表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

64/102

ニールの目ざめ (63) 音楽室へ

大活躍の真相を話すに当たり、ニールはある者たちの同席を求めます。

メリドルは少しの間、腕組みをして考えていましたが、事情を知る友人たちと一緒にいた方が、ニールも話しやすいのではないかと思い、彼らの同行を許しました。


「あ、それから出来れば、ミリナとファリナにも……」


ニールが、遠慮がちに願い出ます。


「ミリナ、ファリナ? それは誰?」


聞いた事がない名前に、メリドルがキョトンとしました(魔法局から学校に知らされている情報には、精霊の名前までは記されていませんでしたので)。


「ドッジが呼び出せる精霊です」


マリアが、ニールとドッジに先んじて報告します。


「お、おい、余計な事言うなよ」


ドッジが、途端に取り乱しました。あの”可愛らしい魔法”は、絶対に学校では使いたくないのです。誰が見てるか、わかりませんからね。校内に知れ渡っては、ガキ大将のコケンに関わります。


「ドッジ、今回の事は、彼女たちにも大いに協力してもらったんだから、ボクの魔法……、多分魔法……の話を聞く権利はあると思うんだ」


ニールが、熱弁を振るいました。


「まぁ、ここまで来たら、何人でも大して変わらんか」


ニールの熱意に負けたのか、メリドルはこれも受け入れます。


「あ、じゃぁ精霊たちを、今ここで呼び出してちょうだいな」


後から、ポッテルが口をはさみました。


「えぇ~? ここでですかぁ……」


ドッジが顔をしかめて、ボソッと漏らします。


「そうだね。ここで精霊たちにも事情を話してから、話を聞く音楽室の方へ行くとしよう。


じゃぁ、ドッジ。二人を出して」


メリドルが、有無を言わさぬ低音ボイスで、ドッジに命じます。


教師二人の下知には、流石のガキ大将も従わざるを得ません。ドッジは、ため息をつきながら、渋々と呪文を唱えました。


その様子をポッテルは、まるで幼い少女のように頬を紅潮させながら見守ります。


実はポッテル先生、無類の”可愛いもの好き”なのです。自宅には、そのてのぬいぐるみやらフィギュアやら、もう所せましとひしめいているんですね。


先ほどもお話したように、生徒がどんな魔法を使えるかを教師は知っておりますが、まさか自分の趣味のため、ドッジに魔法を使わせるわけにもいきません。ポッテルは、この千載一遇のチャンスを神に感謝しました。


「はじめまして、私はミリナ」


「はじめまして、私はファリナ」


現れた精霊二人が、初対面のメリドルとポッテルに挨拶をします。メリドルはいつも通りのダンディな挨拶を返しましたが、ポッテルの挨拶には、抑えても抑えきれないほどの悦びがにじみ出ておりました。それを眺めるドッジが、非常に不満げな顔をしたのは言うまでもありません。


さて、教師一人、保険医一人、生徒三人に精霊が二人。そんな奇妙な行列が、音楽室へと向かい行進します。一方、廊下ではメリドルの報告を受けた先生方が、慌ただしく動いておりました。


公園は多くの生徒たちが、通学路の一部として使っています。明日までに巨木の撤去は無理でしょうから、危険がないよう別のルートで登校するように、皆で手分けをして生徒のお家へ連絡します。


といっても、ヴォルノースの森には電話がありません。そこで足の速い魔法を使える先生は直接生徒の家を訪ねたり、ククドゥルのように声を飛ばせる先生は、その能力を駆使したり、あと親が商売を営んでいる生徒の家には、魔法電信装置(ファックスのような魔法の道具)が設置されている場合もありますので、学校の同じ装置を使って連絡したりと、突然の大きな出来事に皆キリキリ舞いをしておりました。


そんな教師たちを尻目に、奇妙な行列は二階の音楽室へと辿り着きます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ