表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

転生したら九尾の狐だった。

両親が相次いで亡くなり、天涯孤独になった前田玉藻。飼い犬のサクラが道に飛び出したので助けようとして、トラックにはねられた。そこで神様に会う。九尾の狐が帝をたぶらかして国に災いを起こすのを防げば、再び現世に戻れるという。目が覚めると、九尾の狐に転生していた。これって楽勝じゃない。

正直、私は疲れていた。

父が過労死し、母もその後を追うように亡くなった。

自分に親戚がいるのかどうかわからず、結局葬式には誰一人来なかった。


それでも高校だけは卒業できた。単位は足りなかったけど、先生たちが事情をくんでくれたし、同級生たちもノートを貸してくれた。

優しい人たちに支えられているのはわかっていたけど――両親のいない家は、あまりに広く、寂しかった。


今の私にとって、家族は一人しかいなかった。

飼い犬のサクラ。

しっぽを振って迎えてくれる彼女が、唯一の救いだった。

仕事から帰ったら、まずサクラの散歩に行く。

それが、私の毎日のルーティーンだった。


散歩コースにある幹線道路は、いつもトラックがひっきりなしに走っている。

私はリードを握りながら、ぼんやりと未来のことを考えていた。


(この先、私はどうなるんだろう……ひとりきりで。

でも、サクラがいれば……)


そのときだった。


「わんっ!」


サクラが急にリードを引っ張り、車道へ飛び出した。


「あ、だめ! サクラ!!」


考えるより先に体が動いた。

私はサクラを抱きかかえ、迫ってくるヘッドライトのまぶしさに目を細める。


(お願い……サクラだけは……!)


轟音と共に世界が白く弾けた――。

一瞬のことだった。


気がつくと、私は白い世界に立っていた。

どこまでも広がる、清浄な白。


「なにこれ……こんなに白くて美しい世界、見たことない」

前方に白い光を背にした老人のような人影が立っている。

髭は長く、笑うとやたら優しそうな顔。

でも雰囲気はただものじゃない。


「……神様?」

「うむ。だいたいそんなところじゃ」

辺りを見渡して、ふと気づく。

「あの……もしかして、私……死んだんですか?」


胸の奥がズキンとした。

あの時、私はサクラを抱きしめて……。

「まだ死んでおらんよ」


神様は優しく笑った。


「えっ……死んでないんですか? じゃあここ、なんなんです?」

「生と死のあわいじゃ。お前の両親も祖父母も、その前のご先祖様たちも、お前が死なぬよう祈っておる」


その言葉に、胸がきゅっとなった。

両親も、祖父母も、もういないはずなのに……。


「お前が死んだら、お前の一族の血が絶えることになる。それはワシとしても避けたいのじゃ」


「……私の一族? そんなに凄いんですか?」


神様は目を細め、まるで未来を見通すように告げた。


「お前の孫が、日本を変える大きな力となる。そういう運命じゃ」


「……え、孫? まだ結婚どころか彼氏もいないのに、孫?!」


思わず素っ頓狂な声を上げてしまった。

神様は笑う。

「心配するな。そういう出会いも、これから待っておる」

神様がふと横を向いた。

「それと……サクラよ」


「くーん」


えっ!? 声のした方を見ると、そこには私の愛犬サクラがちょこんと座っていた。

しっぽを振って、私を見上げている。


「お前の役割は、ご主人を守ること。それなのに、何をやっとるんじゃ」


「くぅん……」

サクラが耳をしゅんと下げる。


「お、お待ちください! サクラは私を助けようとして……!」

思わず私はかばう。


神様はふっと笑った。

「まったく、お前らは……。まあ、それが“絆”というものか」


私はサクラを抱きしめた。温もりが、確かに腕の中にあった。

「サクラ……よかった……」


神様は頷き、両手を広げる。

「ならば、もう一度機会を与えよう。お前には力を。サクラには、再びお前と共に歩む役目を」

神様は厳しい目をして、私を見つめた。


「そなたの役目だが――」


声が白い世界に響き渡る。


「平安末期に、帝に取り入り国を乱れさせた九尾の狐がおる。そやつを止めよ」


「……九尾の狐? え、なんかめっちゃ有名な妖怪じゃないですか、それ」


神様はゆっくりと頷く。

「そうじゃ。人の姿に化け、帝を惑わせ、多くの血を流させた大妖怪よ」


「それを、私が……?」


「奴の悪事を止めれば、元の世界で再び生きることができよう」


心臓が大きく跳ねた。

(もしかしたら……またサクラと一緒に、生き直せる……?)

眩しい光に包まれ――次に気がついたとき、私は畳の上に寝かされていた。


どうやら、わりと身分が高そうな家らしい。柱は黒々と漆で塗られ、障子には雅な文様が描かれている。

そして、部屋の片隅には――当時としてはめちゃくちゃ珍しい、立派な鏡が置かれていた。


「えっ……これ、もしかして平安時代?」


私はふらつく体を支えながら、鏡を覗き込む。


「ど、どんな顔かな……」


そこに映ったのは――。


つぶらな瞳、ふわふわの金毛……ぴょこんと立った耳。


「…………え?」


一匹の狐が、鏡の中から私をじーっと見つめ返していた。


しかもその背中には……もっふもふの尻尾が、ずらりと並んでいる。

一本、二本、三本……数えてみると――九本!?


「ちょっ……これ、私!? え、美女転生じゃなくてモフモフ転生!? しかもよりによって大妖怪コース!?」


尻尾をばさばさ揺らしながら、私は頭を抱えた。


「……え、ちょっと待って。これって、私が九尾の狐ってこと?」


鏡の中で九本の尻尾がふぁさぁっと広がる。


「いやいやいやいや、神様! だって私に言ったじゃん! 『九尾の狐を止めろ』って!」


尻尾をばっさばっさ振りながら、私は頭を抱えた。


でも次の瞬間、閃いた。

「あっ、なるほど! 自分が帝を誑かさなければいいんだ! 国政に口出しとか絶対しなければ……オッケーってこと?」


私は思わずガッツポーズした。

「楽勝じゃん! よし、平和にモフモフライフ楽しんで、元の世界に帰るぞ!」


バタバタと慌ただしい足音が近づいてくる。

「玉藻様〜! 気が付きました?」


ガラッと戸が開き、勢いよく少女が飛び込んできた。

そして私に、いきなり抱きついてきた。


「ちょ、ちょっと!? 誰ですかあなた!? 距離が近いです!」


「えぇ〜ひどい! 私ですよ、玉藻様!」

きらきらした瞳、ぴょこんと跳ねるような元気いっぱいの笑顔。


「……え? 知らないんだけど……」


「えーもう! よーく見てください! わたし、サクラですよ! ご主人の柴犬の!」


「………………は?」


思わず固まった。

鏡の中で九尾がふぁさぁっと揺れる私と、私にぎゅうっと抱きついてくる少女。


「サ、サクラぁぁぁぁ!?」


「そうですワン!」


笑顔で自分の頬を指さす少女。確かに、あのちょっと困ったような笑顔は……うちの犬、サクラのそれだ。


「な、なんで犬が女子高生風になってるのよぉぉぉ!」


「えへへ、神様がご褒美くれたんです! これからも一緒にご主人を守れるように、って!」


「ちょっと神様! 私が狐で、サクラが人間ってどういうこと!? 逆じゃないの!?」


サクラは人間の姿で、にぱっと笑って首を傾げた。

「いやぁ〜、ご主人はもともと人間だったから、バランス取るためっすかね? それにご主人がもふもふのままの方が、絶対かわいいっす!」


「かわいいとか言ってる場合じゃない!」

九本の尻尾をわたわた揺らしながら抗議する私。


そのとき、廊下の方から人の気配がして、サクラが声をひそめた。

「あ、そうそう。このお屋敷、どうやら朝廷の偉いさんの屋敷っす」


「偉いさん?」


「はい。で、その奥さんの病気を治して取り入ってたみたいっすよ」

サクラが小声で続ける。

「……まあ、病気を治すふりして、実は自分で呪いをかけてたっていう、いわゆるマッチポンプっすね」


「うわ……それ、完全に悪役ムーブじゃん」


尻尾が勝手にしょんぼりと垂れ下がる。

「っていうか、それやってたの、私……?」


サクラはにっこり笑って、親指をぐっと立てた。

「安心してくださいご主人! 今生の玉藻様は絶対やらかさないっすよ!」


「フラグ立てるなぁぁぁ!」




お読みいただきありがとうございました。☆押して頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ