表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/72

13

両親が相次いで亡くなり、天涯孤独になった前田玉藻。飼い犬のサクラが道に飛び出したので助けようとして、トラックにはねられた。そこで神様に会う。九尾の狐が帝をたぶらかして国に災いを起こすのを防げば、再び現世に戻れるという。目が覚めると、九尾の狐に転生していた。これって楽勝じゃない。

 酒呑童子の首を抱え、凱旋の道を進む頼光一行。

 しかし大江山を下り、老ノ坂峠に差しかかったときだった。


「うっ……?」

 酒呑童子の首が、突然ずしりと重くなった。

 まるで鉛の塊のように、誰一人として持ち上げることができない。


「いかなる妖術か……」

 頼光が眉をひそめる。

 安倍泰親が呪文を唱え、首を探る。

「……妖術ではない。ただ、ここを動くまいとしているようだ」


 玉藻がそっと呟いた。

「この地を最後の眠りの場と望んでいるのかもしれません」


 皆がその言葉に皆うなずき、酒呑童子の首を土に埋めた。安倍泰親が経を唱えていると、不意に地中から低い声が響いた。


 ――われ、この世にて多くの人を害した。罪深き身、地獄に堕ちるを免れぬ。されど願わくば、死して後は首より上の病に悩む者を救わん。


 その声は、次第に風に溶けて消えていった。頼光らは顔を見合わせ、祈りを続けた。


 サクラは首塚の前で手を合わせながら、ぽつりと言った。

「この場所……『首塚大明神』って呼ばれて、あたしらのいた時代でも信仰されてるっすよ。首から上の病に効く神さまとして、みんな拝みに来るんす」


 玉藻はしばし黙って首塚を見つめ、静かに目を伏せた。

「そう……なら、童子も救われるのかしらね。これで良かったのかしら……」


 風が峠を渡り、松葉をざわめかせた。サクラの隣では狼がゆるりと尾を振り、彼女たちの足元を守るように座り込んでいた。

 玉藻

「……サクラ、この狼は?まさか……」

 サクラは胸を張った。

「鬼の館でつながれてたっしょ?助けてあげたら、恩を返すまではうちのそばを離れんって」


 大江山から戻った一行が都に入ると、京の町は歓声に包まれた。

「おお、頼光様だ!」「鬼を討ち果たした英雄だ!」

 群衆が押し寄せ、花びらを投げ、声を枯らして叫ぶ。


 救い出された姫君たちの中には、帝の親族や高位の貴族の娘も多く含まれていた。

 そのため喜びはひとしおで、民衆も官人もこぞって道に並び、拍手と喝采で迎えた。

 頼光と四天王はすでに女装を解いていたが、妖術でその姿は実際以上に凛々しく映り、武勇の誉れをいっそう高めていた。

 安倍泰親は元より容姿端麗で、そのままで人々の視線をさらい、声をかける女房衆も少なくなかった。


 だが、誰よりも人気を集めたのは――玉藻と、その傍らのサクラであった。

 玉藻の気品ある美貌はひときわ際立ち、都の女たちでさえ思わず息をのむ。

 一方、可憐な姿のサクラは、あどけなさと凛とした強さを併せ持ち、童たちの憧れの的となった。


 そして、その横に寄り添う一頭の狼。

 金色に輝く琥珀の瞳は、人の群れを射抜くように冷ややかで、それでいてどこか神々しい。

 人々は口々に「大神おおかみの化身にちがいない」と囁き、畏敬の念を込めてひれ伏した。


 都大路を進む凱旋の行列は、熱狂する人々の歓声で埋め尽くされていた。

 頼光や四天王は胸を張り、誇らしげにその声援に応じている。


 しかし――。

 その列の中にいる玉藻は、どこか落ち着かない気持ちでいた。


(わたしは特に何もしてない。妖術で少し助けただけ。それなのに、こんなに注目を浴びるなんて……目立ちすぎる)


 うつむきかけた玉藻の横で、サクラが無邪気に笑った。

「玉藻様、ごちゃごちゃ考えないで、今を楽しむっす! せっかくの英雄扱いなんだから!」


 玉藻は思わず吹き出しそうになる。

(……ほんと、サクラには救われるわね)

お読みいただきありがとうございました。☆押して頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ