表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

web小説読者って、マジでどんな人達なの?

色々書いてると、「こういうの書くとガツっと読者減るんだなぁ」というフレーズに気付く事が有る。


例えば、「戦争放棄は世界最強の戦力でも持たないと平和に至らない」とか書くとガッツリ減る。

とある事件の被害者のキャラの心情を描いた時の心情描写なんですが、読者9割減ってましたね。


不自然じゃね?

事件によって色々感想を持ったり、人によっては過激思想に陥ったりするのって普通じゃね?


「対岸の他国がミサイルをこの国に向けているのが平和と言えるのだろうか?」

とか思うの、別に普通じゃね?

何の事件に有ったとか何もなくても、平和じゃねぇよな?


それで9割減るの。

不自然じゃね?

どんな人達なの?

学校でどんな教わり方してんの?


それと顕著に減ってる例が他にあるんだが、「リーダーの定義」的な事を書いたんだわ。

リーダーって結構過剰に期待されて理不尽に批判されることが多い立ち位置だったりするわけで。


「未来を予測し、皆をリードする」

「予測とは通常、情報が不足している状況でするものであり、リスクを伴うものだ」


とか書いてみたんだけど、また9割減んの。


不自然じゃね?

どんな人達なの?

web小説読者って。


マジ異常者しかいねーんじゃねーの?


そういえば、「トイレ事情」書いた後も減る。

ガッツリ減る。

アイドルは排泄しないといかもただの逃避だし、作品としてはリアリティ低下するだけ。


書かないってのは論理として理解できるが、「書くな」はちょっと幼稚さの押し売りだと思う。

俺は読み専してたとき、トイレ事情書かない作品を幼稚だと断じて、一歩引いて読んでた。

無職転生もトイレ事情ちゃんと書いてる。


読者の頭の中では、キャラ達はちゃんと「生きてる」ってことを忘れないでもらいたい。


当然、作者の中でも「生きている」。

それを理解できない人って、共感力どうなの? どうなってんの? マジで。



どうなってんスか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ