ちょっと重要なことが分かった。小説家になろうのサイトを辺境と考えると、都会や宮殿があるところは小説を読もうのみんなの新着レビュー!
昔々ファイアーエムブレムというゲームがあって、マルス王子が辺境から敵の城などを全部攻略する
ってことをするゲームだけど、なんどもなんどもリセットして、攻略本も3冊買って
それでやっとクリアしたけど大変だったってのに、似ているなと思った。
Pt0点も普通のこの辺境の地にいると、商品レベルの品を無料で提供して、それを女子高生などが
つかみ取りしているかんじもする、「小説を読もう」の「みんなの新着レビュー」という都会に
でることはないまま終わるかもしれない。
っていうかファイアーエムブレムは続編がいっぱい。難解なゲームも徐々に女子向けになっていくのも顧客が女性で力があって作品を変えていったってこともあるのかも。
だから他の人にすすめるためにたくさん読んでいる人がいるので、
わりと面白さが足りないとか、普通とか、そういうのを少し超えると
評価がいっぱいつくってことで、評価がついてないってのは、読まれてないのかと思ったら
割とそうでないってこともあるのかも。っていうかさっき見たみんなの新着レビューから
見に行った作品がすごくて、商品だなこれ。すげえなっておもって。
わりと編集者は人気の作品を書籍化するだけでいいので、楽なのかもって思った。
何が言いたいかといえば、機会があったら ファイアーエムブレム1作目やってね。
スーファミのミニのやつがでてそれに入ったと思ったし。それにしても、
あのゲームをもう一回最初からってのは大変だから、ある意味この小説で印税で暮らすっていう
のを目指すのも、すごい困難だけど、ゲームしないとそのクリアへのエネルギーが浮いて
いいのかも。
もっと書き手も、せっかくプロレベルの作品がレビューで紹介されているので
読んで影響されて似たようなのを書くと、いいかもね。
それでオリジナルのがいい感じに書けるようになるかも。手本付き学習って大事。
なんか左脳が久々に動いた気がする。
あとレビューされた作品とかそうでないのでも
HDDになんかアクセスしに来る何かのプログラムってのが
あるような気もする。
あとファイアーエムブレムってオグマとナバールは途中で死ぬ設定なのかも。
追加
設定っていうか、プレイヤーが頑張らないと死ぬキャラ。みな頑張るけど。
作家魂にも似た何かがあったね。
それはそうと11pVってことで、ほぼ最初の地点だな今日も。