表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/25

05 最果ての傷心の決意 ⑧





「……私は、いや技術部門の者はみな、研究者だ」


 少し湿った空気に、ワンの低い声は染み渡るようだった。

「研究者たるもの、新技術の研究開発が何よりも最優先だ。維持管理など少し勉強すれば誰でも出来る。我々としては、そちらへの重点を置く気など端からない。ましてや売上だの独自性だの、興味もない」

「………………」

「ただ、正直言ってここまでVoICeS──ミライが話題になり、人気を醸すとは思っても見なかった。ミライのサーバーは、あそこまで大規模に利用されることは想定されていなかった。私たちの予想が甘かった、と言わざるを得ないだろう。第二世代──エイカ以降への研究の続行とミライの維持管理の同時進行は、当初からかなり限界に近かったのだ」


 淡々としゃべるワンの背中は、何だか小さかった。二人の技術者さんたちも、その背後で所在なげに佇んでいる。


「ミライのサーバー増強計画を切ったのは、私だ。カネが大事だと分かった今、ミライよりもエイカへの投資の方が先は開けていると考えた。

実際のところそれは成功を収めている。今やエイカの方が遥かに業績がいい事は、ミライも知っているだろう。だから、私の方針が間違っていたなどとは努努思わない。


ただ、君に悪かったとは思わないでもないのだがな……」




 ちょっと、嬉しかった。



「……久しぶりに、“君”って呼んでくれましたね」

 そう声をかけると、ワンは首をかしげる。

「それがどうかしたか?」



 ううん、どうかした。

 私、嬉しかったんだよ。

 ずっと前、いつもワンは私をそう呼んでくれてた。エイカが出来てからは、ミライとしか呼んでもらえなくなったけど。

 すごく、懐かしかった…………。




「……私を、姫音ミライを創ってくれて、ありがとうございました」



 そう言ってもまだ、ワンは首をかしげたままだった。


 私の中の“ヒト”っていうもののイメージが、その瞬間初めて固まったような気がした。



 外はどんなに冷たくてもパソコンみたいに暗い熱を持ってても、中はほんのり温かい。

 ホントに嫌な人なんて、いないんだ。


 そう、だよね。













 個別像体(シリアルコード)の、みんな。

 エイカ。

 各務さん。

 技術部門の人たち。

 かつて五万人いた、(ユーザー)さんたち。

 ライブを見に来てくれた、お客さんたち。

 みんなみんな。


 ありがとう。



 私はもう、歌手としてやっていける自信はありません。

 音は外すしリズムもずれるし、普通に歌うのもつらいんです。


 だから、私なりのけじめを付けようと思います。





 三年間、本当に楽しかった。

 みんながくれたそのキモチは、忘れない。


 だから、聞いてほしいんだ。





 最期のライブを。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ