表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/77

51

 夜の風が、桜の花びらを運んでいく。

 結界を張り終えた康親は、ゆっくりと石畳を歩き、神社の社務所へと戻った。

 境内には灯籠の明かりがひとつだけ残り、春の夜気がやわらかく漂っている。


「ふぅ……やれやれ」

 鍵を開けて中に入ると、畳の上に淡い月光が落ちていた。

 机の上には、白い封筒が一通。見慣れた筆跡――徳子のものだった。


 康親は封を切り、さらりとした筆の文字を目で追う。


『しばらく旅に出ます。

 少し風を感じたくなりました。

 夕暮れの匂いを、もう一度思い出したいのです。

 どうか心配なさらぬように。

 ――徳子』


「……そうか」


 康親は小さく息をつき、微笑とも溜息ともつかぬ表情を浮かべた。

「徳子にとっては、必要なことかもしれん」


 彼は手紙を静かにたたみ、机の上に置いた。

 少しの沈黙のあと、苦笑まじりに呟く。


「だがな、出かけるなら――行き先と、帰る時間ぐらいはちゃんと言っておけ」


 その声音には、叱るというよりも、家族を気遣うような温かさがあった。


 机の端には、白い小箱が二つ。

 令和の街で買った土産――アロマキャンドル「月白げっぱく」。

 淡い乳白色の蝋が、月の光を閉じ込めたように透き通っている。


「……徳子には、この“月白”が似合うな」

 そう呟きながら、箱をひとつ開ける。

 ほのかな花の香りが、春の夜気に混じって漂った。

 桜とも梅とも違う、やさしい白花の香り。

 まるで、静かに笑う徳子の気配がそこにいるようだった。


 康親はペンを取り、短い手紙を添える。


『徳子へ。

 旅は楽しかったか。

 あまり心配をかけるなよ。

 平安に戻る。

 また会おう。

 ――康親』


 筆を置くと、ふっと微笑み、窓の外を見た。

 春の夜は静かで、遠くで桜の花びらが街灯の光を受けて舞っている。

「ほんに、そなたは自由なやつだ」

 独り言のように言って、古びた直衣のうしに袖を通す。


(帰るべき場所がある。それだけで、幸せなことだ)


 袂に、もうひとつの「月白」をそっと入れる。

 それは、平安に残したもうひとりの徳子――千年前の彼女へ贈るものだった。


「さて、帰るとしよう」


 神社の裏手にある“黄泉がえりの井戸”へ向かう。

 歩けば(約一刻=二時間)ほどの道のりだが、今はバスが通っている。

「ふむ……便利なものが普及しておるな」

 康親は微笑み、夜風に袂を揺らしながら井戸へと歩いた。


 やがて、古びた井戸の前に立つ。

 夜の月が雲の切れ間から顔を出し、井戸の縁を銀色に照らしていた。


「徳子、待っていろ」


 康親は目を閉じ、静かに古語の祈りを唱えた。

 すると足元に淡い光が集まり、風が渦を巻き始める。


「――いざ、平安へ」


 衣の裾がふわりと舞い、光の中で康親の姿が消えた。

 風は一瞬止み、井戸の水面に月が揺れる。


 残された社務所の机の上には、

 手紙と、もうひとつの「月白げっぱく」が静かに灯りを待っていた。

 淡い香りが、令和の春の夜にやさしく広がっていく――

 まるで徳子の微笑が、そこに残っているかのように。


 * * *


 気がつくと、康親は柔らかな夜風に包まれていた。

 月明かりの下、古い井戸のそばに立っている。

 周囲の空気はしっとりと冷たく、懐かしい土と草の匂いが漂っていた。


(……戻ったのか)


 顔を上げると、そこに一人の女の姿があった。


「徳子……」


「康親様……!」


 徳子は安堵の息をつくように微笑んだ。

 その瞳には、わずかに涙の光が宿っている。


「どれほどの時が経った?」

「半刻も経っておりませぬ。けれど……戻られぬのではと、心配いたしました」


 康親はふっと笑みを浮かべた。

「そうか。すまぬな」


 そう言って、懐から包みを取り出す。

「これは、そなたへの土産だ」


 香りのよいロウの匂いがふわりと広がる。

 淡い花の香を閉じ込めた小さなアロマキャンドルだった。


「……これは?」


「令和の世の“灯”だ。火を灯すと心がやすらぐという。

 遠い未来では、香りと光で人を癒すらしい」


 徳子はそっと両手でそれを受け取り、胸の前で抱いた。

「やさしい……白花のような香りです」


「気に入ってくれたなら、何よりだ」

 

「玉藻様には……会えましたか?」

「ああ。玉藻様だけでなく――サクラ殿にも会えた」


「……サクラ殿?」


「サクラ殿はな、玉藻殿の妹として人に生まれ変わっておった。

 元気で明るく、少し気の強い娘だ。玉藻殿を心から慕っておる」


 徳子は胸に手を当て、ゆっくりと微笑んだ。

「きっと……玉藻様もお喜びでしょうね。

 犬であれ人であれ、あの子の忠義は変わりませぬもの」


「人も獣も、時が流れても、魂は変わらぬものよ」


 徳子はキャンドルを撫でながら、静かに呟いた。

「いつか、私も玉藻様とサクラ殿に会ってみたいものです」


 康親は柔らかく微笑んだ。

「きっとその時は来るさ。――令和の世は光に満ちていたが、影もまた深い。

 おそらく、そなたの力も必要になる」


 徳子は静かに頷いた。

「ならば、その日までに、私も心を磨いておきましょう」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ