表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
揺れながら、迷いながら  作者: 佐島楓
1/1

続きの始まり

 窓から見える景色は、ひっきりなしに往来する人のせいで落ち着きがない。

 続木恭介つづききょうすけは、神保町の喫茶店の二階席に座り、見るともなしに外を眺めていた。

 平日だというのに、人の波は途切れない。最近は外国人観光客も増え、古本の街は国籍不明になってしまった。

 見物に飽きた恭介は、店内に視線を移す。

 飴色の調度が目につく、純喫茶の三文字がふさわしいような店だった。ランチタイムとティータイムの狭間だからか、客は少ない。恭介の席から見えるのは、パソコンを広げたひとりの男性くらいだった。

 恭介もノートパソコンを取り出した。男につられたのもあるが、仕事を思い出したのである。電源を入れ、タップしてスケジュールを確認すると、締め切りが近かった。とたんにやる気をなくし、ゲームの画面を開きたくなるが、さすがにそれは我慢した。もう少しで、待ち合わせの時間なのだ。

 チン、とレトロな音が響き、エレベーターの扉が開いた。足音がこちらに近づいてくる。

「すみません、先生。お待たせしましたか?」

 ひとりの男性が頭を下げながら、続木の向かいに座った。

 年齢は三十代くらい、ラフなシャツにチノパンである。眼鏡の度が強いのが目立つ。

「いえ、待ってはいません」嘘だった。どうせ暇なのだからと、無用に早く家を出てきてしまったのだ。昼ご飯もここで済ませたし、コーヒーは三杯おかわりしている。

 大手出版社勤務のこの男性……田中といったか……は、最近恭介の担当になった。仕事はできるが、異常にドライなので気安く酒をのんだりはしたくない相手だ。なので、必要最小限の意思疎通しかしていない。

「今日は、お仕事の依頼です」アイスコーヒーを注文し、眼鏡のフレームを中指で持ち上げながら、田中がいう。

「月刊ヒスイ?」

「そうです。100枚くらいの中編を、先生にお願いできないかと思いまして」

「わかった。ひとつアイデアがありますから、大丈夫。どのくらいまでに書けばいいですか」

「来月いっぱいまでに、お願いできればと」

「承知しました」恭介は、パソコンに予定をメモした。「原稿料の話ですが……」

「ああ、それは、このくらいで」

 提示された金額は、ちょっと眉をしかめてしまうほど安かった。

「大変なんだね」思わず恭介が苦笑すると、何をいまさら、という顔をされた。

 田中のこういうユーモアのセンスがないところも、恭介は苦手だった。軽口で返してくれれば、不快な気分にはならない。まだ若いから、余裕がないのだろう。

「それと、前作の今月の売り上げデータをお見せしたいと思って、持ってきました」

 田中は、タブレットを取り出し、操作をし始めた。

 恭介はにわかに緊張した。著作は膨大にあるが、いつもこの瞬間は体がこわばる。

「これです」田中はこちらに画面を向けた。

「えーと、どれ?」恭介は目を凝らす。しゃくなことに、老眼が進んでいるのだ。

「この数字です」

 マジかよ、と声を上げそうになった。

 目を疑うような、低い数字だ。4桁にもまるで届かない。

「まだ発売一か月ですから。こちらもまだ広告を打てますし、手は考えます」言葉を失った恭介の顔を見ないまま、田中は淡々といった。「だから先生も、努力してください」

 努力。恭介は怒りに近い感情を、胃の底に感じた。これ以上、どんな努力をすればいいんだ。

「では、原稿お待ちしています」

 田中は一方的に告げると、タブレットをしまい、アイスコーヒーに口をつけないまま勘定書をむしり取った。

 恭介も立ち上がる。これ以上の長居は店の迷惑になる。客は相変わらず入ってこないので、その判断が正しいのかわからなかったが、もうここにいたくなかった。

 


 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ