表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無音の魔術師  作者: 芹沢桐花
第一章 白き森
1/63

1.出会いと現状

 冬が去っていく。冷たい雪は溶け、川の水と混じり合う。

 花は咲く時を今か今かと待ちわび、それを彼女がまた、待ちわびていたのを俺は知っている。


 雪はひとときの幻だ。


 存在を証明できないほどに跡形もなく消え去っていく。

 彼女と出会い、過ごした時間のように。


××××××


 “白き森”と呼ばれるこの白樺の森の中心には、アサラベル家の屋敷がある。白き森のエルフの族長であるアサラベル家は、実質、エルフの王と言っても過言無いように思う。

 そして、今日はメフィルス伯爵家に彼らが訪れる、半年に一度のお茶会だ。他の伯爵家にも行っているらしいが、俺には関係ない。

「今回は、アサラベルのお嬢様も共にいらっしゃいます。お嬢様は人見知りです。下手しても笑顔は絶やさず、話しかけず、話しかけられたら笑顔で!」

 朝、俺たち使用人は集められた。正直、どうでも良い。笑顔を継続するのは辛いが、会わないようにすればいい。それに、自分から話しかける使用人もどうかしているのではないか。

 皆、ワクワクと聞こえそうな程に楽しみにしているのが見てとれる。

「ゼシカ」

「何ですか」

「メリアも来るらしいぜ?」

「……」

「良かったな」

 何がだよ。全くもって良くない。なんて事は、顔には出さない。

「挨拶くらいしてこいよ」

「……考えておきますね」

 こんな所で使用人スマイルとか、ストレス溜まる。

 早く今日が終わればいいのに。毎日が光の如き速さで過ぎればいい。

 俺は自分の仕事を行うべく、この部屋から一人、出て行った。

 使用人の仕事というのは、一概にも主人の身の回りの世話というわけではない。屋敷の清掃、管理や使い走り、壊れた屋根の修理やベンチ造りなどの日曜大工的な事も行う。基本的には申し付けられれば、何でもやる。


 猫の世話以外なら、何だろうと。


××××××


 俺が自分の分担の場所を清掃し終えた頃、再び召集がかかった。玄関ホールに集合後、数分の後に彼女は来た。

 父親の後ろで、少しはにかんでいる。

「数日ぶりだな、ヨハン」

「いらっしゃいませ、イヴァン様、それにお嬢様も」

 各家の当主は、笑顔で挨拶をかわしていた。ふと、イヴァン様と目が合ってしまう。俺は慌てて逸らすが後の祭りだ。

「おぉっ! ゼシカじゃあないか。久しいな」

「……お久しぶりです」

「何だ、まだ使用人をやっているのか? 私はてっきり冗談だと思っていた」

 彼は大きくため息を付くと、メフィルス伯爵に言った。

「ヨハン。実の息子に何をしている」

「……これは、ただの道具です。それよりもお茶の用意が出来ております」

「しかし……」

 余計な事を言いやがって。俺はこんな人を父親だなどと思っていない。

 強く握りしめていた手のひらは、後から見ると赤い痣になっていた。

 結局、俺はお嬢様と呼ばれている女も、メリアにも目を向けず、ただ一心に穴を空けてやるつもりで床を見つめ続けた。

 その後、話題を変えた彼らは玄関ホールを後にし、残された使用人は、いそいそと自らの仕事に戻っていく。

「……大丈夫か?」

「いつもの事ですが」

「でもさ、辛いだろ? こんなのって」

 辛かったのかもしれない。

 しかし最初のうちだけだ。父は人間は愛したが、中途半端なハーフエルフは毛嫌いしている。母が亡くなると同時に、俺に対して冷たくなったのも、その所為だ。

 俺は、実の親にも愛されてなどいなかった。

「当たり前のことですので、特にはないです」

 そして、俺の居場所はここしかない。


××××××


 俺が彼女を再び見たのは、空が微かに赤く染まり始めた頃だった。メリアと共に屋敷内を散策中らしい。

 好みかどうかと聞かれたら微妙だが、率直に何も考えず感想を言えば、普通に可愛いし、夕焼けで赤く輝く金髪は綺麗だ。

 そう思いながら、すれ違おうとしたときだった。

 黒い小さな塊が、猛スピードで駆け抜け、跳び上がった。

「……っ!」

 思わず首を掴んでやったが、これはただの正当防衛だ。俺ではなく、どうやらお嬢様に飛び付こうとしたらしい。

猫の分際で恥知らずが。

「……チッ……」

 俺は猫を睨み付けると、宙に向かって投げやる。無事着地した猫を数秒間睨みつける。


「……あ、の」


 人がいたんだった。

「申し訳ありません。屋敷の猫がご迷惑を。お怪我はありませんか?」

 俺が止めたから、あるはずはない。ただの定型文だ。

 勿論、使用人スマイル。すると、何故か見つめられてしまった。

 じろじろ見ないで欲しい。

「…………」

「……えっと」

どうするべきか。

「……あ、……大丈夫です」

 やはり、人見知りなようだ。目を逸らしたきり、次は合わせてこない。ただ、人の目を見るのは、癖なんだろう。

 微かに彼女の顔が赤い気がする。メリアに目を向けると、何やら意味深な笑顔で頷かれた。


「では、何かあったらお気軽にお申し付け下さい」

「うん、……ありがとう」

 なんだか、煮え切らない人だ。正直苦手かも知れない。初対面だからかも知れないが、親しくなるまで関わる気なんてない。もしくは緊張しているのか、いつもこんなんなのか、だ。

 俺はため息を飲み込むと、二度と会いませんようにと、心の中で願った。

「メリア、今の人は?」

「ゼシカちゃんですよ」

「……“ちゃん”?」

「意外と侍女たちに人気なんです」

聞こえている。子供ではないのに“ゼシカちゃん”は無い。

 すると、メリアは振り返り、俺に向かって舌を出した。確信犯のようだ。俺はあえて反応せず、再び歩き出した。


××××××


 俺は三日か四日に一度、メフィルス家の後継者、つまりヨハンと新しい妻の息子の部屋に行く約束をしていた。

 彼は今の俺にとって、仕えるべき相手であり、半分だけ同じ血を継いだ、弟だ。

「オリガ様、いらっしゃいますか?」

 俺がノックをすると、勢い良くドアが開いた。出てきたのはまだ幼い男の子だ。

 彼が他の伯爵家とは違い、金髪ではなく緑の髪なのは父と同じだ。そして、エルフの証とも言えるであろう尖った耳。俺には無いものだ。

 俺がオリガと同じ年齢だった時はまだ、父も母も大切にしてくれた。例え見かけだけだったとしても。

「ゼシカぁ、本読んで!」

「……どれにしますか」

「んー、じゃあこれとこれ!」

「時間が足りませんから」

「じゃあ、こっち」

「わかりました」

 誰にかは覚えていないが、妬ましくないのかと聞かれたことがあった。今まで彼の立場にいたのはお前だったのに、と。

 嫌悪感が全く無いと言えば嘘にはなるだろう。だが、オリガは何故か数ある使用人の中で、一番素っ気なく、冷たいはずの俺に懐いた。子供は人の心情の変化を感づきやすいはずなのに。

「昔々、シャルル帝国に一人の皇子様がいました。……」

 十一歳も年下の子供を問い質すのも大人気ないと思いながら、オリガに理由を聞いたことがある。


『……? だって、ゼシカはお兄様なんだって、知ってるもん』


 その時は、苦虫を噛み潰したようだったが、今は大した感情も持ってはいなかった。ただ、空っぽの箱のような心で、彼と接してきたつもりだ。

「あ、ゼシカ! お父様を呼んできてよ!」

「ヨハン様を?」

「うん。見せたい物があるんだ」

「まぁ、一応呼んでは見ますが、来てくださるかは分かりませんよ?」

 すると、オリガは本当に不思議そうに俺を見つめ、首を傾げた。

「なんで? 大丈夫だよっ! だってお父様は優しいから」

きっと俺は今、自嘲的な笑みをもって、小さなオリガを見ているのだろう。


××××××


 いつも歩くこの廊下も、父の所へ行く時はまるで戦場に向かうような心持ちになる。会う度に、大切なものを失っていくような錯覚を感じるのだ。

「……ゼシカか。何の用だ」

 今はイヴァン様がいない。この部屋に二人だけだ。


 心を殺せ。


「オリガ様がお呼びです。どうしてもお見せしたいものがあると」

「そうか、分かった」

 不協和音で奏でればいい。他人に望みを抱くべきではない。屑のように切り捨てられるだけだ。

「なんだ、その顔は」

「……何の事でしょうか」


 俺は、最高の笑みで相対した。


「お前は……、本当に目障りだな。存在するだけで吐き気がする」

「それは、申し訳ありません」

 父は立ち上がると、花瓶の花を一本ずつ抜き取る。足元に落とされたそれらは、また使用人が拾うのだろう。

「しゃがめ」

 逆らう理由は、無かった。何をされるのかも分かった上で、俺は従うしかない。

 頭上から腐った液体が降る。臭くて、それでも、俺に言えることは無い。

「お前は道具だ。何も思わずにただ言われたように動け」


 心を殺せ。


 俺の言葉は、こんな男のためにあるものではない。伝える価値は無い。

「もういい。出て行け」

「はい」

 立ち上がり、この部屋を出た俺は、すぐに袖で顔を拭った。新しい服に着替えるべきだが、洗わないことには匂いはとれない。この季節、特に日の沈んだ後は本当に寒いというのに。

 一度服を取りに部屋へ行き、井戸へと向かう途中、メリアが走ってきた。

「ゼシカちゃんっ! って、臭っ」

「うるさい人ですね」

「……まぁ、それより。アリスティ様、見なかった?」

「迷子ですか。見ていませんが」

 メリアは俺の返事を聞くと、また別の使用人へと聞き込みを始めた。

 あんな目立つ金髪をしているのに見つからないとか、逆に凄い。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ