赤のストライプのスニーカー。

 確か、このスニーカーは……

 正宗は、スタッフの胸元の名札を見る。


 『郡山(こおりやま)未来(みらい)


 郡山未来。

 正宗は、その名前を確かに知っている。

 塾に現る、亡霊のような風貌の女生徒。

 だが、正宗の脳内の郡山未来とは、遥かにかけ離れた容貌の、目の前のスタッフ。

 同姓同名か?

 だが、『郡山』という苗字は、この辺ではかなり珍しく、正宗の通う高校にも、一人も居なかった。


 一瞬の硬直の後、そのまま、急いでスタッフルームへ去ろうとする郡山。

 正宗はそれを引き留める。


 「ちょ、ちょっと待って。

  郡山さん?塾で一緒の?」


 郡山は、つんのめるように立ち止まり、少しの躊躇(ちゅうちょ)のあと、こちらに振り向く。

 郡山の目は、正宗とは合わせずに、床をうろうろしている。

 そして少し赤らめた顔を人差し指で掻きながら、答えた。


 「えーと、はい。その郡山です」


 郡山未来は、意外にも可愛らしい顔立ちをしていた。

 ギョロっとした黒曜石のような目と、そばかすが目立つが、ごく普通の女の子だ。

 「塾が無い日は、ここでバイトしてるんです」と郡山。

 あの恐ろし気なオーラは、どこにもない。

 本当に塾の郡山と同一人物なのか、まじまじと顔を見つめる正宗。


 「あ、あの……、あんまり、見ないでください」


 手で顔を隠す郡山。


 「ほら、私、そばかすがいっぱいあるじゃないですか。

  それが、なんというか、コンプレックスみたいなもので……。

  だから、いつもは髪を下ろして隠してるんです。

  今はバイト中だから、仕方なく髪を上げてるんですけど」


 確かに、あの幽霊のような姿でバイトはできないだろう。

 客が逃げる。


 正宗は、郡山の顔を見て言う。


 「いや、そばかすなんて、全然気にならないよ。

  むしろ、それが愛嬌があって、俺は好きだな」

 「お、お世辞なんか言わないでください」

 「お世辞じゃないよ。本当」


 正宗は、恋した相手でさえなければ、素直に人を褒める。

 恋した相手には、素直な気持ちは言えないのだけれど。


 郡山の、手で隠した奥の顔が、赤らんでいた。


 「郡山さん、爬虫類とか好きなの?」


 すると、獲物に食らいつく蛇のような速さで、こっちを向いた。


 「はい!好きです!だからここでバイトしようと思いまして!」


 正宗が振った話に食いつく郡山。

 もう、顔も隠していない。

 ギョロリとした黒い目に照明が反射して、キラキラ輝いている。

 そばかすも、散りばめられた星みたいだ。


 「僕、蛇が好き」

 「私も、蛇好きです。

  あとは、蛙かなぁ。ヤドクガエルとか」

 「ヤドクガエルいいよね。

  特に、模様が付いてないやつとか、きれい」

 「そうなんです!分かります!?

  宝石みたいで!きれいなんですよ!」

 「わかるわかる!」


 猛毒の蛙の話で盛り上がる。

 正宗は、郡山が品出ししていたぬいぐるみを指さして言う。


 「蛇も好きなの?

  じゃあ、それ。

  オレンジのコーンスネークは?」


 郡山は、品出ししていたオレンジの蛇のぬいぐるみを一つ、自分の顔の横に持ち上げる。

 そして、ニコッと笑った。


 「かわいいですよね」


 正宗は、なんだか嬉しくなってしまった。




 そしてその日、正宗は郡山と一緒に帰る約束をした。

 正宗は爬虫類園の建物の前で、スマートフォンで蛇の画像を眺めて時間を潰していた。


 すると、爬虫類園のスタッフ用のドアから、のそりと出てくる、革の鞄を持ち、足元まである長い黒いワンピースを着て、黒髪で顔を隠した郡山未来。

 正宗が郡山に手を振ると、音もなく近寄って来る。

 いつもなら感じるはずの不吉な雰囲気も、今となっては全く感じられない。

 そんなものは、所詮は受けとる側の問題だったのだろう。

 幽霊の、正体見たり、郡山。

 あの黒髪の下は、そばかすを気にする、ただの女子高生だ。

 正宗の目の前にやってくる郡山。


 「お待たせ、しました」

 「待ってないよ。蛇見てた」


 スマートフォンの画面を郡山に見せつける正宗。

 髪の毛の奥の目が、笑った気がした。

 そして、何やら鞄をまさぐる郡山。


 「あの、これ……」


 郡山は、鞄の中から、細長い紙の箱を取り出す。

 その蓋を開けると、爬虫類園の土産屋(みやげや)に売っていた、黄色いヤドクガエルの形の水饅頭。


 「一緒に、食べようと、思いまして」

 「え?僕と?

  あ、ありがとう」


 正宗は、箱に幾つか入っていた水饅頭を、一つ手に取る。

 ぷるぷるした黄色の半透明の生地の中に、こしあんが入っているようだ。

 それを、ひと(かじ)り。

 冷たくて柔らかい触感と、こしあんの甘味。


 「おいしい」

 「ヤドクガエル、食べちゃいましたね」

 「本物なら、もう天国行きだね」


 郡山も、一つ手に取り、髪の毛の隙間から口に持っていき、齧る。


 「これで私も、天国行き」


 ふふ、と笑うふたり。


 その後は、ふたりで爬虫類の話で盛り上がり、受験の話で愚痴をこぼし合い、正宗の一方的な失恋話に笑い、帰途についた。

 途中、ふたりが通う塾の前を通り過ぎる。


 郡山は、正宗とは逆方向の電車のようだった。

 改札口に入ったところで別れを交わすも、ホームに出たら反対側に郡山が居て、お互いに少し笑った。

 そして電車に乗り込むと、電車の窓から、反対側のホームにいる郡山に手を振る。

 郡山も、手を振り返してくれた。

 黒髪で顔を隠した、幽霊のような恰好で。







 それから後日、未だ春休みの正宗は、朝から塾に来ていた。

 同じ学校の生徒も、近くの女子高の生徒も、また別の学校の生徒も、入り口からどんどん入って来る。

 その中には、いつもの黒いワンピースに、髪の毛で顔を隠した郡山未来。


 正宗は後ろを振り向き、ドアから入ってきたばかりの郡山に声をかける。


 「郡山さん、おはよう」


 その声を聞き、驚きで止まる、郡山。

 その声を聞き、驚きで止まる、教室の生徒たち。

 正宗だけが、笑顔だった。


 止まる時間。


 そして。


 「お、おはよう、ございます」


 返答する郡山に、さらに唖然とする生徒たち。

 一体、何が、どうなっているのだと。

 郡山未来と話す人間は、今までひとりも居なかった。

 まるで、話したら呪われるだろうと言わんばかりに


 正宗は、趣味の合う新しい友人と、仲良くしたかっただけである。

 みんな、そんなに驚かなくてもいいのに。

 正宗は自分の左隣の空席の椅子を引き、郡山に促した。


 「郡山さん、ここ空いてるよ」


 正宗の引いた椅子を見つめる郡山。

 硬直した周囲の人間の目線を感じながら、おずおずと郡山は正宗の隣に座った。

 机の下に鞄を下ろし、ギョロリとした黒曜石の目が、正宗に向く。


 「ありがとう、ございます」

 「どういたしまして」


 正宗は女子に対しても、友人と思っている限りは、距離感が近い男だった。

 だから郡山にも、どんどん距離を詰める。


 「郡山さん。髪、上げてみてよ。

  僕、郡山さん、可愛いと思うんだよね」

 「か、かわいくなんかないです。

  それに、髪上げるのは、まだ恥ずかしいかな……」

 「そう?残念。見たかったのに」


 諦めて前を向く正宗。

 それを、じっと見ている郡山。

 郡山が口を開く。


 「あの、ほんとに、そう思ってます?」

 「え?なにが?」

 「その、私の事、あの、かわいいって……」

 「うん」


 堂々と答える正宗。

 友人として接する限りは、何も遠慮はしなかった。

 しかし、友人として距離がどんどん狭まった後に、実は相手の事を女性として好きだと気づいたときは、既に相手は別の男と付き合っているというのが、正宗のいつもの失恋パターンだった。

 正宗は、自分の気持ちに気づくのが、遅い。


 そして正宗のその答えを聞いて、何かを決心したような郡山。

 郡山は、鞄のポケットを何やらまさぐる。

 ポケットからから一つ、黒い髪ゴムを取り出した。

 そして、前髪を一気に上げ、後ろ髪と一緒に纏めてポニーテールにする。

 髪ゴムで(まと)めた、ボリュームのある髪が揺れる。


 生徒たちが息をのむ。


 そこには、ギョロリとした黒い目と、そばかすが愛らしい、ただの女の子が居た。


 「ど、どうですか?」


 正宗は応える。


 「うん。かわいいと思う」


 周囲の生徒も驚きの声を上げる。


 「私、郡山さんの顔、初めて見たかも」

 「えっ。なんか、普通にかわいくね?」

 「ポニーテール、似合ってて、いい!」


 ものすごく正直に言うと、郡山より可愛い子も、美人な子も、塾には何人も居た。

 だが正宗は、郡山の顔が好きだったのだ。


 (うんうん。これでみんなも、郡山さんの良さが分かってくれるといいな)


 ひとり頷く正宗。

 正宗は、新しい友人ができ、先日の勝手な失恋の悲しみも少し薄れ、満足気であった。

 その左隣で、塾のみんなから、次々と話しかけられる郡山。

 郡山は、それにたどたどしく応える。

 あの不吉なオーラなど、最早どこにもない。

 正宗は、これで郡山も寂しい思いをせずに済むな、と思った。

 だが、正宗の心の奥の隅っこで生まれた、小さな独占欲がちくりと痛むのを、正宗は気付かない振りをしていた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ