表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蜘蛛の糸

作者: 駒沢

「お釈迦様は、どうしてカンダタを救おうとしたんだと思う?」


「なんだって?」


「ああ、突然ですまない。芥川龍之介の『蜘蛛の糸』の話だよ。実は、子供の頃からおかしな話だと思っていたんだ」


「わからないな。そんなにおかしいか?」


「おかしいさ。カンダタというのは、ためらうことなく殺人や放火を犯した極悪非道な男だ。それがたった一匹クモを助けただけでお釈迦様の慈悲を得るだなんて、不自然すぎるよ」


「それほどまでにお釈迦様は慈悲深い、ということだろ?」


「いや。思うに、お釈迦様はすべてを見通していたんだろうな。カンダタという男の本質を。救うに値しない、本物のクズだということを」


「だったら、どうして蜘蛛の糸を垂らす必要がある? 救う気がないなら、なにもしないで放っておけばいいだろう」


「真の絶望を与えたのさ。地獄に落ちたカンダタに救いの手を差し伸べておきながら、もう少しというところでプツンと切る。つまりあれは、希望を与えてからもう一度奈落に突き落とす“究極の罰”だったんじゃないかとオレは思うんだ」


「ふーむ、究極の罰、ねえ」


「二度と垂れることはない蜘蛛の糸を見上げつつ血の池地獄でのたうち回る日々。激しい苦痛と後悔の中にあっても、決して断ち切ることができないかすかな希望。それこそ真の地獄じゃないか」


「考え過ぎだよ。あれは単なる説教話さ」


「はは。まあ、そうだろうな……。ところで就職が決まったんだって? おめでとう」


「サンキュ。まだ内定だけど、ここまで来れば決まったも同然さ。これからは収入も増えるだろうってことで、いろいろと買い揃えたところだ。新しい家具に新しいパソコン。前から欲しかったクルマも買った。もちろんローンだけどね」


「これで赤貧地獄ともおさらばだな」


「ああ。地獄に仏とは、まさにこのことだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

-------------------------------------
読んでいただいてありがとうございました。よろしければ、他の作品もどうぞ。
駒沢的怪異譚
― 新着の感想 ―
[一言] 小説という非現実も織り交ぜた状況からいくと、この後ローン男が何らかの原因で内定取り消しになって生き地獄になるのがセオリーなんでしょうね。 で、ここから意気消沈して前方不注意になったところを…
[一言] ああ……なるほど そうなのだとすれば釈迦は物凄く残酷な生き物ですが。 要するに人間の心がないのですね。
[良い点] 前半の蜘蛛の糸の解釈は、後半の就職が決まりかけた彼への暗喩になっているのではと思いました。まさに現代の本当にあった怖い話です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ