表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Days 〜県立常盤追分高校手芸部〜  作者: ハシバミの花
第3話 初夏、反抗とプライドのエナメルシューズ
34/35

第3話 初夏、反抗とプライドのエナメルシューズ(11)

 酔っ払いだらけの草野球。

 千鳥足での点数計算、酩酊まみれの攻撃に多幸感漬けの守備、試合は124対149というバスケもびっくりの点取り合戦になっていった。

 同点でもないというのによく見りゃ11回の表とか、そういういい加減さ。

 そんな中、直司のスマホに通知がはいった。

 発信者は莢音、件名なし添付画像なしのそっけなさ。

 本文にいたってはこうだ。

『土手、見て』

 直司は土手を見あげた。

 そこに二人の少女がならんでいた。


「フリルドレスなんてどうかなあ、それとも長めのカーディガン? あ! にゃんこ柄のプリントワンピはこの春最大のおススメだよ!」

 洋服だらけの四畳半にさらに衣装をぶちまけ、藤野幸はのりにのっていた。

「足元はエナメルのシューズなんてどうかな! 普通は黒とかだけどここはあえて赤! いやいや白! だとすると麦わら帽なんかも合わせたいんだけど、まだ早いかなあー♪」

 異様な部屋、と言っていいかもしれない。

 ドアをぬけて左右のに壁は端から端までポールが通してあり、そのうえは棚になっている。

 壁は全面白塗りで、ドアを閉じるとそこはでっかい鏡になっていた。

「何ここ、まるででっかいウォークインクローゼット」

「おお! 判る?! まさしくそれをイメージしたんだよおー! いやーさすが明星君の妹さんだねー♪」

 せまい四畳半、ここにはなにかがみなぎっている。

 藤野幸の妄念的ななにかが。

 普通ならドン引きだ。背筋がうすら寒くなってもいいはずの光景だ。

 なのに、莢音はどこか安心している自分を感じていた。

 生地とシューズと防虫剤の薫り、そうだ、ここは、明星家と同じ匂いがするのだ。

 それに気づくやいなや、また例の反発心が梅雨前線のごとく発達する。

「服とか外見ばっかかざる人って、なにかまちがってるって、思わないんですか?」

「サヤネちゃんは、誰かふりむかせたい人とかいないの?」

 質問を質問でかえされて、莢音はとまどう。

「ちゃんと私の言葉に答えてくださいっ、連れてきたの、あなたでしょ!」

 うんうん。

 藤野幸はうなずいた。

「花って、綺麗だよね」

「……はい?」

「夏の緑は目にまぶしくて、紅葉も沁みるようなよさがあるし、枯れた落ち葉並木も、私は好きなんだ」

 藤野幸がまっすぐに莢音をみた。

「着かざるって、そういうことだと思う。自分の生き方を周囲にアピールすることだと思う。知って欲しい人たちに、目を止めてもらうことだと思う。ヘアセットも服のコーディネートもお化粧も、それが花びらのようなものだって思うの。私という花を見てもらうための、ありったけの力で広げた花びら」

 莢音が息を飲む。

 これまで服で身をかざることを、そんなふうに考えた事がなかった。

 己の欠点をおおいかくす、ありていに言えば、ずるいことだと思っていた。

 格好ばかり気にする人間を、軽蔑すらしていた。

 この二日でいくらか揺さぶられはしたものの、その根幹はゆらいでいない。

 いや、ゆらいではなかった。

「じゃあ今度は私の番」

 藤野幸が聞いてくる。

 それは悪魔の誘惑だ。

「サヤネちゃんは、ふりむいて欲しい人、いる?」

 莢音は躊躇し、逡巡し、さんざん身を揉み、

 そして言った。

「……………………お兄ちゃん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ