表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/74

10

両親が相次いで亡くなり、天涯孤独になった前田玉藻。飼い犬のサクラが道に飛び出したので助けようとして、トラックにはねられた。そこで神様に会う。九尾の狐が帝をたぶらかして国に災いを起こすのを防げば、再び現世に戻れるという。目が覚めると、九尾の狐に転生していた。これって楽勝じゃない。

 泰親の式神が、夜風に舞う小さな紙片の姿で大江山へと忍び込んだ。

 紙の目を通して見えるのは──黒々とそびえる城壁、赤い灯篭の明かり、響き渡る鬼どもの笑い声。


「……見えたぞ」泰親が呟き、掌に映し出された幻影を皆に見せた。


 そこには、玉座のような大椅子に腰を下ろす巨大な鬼がいた。

 赤黒い肌に、鬼の王たる威圧感。酒壺を片手に、血の滴る肉をもう片方の手で掴んでいる。


「奴が酒呑童子……大江山を支配する鬼の首領だ」


 その隣には、青白い顔の長身の鬼。鋭い眼光と、異様にしなやかな体躯。

「そして、あれが茨木童子……酒呑童子の腹心で、残忍さは主をもしのぐと噂されている」


 映像の端には、泣き叫ぶ女たちの姿があった。

 煌びやかな衣を着た姫君、白拍子らしき若い女、そして農村から攫われてきたらしい娘たち。


 中には、鬼に酌をさせられている者もいれば、刀の前に震えて座らされている者もいた。

 酒呑童子が豪快に笑い、刀を振るうたび、血飛沫が宙を舞った。


「……やつら、貴族の娘をさらっては、侍らせるか食らうかしておる」

 泰親の声には冷たい怒りがこもっていた。


 玉藻はその光景に、拳を握った。

「これは……一刻も早く女たちを救い出さなきゃ」


 サクラが低く唸った。

「ご主人、鬼どもは絶対許せないっす」


 頼光は深く頷き、長い白髭を撫でながら言った。

「ならば作戦は急がねばならぬ。あの酒呑童子を討ち、女子たちを無事に連れ出す……それが我らの使命よ」


 ──大江山。酒呑童子と茨木童子が支配する地獄の宴。

 その中心へ、玉藻たちが足を踏み入れる日は近かった。



 玉藻とサクラは扇を開き、白拍子の姿に化ける支度を始めた。

 だが──腰の曲がった爺たちを美しい女に見せるのは、妖術ひとつでは到底足りぬ。


 まずは女装。頼光も渡辺も金時も、しぶしぶながら衣擦れの音をさせて紅の小袖に袖を通した。ぶかぶかの衣が意外にも肩に馴染み、帯を締められると何とも言えぬ締まりがある。

 次に化粧。玉藻の手ほどきで白粉を塗られ、眉を整え、紅を差す。渡辺などは鼻がむずむずしてくしゃみをこらえ、金時は目を閉じきれず涙目になる。

「……女子おなご達は、このようなことを毎日しておるのか」


 渡辺がうなずく。

「紅を差すだけで、これほど手間とは……。戦の支度より骨が折れるわ」


 金時は鏡に映る自分の姿をしげしげと見て、ため息をつく。

「刀を振るよりも、この眉を描く筆の方が難しいのではないか……」


 老いた英雄たちは互いに顔を見合わせ、ふと真剣な面持ちになる。

女子おなごの苦労が、この年になってようやくわかった」


 しんとした空気のなかで、玉藻とサクラだけが、堪えきれずにくすくすと笑った。


 そして最後に狐妖術。玉藻の扇がひらりと舞い、狐火がふっと灯った。


 たちまち小じわは消え、背筋は伸び、声まで柔らかく変わる。鏡の中には、己でも見惚れるほどの白拍子が並んでいた。

 互いの顔を見合わせた瞬間、空気が止まった。

「頼光殿……綺麗すぎる」

「いや、おぬしこそ……」

「これほどの美女を、我は見たことがない……」

「……美しい」

 互いに見とれ合い、さらに自分の顔を鏡で確かめた頼光らは、思わず心を奪われる。

 頼光は思わず立ち尽くし、泰親は手を震わせながら傍らの銅鏡をのぞき込んだ。

「……美しい。これほどの女子を、我は生まれてこのかた見たことがない」

「嘘じゃろ……? この絶世の美女が、わしなのか……?」



お読みいただきありがとうございました。☆押して頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ