表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

6.煙のごとく


 全てが煙のようだった。

 見えなくなり、匂いも消えたように、全てが終わってしまった。

 ただ、煙を吸い込んだ後のように、苦いものだけが僕の中に残っていた。

 それは一生僕の中でくすぶり続けるのだろう。

 それが、僕に対する罰なのだ。煙を最初からこの手に捕まえられるはずなかったのに。

 でも、もし、別に「泥棒石」がいたらなあ、と思ってしまう。

 あの人でなかったなら、こんな結末はあり得なかったのに。




「え、何故……?」と、母が首をかしげる。

「見事なんです。むしろ芸術と言って良い」七海(ななみ)さんが力説する(「全く。そんなこと言っているから怒られるんです」と、高見(たかみ)さんが、その傍らで頭を抱えているが)。


――で、何が「芸術」なのか――。


「鍵をこじ開けた形跡が無いんです、一切。それどころか、「かつて」置かれていた筈の部屋等も物色された気配すらない。誰も目撃者もいない。そして――忽然とモノだけが消えている」

 七海さんが一度、言葉を切る。


「そして、ある朝。それが泥に包まれた形で見付かる。これが「泥棒石」です」


「そんなにいると思うか? どんな鍵でも開けられる腕の持ち主が。誰の目にも入らず、何も荒らさず、それだけを鮮やかに()っていく奴が」

 おそらく誰相手でも敬語なんか使うまいと思われる木村(きむら)さんが淡々と語っていく。

「まあ、一人だけいたらしいが。そいつに会った人間が。そうでなきゃ、人間と思わなかったかもな。煙のようにモノを消し、泥だけがその痕跡として残る奴なんか」

「煙の方が、痕跡は残りますね、例えば(すす)みたいな感じで。本当は全て元通りじゃなかったかも知れないけど、盗みに入られたことにも気付かず、盗まれたモノを探して、被害者が(・・・・)ぐしゃぐしゃにしている感じでした」

 八巻(やまき)君が補足する。あまりにも普通に語っているが(七海さんの影響か? 大丈夫だろうか……)、その内容に少々戦慄する。

「全て元通りじゃなかったかも知れない」ってことは、そう見えたってこと。煤以上に痕跡を残さずに「泥棒石」は部屋からモノを「消した」ってことになる。それは確かに華麗な「芸術」だ。目撃者がいなければ、人間業にすら見えないかも知れない。そして、そんな事が出来る人間が何人もいないだろう。いたら、警察はお手上げだ。何の証拠も残らないのだから。唯一、目撃者に頼るしか……。

「……目撃者(・・・)……?」

「目撃者……?! 一人だけって……目撃者がいたんですか? 泥棒石の……」僕の呟きに弟が反応する。

 どうやら、その事実は明らかにされていないのだな、とその反応から見当をつける。


 その家からモノがただ一つだけ消えている。いつ、どうやってなのか全く判らない。そんな不思議なことを目の当たりにした、ただ一人の目撃者。


「そう。その人の名は――国安伽凛(くにやすかりん)。今話した最初に発覚した事件で盗まれた宝石の元持ち主さ」

 七海さんの声に誰もが、その人の顔を見た。この事件の一番の当事者の顔を、僕も含めて。表情は人それぞれだったが……。


「もっとも、和馬(かずま)以外会ったことも無いけどさ。名前ぐらいだっけ、お前ら?」

 周りの反応など全く気にせず、一人だけ誰を見るでもなく変わらぬ調子で話している。そんな上司に少々――本当に少々だが――畏敬の念を抱く。

「警察嫌いだからな~彼女。警察官と鉢合わせすることすら嫌う」

――警察嫌い……。ああ、だから病室に入って来るとき、遠慮しているのかな、と見当をつける。僕の同僚が、警察官が、いないことを確認するために。そう言えば、先程彼らが来たとき、顔を強張らせていたことに今気が付く。

 そして、今に至るまで、少しも口を開いていない。

「だから、和馬以外会おうともしない。だから――こういうことになっちまう」

「え?」やっと弟が七海さんに顔を向ける。

「和馬だけは気に入られていたから。つまり――和馬以外知らなくて――」ここで七海さんは溜息をつく。「まあ、和馬に一任されていたんだ、この件は。だから――仕方ないとは言え――な。何が起こったか、誰も知らない」

「カリンさん……」母が気遣わしげに彼女を見る。何をどう言って良いのか判らない様子だ。――そして、それはここにいる全員がそうであった。

「和馬に訊いても、特に何も言いたくはない様子でな。難航している、って。それだけ。上にたまにせっつかれるけど、だからってどうしようもないし。――ちょっと爽快だった」そこでさりげなく本音を挟まなくても。「だから、姫さん。大丈夫だ。何も言わなくても。和馬は何も喋らなかった。貴女のことも含めて全部」


 七海さんの長い話が終わっても、誰も何も喋らなかった。

 そんな中、ふと、僕はカリンさんを見た。彼女は僕が見ていることなんか気にも留めず、というか、何人もの人間に見られても、話しかけられても、固まったまま動かなかった。


 今、彼女は何を思ってここに立っているのか、僕にも判らなかった。そして、彼女に何と声をかけていいのかも、僕には判らなかった。


「いえ……」すると、カリンさんが口を開いた。「そういうわけにも……、いつまでも、そういうわけにはいきませんから」首を振りながら、確かにそう言った。



こんな泥棒いたら凄いなあ、という下らない妄想から生み出しました。「煙のごとく」なんてカッコいいじゃないですか! 煙が泥に変化しちゃってますけど。ドロドロしてます。三角関係? そういう話はゴメンなんですけど。うわ、書きたくない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ