表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

【第4話:孤立と対話と、涙のはじまり】

 翌日、学園の空気は微妙だった。

 クラウス王子のマント爆裂事件が思いのほか話題となり、主犯(?)であるヴィオレット──つまり俺──は生徒たちから視線を集める存在となっていた。


「ルグラン様って、あんな性格だったかしら……?」

「昔はもっと高慢だったけど、今は……なんか、空回ってない?」

「でもクラウス様と妙に親しいのよね……」


 廊下を歩くだけで、そんなヒソヒソ声が耳に飛び込んでくる。

 NPCたちの評判が“異変”を察知し始めていた。


(やべぇ……完全に注目の的だ……これじゃエリナが近寄りづらくなる!)


 教室に入れば席の周囲はぽっかり空白地帯。

 視線が刺さる。悪意と好奇心が入り混じる感じがリアルにしんどい。


(ヴィオレットの過去……そういえば、バッドエンドの多くが“孤独”や“嫉妬”から来てたっけ)


 原作設定によると、彼女は幼少期から親の期待を一身に受け、礼儀作法も魔法も一流であれと育てられ、失敗を許されずにきた。

 孤立と抑圧。だからこそ、エリナのような“自然体で愛される存在”を前にすると壊れてしまったのだ。


(俺、今めちゃくちゃ共感してる……三十路無職って、結構悪役令嬢と親和性高いのでは?)


 そんなことを考えていた放課後。

 中庭のベンチで一人紅茶を啜っていたら、ふと視界の端に人影が映った。


「……ヴィオレット様」


 声をかけてきたのは、まさかのエリナ本人だった。


「エリナ!? ……あっ、いえ、フェルメリア嬢!」


「その……昨日の演習、大変でしたね」


 彼女はそっと隣に腰を下ろす。

 眩しい笑顔ではない。どこか思案するような、沈んだ顔。


「わたし、ちょっとだけ……ヴィオレット様のこと、誤解してたかもしれません」


「……誤解?」


「いえ……勝手に、ずっと怖い人だって思い込んでて。でも、演習のあと、クラウス様がすごく楽しそうだったから」


「それは俺が──じゃなくて、わたくしが爆風でマント吹き飛ばしたからでは……」


「ふふ……そうかもしれません。でも、きっとヴィオレット様なりに一生懸命なんだなって……思いました」


 胸が、きゅっと痛んだ。

 エリナの声は柔らかく、あたたかい。

 これが、プレイヤーとして見ていたヒロインではない、“生きてるエリナ”なんだと実感した。


「……ありがとう」


 口をついて出た言葉は、ただそれだけだった。


(絶対に、君をトゥルーエンドに導いてやる……!)


 だが、ふと別の気配を感じて振り向くと──木陰に佇む黒衣の男、セシル・オルランド。

 何も言わず、ただこちらを見ていた。


(やべ、セシルもフラグ立ちかけてる!?)


 その日から、俺は“孤立した悪役令嬢”としての運命に抗いながら、少しずつ“人と向き合う”ことを覚えていく。


 涙の始まり。それは、心がほぐれる第一歩だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ