表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こくぶんじのみずのみどり  作者: 豊洲 太郎
3/8

三 大黒湯

三番目の舞台は銭湯です。

 「三三のゾロ目、カブじゃないけど縁起がいいや。」

 と、あのひとが言った。

 2足の履物を下駄箱に収めてから木の鍵を引き抜く。

 「大人おとな中人こども。」

 「47円。」

 番台で小銭を払う。

 着物は一緒の藤籠に入れてゆく。

 靴にだけ鍵をかけるのは何だか変だ。

 糊の効いた空色の国分寺サウナの名入りの下着を誇らしげに自慢するあのひと。

 分銅式の体重計は金属の冷たさで、濡れた縄敷はじめじめした汗の冷たさだった。

 かけ湯、桶とタイルがぶつかる音、子供の数える声、いろいろな音声が湯気に溶けている。

 風呂では話をしないで済むのがありがたかった。

 熱い湯で、なんだか朦朧感。

 「うぉーぅ。」

 どうして大人は湯につかるときにうめくのだろう。

 「ほら、面白いぞ。」

 湯の中で、あのひとの体から黄色い光線が発射されていた。あわててとなりの浴槽に逃げた。

 道化顔も、青尻の大人もいなかったが、背中に青い模様なら十人に一人はいた。

 あれは悪い人だと聞いてたけれど、あのひとの背中に模様がないのは不思議だった。

 脱衣場には郵便番号制度のポスターが貼ってあった。逓信省のTの字をした顔マークが無気力で空々しい顔をしていた。

 結局のところ、青ケツは自分だったのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ