表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/102

幽霊と宝の塔 (7) 青紫の炎

隊長室で、驚きの事実を知らされるアトリオ。

「そ、そう言えば、兵士が交代していたと私が思っていた時には、決まってたいまつの火が、いっそう激しく、何故か青紫色に燃え上がっていたような……」


白い光のインパクトが強すぎたため、気がついてはいたものの、重要視していなかった光景をアトリオは思い出しました。


「ま、まさか」


動揺した様子のアトリオに、


「そうだ。お前が見たのは、正に兵士が”消える瞬間”だったんだよ。


私はまだ、そういう状況に出くわしていないんだが、近くで見た者の話によると、急に何かブツブツと喋り出した後、突然体が青紫の炎に包まれるらしい。そして防具や武器などを除き、きれいさっぱりと消失してしまうという話だ」


と、副隊長が、自信なさげに説明します。


「それだとな、デニスとデルソントの失踪にも、ある程度の説明がつくんだよ。彼らが通りそうな廊下や階段に、二人の身に着けていたと思われる防具が、転がっていたそうだ。


その時は、まさかこんな事が起きるとは思ってもみないので、意味不明の現象として捉えていたんだがな」


アトリオは、副隊長の話を受け、


「つまり二人の肉体は、廊下や階段を通っている時に、燃え尽きて消えてしまったというわけでしょうか?」


と、問いかけました。


「そう考えるしかあるまい」


副隊長が、静かに答えます。


そんな馬鹿な話が、あるのだろうか?


アトリオはそう考えましたが、もちろん副隊長が、隊長を巻き込んで冗談を言うとは思えません。それに意識していなかったとはいえ、彼自分も兵士が消え失せる瞬間を見ていたのですから、もはや信じるほかありませんでした。


「どうして、そんな事が……。あの幽霊たちの、攻撃の一種なのでしょうか」


混乱するアトリオが、副隊長に助けを求めます。


「わからんよ。本当に、何もわからんのだ」


今度は、隊長が自ら口を開きました。


「そうだ。城に救援を求める使者を出しましょう。道中には魔物がいるでしょうし、それこそ昨晩の幽霊が襲って来るかも知れませんが、座して消滅を待つよりはずっとマシです。


ご命じ頂ければ、不肖ながらこのアトリオが、命に代えても城まで走り抜きましょうぞ」


彼の提案は、しごく当然のものと思われました。


しかし、それを聞いた隊長は、


「応援? それはどういう……」


と、まるで意味不明の話をされているという様子で答えます。


「いえ、ですから……」


アトリオが、そう言いかけた時でした。


「あ……? 何だ? ここは……? どうして私は今ここにいるんだろう? 確か……」


隊長が急に下を向いて、何かボソボソと呟くように言ったかと思うと、次の瞬間……。


「うわっ!」


その一言を発したと同時に、彼の体は燃え盛る青紫の炎に包まれました。余りにも突然の出来事だったので、アトリオはもちろん、百戦錬磨の兵士である副隊長でさえ仰天します。


「ネスレント隊長!」


二人は、青紫の炎の中にうごめく軍人の名を、揃って呼びました。


ここでアトリオは、とても不思議な事に気がつきます。このハプニングを目の当たりにし、すぐさま隊長の方へと駆けよりましたが、体全体を包み込むほどの大きな炎にもかかわらず、まるで熱気を感じません。


それに加え、当の隊長は苦しげな顔をしていないのです。むしろ何が起こっているのかわからないという表情で、辺りをキョロキョロ見回していました。


「アトリオ! 火を消すんだ」


副隊長が叫び、コートラックにかかっている隊長の外套に手を伸ばします。今から消火用の水を汲んでくるのは、現実的とは言えません。彼はコートを使って、火をはたき消そうとしているのでした。


その言葉にアトリオも自らの外套をすぐに脱ぎ、副隊長を加勢しに向かいます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ