表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/81

68

 黒い靄が、ふっと風に溶けるように消えた。

 沈黙が、境内を包む。


 やがて、隼人がゆっくりと顔を上げた。

 その瞳に、先ほどまでの狂気の光はもうない。


「……みんなが、助けてくれたんだね。ありがとう」


 その言葉に、志保が目を潤ませて駆け寄る。

「お兄ちゃん……戻ったの? 本当に?」


 隼人は小さく頷き、疲れたように笑った。

「……ああ。頭の中にいた“あいつ”が消えた。ずっと、呪いの言葉を吐き続けてた奴が、ようやく」


 彼は額に手を当て、ゆっくりと息を吐く。

「憑かれてる間は……本当に最悪だった。最初はただ、誰でもいいから傷つけたくなったんだ。理由もなく、誰かの悲鳴を聞きたくて……」


 志保の顔が青ざめる。玉藻は静かに視線をそらさず、黙って聞いていた。


「次に、殺したくなった。どうしてそんな衝動が湧くのか、自分でもわからなかった。でも、それと同時に……猛烈な自己嫌悪が襲ってきてさ。『俺なんか死んだ方がいい』って、ずっと頭の中で声がしてたんだ」


 彼の指が震えている。

 その指先を、志保がそっと握った。

「……もういいの、お兄ちゃん。もう、終わったから」


 玉藻は目を閉じ、微かに頷く。


 玉藻 「本来なら、わら人形を焼いて浄化すれば、終わるはずだった。しかし、サクラと縁が繋がってしまった。サクラと繋がったということは、私も無関係ではいられない。仕方ないわね……サクラが藁男を使い魔として契約するしかない。」


 サクラ「へっ!? ちょ、ちょっと待つっす! なんでウチがそんな厄介なのと繋がんなきゃならないんすか!?」


 玉藻は淡々と、しかしどこか観念したように言った。

「もう手遅れよ。名を与えた時点で“縁”は結ばれている。名付けは祝詞にも呪にもなる」


 サクラ「だ、だって、ノリで言っただけっすよ!?」


 藁男「いやぁ~、母さんのノリのおかげで俺、こうして立派な怪異になれたっすwww」

 サクラ「うるさいっす!笑ってんじゃねぇっす!」


 玉藻は長いため息をつき、指先を軽く鳴らした。

 その瞬間、空気が変わる。黒い靄が渦を巻き、藁男の体に小さな符の紋が浮かび上がる。

「――契約符、結印完了。これであんたはサクラの使い魔。暴走したら、サクラの魂が抑えをかける」

 サクラ「はぁ!? ウチの魂って、そんなブレーキみたいに使えるもんじゃないっす!」

 玉藻「使えるようにしておいたの。さっき私が術を繋いだ時点で、もう構造は出来てる。あとは、お前が“母として”責任を取るだけ」


 藁男「サクラ母さん、あったかいっす……心がくすぐったいwww」


 サクラ「や、やめろっ! 変なこと言うなぁぁぁ!」


 志保は目を丸くしてそのやり取りを見つめ、ぽつりと呟く。

「……この人たち、本当に呪いを解いてるんだよね?」


 玉藻は少しだけ柔らかい声で続けた。

「サクラ、これで藁男は“呪い”じゃなく、“使い魔”になった。もう誰かを呪うことはできない。でも、霊的な異常を察知したり、記憶の残滓を探ることはできる。監視と探索の役を担わせるのよ」


 サクラは渋々と腕を組んでため息をついた。

「……ったく。未婚なのに厄介な子供ができたっす」


 玉藻「文句言うなら、名付けなきゃよかったのよ」


 サクラ「ぐぬぬ……」

 藁男「母さんの“ぐぬぬ”かわいいっすwww」


 志保と隼人の緊張が、ふと笑いに変わる。


 けれど玉藻の表情はまだ鋭かった。

「――藁男、しばらくはここで私たちの監視下に置く。もし“呪い主”の名を掴んだら、すぐ報告しなさい。これは命令よ」


 藁男は、黒く濁った目で、ゆっくりと頭を下げた。

「了解っす、玉藻おばさん。母さんのためにも、ちゃんと働くっすwww」


 玉藻「……笑うなと言ってるでしょう」


 夜の廃神社に、風が通り抜けた。

 黒い靄は薄れ、“新しい縁”が結ばれていた。


お読みいただきありがとうございました。☆押して頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ