表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/102

ニールの目ざめ (3) 夫婦喧嘩

ニールの魔法の事で、パパとママが喧嘩を始めてしまいます。

パパは、空中を歩ける魔法を利用した商売「高いところ屋さん」なのです。屋根の修理や建築工事のお手伝いをする仕事で、結構繁盛しています。今日は、渓谷にかかっている橋の下へ潜り込んでの、点検作業に呼ばれているのでした。パパは二級検査技師の資格を持っていて、これまたお役所の人に重宝されています。


「うん。いつもの点検だけならそうでもないんだけどさ、今日は職人さんが修繕をしてから、そのチェックをする関係上、こっちの都合だけじゃ決められないんだよ。向こうが遅れれば、その後に調べる僕の方も遅れてしまう」


パパが、ちょっと渋い顔をします。もし帰りが遅くなってしまったら、エンシャント・ケイブに寄れなくなってしまいますからね。この店でのひと時は、パパにとって至福の時間であり、オアシスと言って良い場所なんです。ママには、そこがわかっていません。


「職人さんの方に、パパみたいな空中を自由に動ける魔法を持ったニンゲンや、鳥の動物ビトとかいないの?」


パパの、晩ご飯の事を考えているのでしょう。ママが、更に突っ込んた質問をしました。ちなみに動物ビトとは、頭が動物、体がニンゲンといった種族であり、使える魔法は、顔が何の動物かにちなんだ場合が多いのです。


「今度の現場じゃ、その手の魔法を使えるのは僕しかいないな。職人さんたちは、ロープで体を括り付けての危険な作業だから、作業が遅れても急かすわけにはいかないよ。


そもそも、空中ならお手のものって魔法を使える奴は、そうそういないからね」


パパが、少し自慢げに言うと、


「パパっ」


と、ママが、声を潜めて、でもかなりきつい調子で夫を睨みつけました。


「あっ」


パパが、しまったとばかりに小声をあげます。


何故かって? 今、彼らのお家で、魔法の話はご法度なんです。だって、ニールがとても気にしますからね。


「ごちそうさま~」


朝食を食べ終わったニール、二人の話は聞こえなかったフリをして椅子を降りました。パパとママが気を使ってくれるのが、かえって煩わしく感じる年頃に差し掛かっているニールです。


彼は学校へ行く準備をするために、二階へと続く階段を上って行きました。そして自室のドアを、バタンと閉めます。ちょっとだけ強めに閉めたのは、せめてもの抗議だったようですね。


「パパってば、だめじゃない。あの子、さっきも魔法で空を飛ぶ夢を見ていたらしいの」


ママが。コーヒーカップをドンと机の上に置きました。


「ご、ごめんよ。あ、でも最初、魔法の事に触れたのはママだからね」


取りあえずは謝ったものの、パパもすかさず反撃します。


「そ、そりゃそうだけど、自分の魔法を自慢したのはパパの方でしょ?


いい? ヴォルノースの森の住人なんだから、魔法を使るのは当たり前なのよ。問題は”どういう魔法が使えるか”よね。


それをパパが、自慢たらしく言うから……」


パパのいう事にも一理あるので、ママが言い訳がましく理屈を並べたてます。何かもう、受験生を抱えるお家みたいな感じですね。


ただママの主張にも、理解できる所がありました。というのは、どういう魔法を使えるようになるのかは、全く予想がつかないんです。遺伝とか家柄とか、IQとか体つきとか、そういうものは全く関係ないんです。ですから本人はもちろんの事、どんな魔法が使えるかわかるまで、家族そろってドキドキし通しなんですね。


もちろんヴォルノースの森では、使用できる魔法の種類によって、差別をされたりする事はありません。しかし、それが仕事などに生かせる場合、他人よりも有利に働く場合があります。


パパの魔法が、正にそれなんです。


高い場所へ行けるというのは結構珍しい魔法であり、それが仕事に直結しています。ですからママとしては、ニールの将来と魔法をどうしてもリンクさせて考えてしまうのです。これは子供を持つ親、特に母親にとっては共通の悩みです。得られる魔法の種類は、当人の努力でどうにかなるものではないので、ホントやきもきするしかありません。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ