表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/51

38 トルコ行進曲 ヴォルフ編曲

W. A. Mozart 作


「おぉアンジェ良いところに! 見てくれ。創作意欲が湧きに湧いて、編曲を一気に書きあげてしまったよ」


 今にもジルバ辺りを踊り出しそうなステップを踏みながら、ヴォルフ様がホールに現れ、出来立ての楽譜を手渡される。

 が、並んだ音符を見ただけで、恐ろしさから楽譜を落としかけた。


「イィッ」


 吸い込んだ息が悲鳴になる。

 本気の悲鳴は、母音しか出ない。これマジで。


「大丈夫! アンジェなら弾ける弾けるぅ」


 語尾に音符マークが付きそうな塩梅で、ヴォルフ様は軽く言うが、はっきり言おう。


 莫迦なんじゃなかろうか――




 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作、ピアノソナタ第十一番・第三楽章。

 通称、トルコ行進曲と呼ばれるこの曲には、とても有名な編曲が二つあった。

 ファジル様のジャズ風アレンジと、ヴォロドス様の原曲乖離超難アレンジだ。


 そして今、この手の中にあるヴォルフアレンジは、難技巧のブギウギ風リズムになっておりますよ。

 一体、どうやったらこんな……

 もう一度言います。


 莫迦なんじゃなかろうかっ!


「アンジェはどうもラテンが苦手だからね。弾きなれた曲のアレンジならイケルイケルっ」


 ブギウギな曲をハミングしながら、それはジャイブなステップで、ヴォルフ様が我が相棒の周りを旋回する。

 さらに私へ手を差し伸べながら、セルゲイ隊長を思い起こさせる、ラテンなセリフを言い出した。


「こういうのはノリと勢いさ。カモン、アンジェ!」


 だからヴォルフ様の手を取り、踊ったことはないけれど、見よう見まねで踊り出す。

 わかってきたぞ。

 ジャイブはスキップができれば楽勝だ!



「うっ……どうしよう、ナニアレ、止めるべき?」

「じ、祖父さん元気だな……」

「アンジェそのスキップは川田アナ……」



 ノリノリだったので

 私より遅れて大公邸に到着した、孫二人と居候さん方々の、お気持ち表明は聞こえませんでした。




◆◇◆◇◆◇◆




「ア、アンジェリク! わたくし、色々思い出しましたの! 思い出しましたの!!」

「な、なにをでしょう……」


 興奮状態で現れたソフィアさんが、私に駆け寄ってくる。

 何やらソフィアさんの云うことにゃ、白竜王ルートは開放条件が白竜王の危機を助けたことらしく、それで大聖女に覚醒するのだとか。

 そして、白竜王の危機はバジリスク討伐時に起きるのだとも。

 

「でもさ? 大聖女覚醒条件とかもう分かっちゃってるわけでしょ? ということはさ? 竜王はソフィアさんとフォルテッシモ確定?!」

「そう! そういうことなのですわ! わたくしは、全力でフェリクス様とフォルテシモなのですわ!」


「「きゃ~~~~っ!」」


 盛り上がっておいてなんですが、いつも入るルロイのツッコミがないのでちょっと寂しいです。

 けれどあちらサイドで、兄とフレデリックが騒いでおりますが、えー、何?

 しかも、あちらこちらで、意識を失う方々が……えー、集団貧血?


「ルロイ待て待て待て待て!」

「ルロイ、爪、つめつめ! ヤバイヤバイヤバイって!」


「メイプルシュガースイートハニー、大広間のピアノ弾いて~」

「エリック、なんかもうそれ、ただの甘味料じゃない? アンジェのアの字も入ってないじゃん」


 ごちゃごちゃ騒ぐ彼らを無視して、ピアノ椅子に腰かけた。

 そこでソフィアさんが、広げようとした楽譜を覗き込む。


「アンジェリク、何をお弾きになりますの?」

「ん? あー、トルコ行進曲なんだけど、ヴォルフ様編曲なの」

「まぁ! わたくしの得意な曲ですわ! それを大公閣下がアレンジされたのですか?」

「うん。凡人の感覚じゃ、理解できない感じで」


 そう言って手にしていた楽譜を、ソフィアさんに手渡した。


「アアアアアアアアンジェリク?」


 どう聞いても『ア』が多すぎかと存じますが、えぇ。確かに私はアンジェリクです。


「こここれはいいいったい……」


 『こ』と『い』も多いけれど、言いたいことは解るので答えます。


「えっと、ブギウギトルコ行進曲ヴォルフ編曲?」

「こ、こんなの弾けませんわよ! 一小節がこ、こんな行進曲なんて有りえませんわ!」

「うん、しかもヴォルフ様の指示はダブルタイムね」

「ご、ご冗談でしょう?」


 まぁ、確かに。

 練習しまくった今でも、莫迦なんじゃなかろうかと思っておりますし?

 初見のソフィアさんが、そう思うのも無理はない。

 でも矢張り、ヴォルフ様が編曲したものだ。どうにか弾き熟し、世に出て喝采を浴びるべきだ。


 そこまで考えて気が付いた。

 ソフィアさんも、毎日頑張ってピアノを練習していると言っていた。

 ならばこの機に、皆の前で発表したいのではないかと。

 だから閃いたとばかりに告げる。


「あ、ソフィアさんも弾いたらどう? 練習沢山してるんだしさ!」


 けれどソフィアさんが片手のひらを私に向け、嬉々と断言した。


「それは出来ませんわ! フェリクス様は独占欲の強い方ですし、わたくしを愛しすぎ、他の攻略対象とセッションなど見聞きすれば、王都を殲滅してしまいますもの!」




「ルロイ待て待て待て待て!」

「ルロイ、爪、つめつめ! ヤバイヤバイヤバイって!」


 既視感を感じる遣り取りが、後方から響く。

 そして今度はフレデリックから、ピアノを弾けと催促された。


「アンジェ、早くピアノ弾いて!」


 慌てて楽譜を広げ、指体操をする。

 ところが不意に現れたセルゲイ隊長が、広げた楽譜を取り上げニヒルに笑う。


「もう音符なんて頭に入ってんだろ? ノリと勢いだぜ。カモン、アンジェ!」 


 溢れる既視感。


「うえぇ。大公の遺伝子、こわ~」



 トルコ行進曲は一小節二拍だが、それをブギの八拍子に改造。

 更にダブルタイムという、まぁ簡単に言うと加速装置を付けられた感じ。

 そこに原曲よりも激しい技巧が加わっているので、奏者は暴言を吐きたくなるのだ。


 それでも、こういった曲に挑戦したくなるんだ、これがまた。

 弾き切れた時の達成感って、何物にも代えがたいから止められない。

 ちょっとした中毒かもね。ランナーズハイみたいにさ。



「うわ……知ってる曲なのに、全く知らない曲だ、これ……」

「ひ、ひける方が存在するのですね、あんなあんな……」

「まぁ、僕のスイートアンジェは天才だからね」

「ふっ。やっと殻を破ったか。どれ、もうちょい煽ってやるかな」



 クライマックスに近づいたころ、突然チェロの音がピアノの後からついてきた。

 そう、カエルの合唱みたいに、主旋律を輪奏されているのだ。

 同意のないそれは、例えるなら車間距離をビタっと詰められて、煽り運転をされているようなものである。


 だけど、唯でさえダブルタイムのダッシュ中だ。

 主旋律だけとはいえ、初見聴奏で楽々それをやられると……燃える。クソがっ!


 こんなことをする、できる、チェリストはあの男しかいない。

 だからチェロの音色がする方向へ向けて、一瞬だけの意思表示をした。


「あはははっ! ハンニャー!」


 く、くそ。




「どう表現したら良いんだ、この混沌の渦をよ」

「はっ。無駄だよジョージ。天才×天才の破壊力だな」

「あら、団長甘いわよ。ほら、バイオリンを持った天才たちが……」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ