ニールの目ざめ (8) ククドゥル
マリアがニワトリの動物ビトであるククドゥルを呼びました。彼女の狙いは……。
”離れ小島”って、何の事かですって?
実は彼らの教室、本校舎から伸びる渡り廊下の先の旧校舎にあるんです。というのも、彼らの学年は人数が多いので、どうしても一クラス分が本校舎に入り切れず、旧校舎の一室に押し込められてしまったんですね。
何処へ行くにも遠くなってしまい、誰言うともなく”離れ小島”という不名誉な名前で呼ばれているのでした。これだけの騒ぎになっているのに、隣のクラスが気づかないのもその為です。
「離れ小島が、どうしたってんだ!?」
ドッジが、マリアに詰め寄りました。
「私たちの足じゃ、新校舎の端っこにある保健室まで、どれだけ時間が掛かるかわかんないわ」
マリアも負けじと、反撃します。
「そんなの、仕方ないじゃんかよ。なら他に、どんな方法があるってんだ!?」
ここは自らの意見に分があると踏んだドッジが、居丈高に切り返しました。
「ククドゥル。 来て!」
マリアが振り返り、クラスメートの名を呼びます。
「え? 私?」
知の女王様のお声がかかり、大人しそうな動物ビトの女の子が戸惑います。動物ビトとはヴォルノース三大種族の一つで、頭が動物、体がニンゲンもしくは非常にニンゲンに近い種族を指します。ちなみに彼女は、ニワトリの動物ビトでした。
「あなたの力を貸してちょうだい!」
マリアの声が、教室に響き渡ります。
”あぁ、そうか!”
クラスのみんなが、マリアの考えに気がつきました。
「あなたの声を、保健室まで飛ばすのよ。出来るわよね?」
マリアが、ニワトリ顔の少女の手を握ります。彼女は既に、何故自分が呼ばれたのかについて、合点がいっておりました。
「わ、わかったわ。やってみる」
彼女は手のひらを上に、両手そろえて顔の前へともっていきます。
そしてククドゥルは、
「ケッコー、ケッコー、届けておくれ。私の声を隅々に」
と、呪文を唱えました。すると彼女の両手の上に、薄っすらと黄色く輝く手毬くらいの泡が現れます。
「ポッテル先生。シャーロット先生が大変なの。すぐに、二年十二組へ来て!」
彼女の言葉は光を伴い、泡の中へと吸い込まれました。
「いざ! 保健室へ!」
ククドゥルが号令をかけると、黄色い泡は脱兎の如く、教室の開いている窓から廊下へと飛び出します。その光景をクラスの皆が、固唾をのんで見ておりました。
ここでククドゥルの魔法について、少しご説明します。
彼女の魔法は「自分の声を泡に閉じ込めて、思った場所へ飛ばす」というものです。半径一キロメートル以内にある、自分がイメージ可能な場所ならばどこでも指定が出来、そのスピードは、どんな陸上選手よりもずっと早いのです。そして指定の場所へ到着した泡はすぐさま弾け、メッセージを三回繰り返すという具合でした。
「さぁ、これでもう安心ね」
実際に救援を求めたククドゥルを尻目に、マリアが満足そうにうなずきました。
「へーんだ。何か自分の手柄みたいに言ってるけどさ、実際にやったのはククドゥルだからな」
ある意味、功を横取りされた形のドッジが、悔しそうに口を尖らせます。
「て、手柄とか、そう言う事じゃないでしょ! 今は先生のために……」
図星を指されたマリアが、うろたえました。彼女は押しの強さに比べ、守りに弱いのが欠点です。
「ちょっと、待って」
険悪な二人の間に、ニールが割って入りました。
「止めてくれるな、ニール。これは宿命の対決なんだからよ」
ドッジが、大袈裟な身振りで答えます。