第2話 盛春、三姉妹のボウリングシャツ(3)
「いつから始めるつもりだ?」
一年生4人で最寄り駅に向かう道すがら、沖浦将がきてきた。
「うん。今週にでも。あ、ここのお店が募集出してる」
そこは大通りに面したハンバーガーショップだった。“Raykroc”(レイクロック)という名の有名チェーン店で、それなりに大きな店だったので、直司はバイト先として候補に考えていた。
張り出されたポスターには、レジ要員募集とある。時給、時間帯ともに直司の求める条件に申し分なし。
「ちょっと申し込んでくる」
「いきなりか!」
辻亮治がすかさずつっこむ。
「ごめんください」
「いらっしゃいませー!」
場ちがいな挨拶をする直司に、通常通りの接客で対応する女性店員。
冷静に見るとシュールだ。
「バイトの募集の貼り紙を見てきたんですけど」
「あ、はあーい。店長—! アルバイトしたいんですってー!」
女性がキッチンに声をかけると、奥からのっそりと大男がでてきた。
「やあ、働きたいって? うんじゃあそっちの席にいこう……ところで、四人全員がバイト志望なの?」
「四人?」
直司がふりかえる。
メガネを光らせる辻亮治、上機嫌に笑う藤野幸、無愛想に突っ立った沖浦将。真後ろで、3人が直司によりそうように立っていた。
〈4〉
「ごめんよ、実は募集、二人だけなんだ」
店長がすまなそうに言う。
そのとき辻亮治のメガネがギラリと剣呑に光った、ような気がした。
「ならばちょうどいい。募集には、月から金曜日まで、時に日曜日も入れる人、とありますね。実は僕らも、週に三日程度を考えていたんです」
「ほお、つまり?」
「四人でローティションを組みます。たとえば四時入りと六時入りが毎日一人ずつ必要だとしましょう。そのとき都合のいい二人が、指定の時間にここへ来る。つるんで行動していますが、我々はとりたてて仲良しグループというわけではない」
「そんなことないよー。将ちゃんと亮ちゃんと私、幼馴染なのにー」
藤野幸がぐずる。直司がドキッとする。辻亮治は無視してつづける。
「無論月・水・金と火・木という風にはっきりと決めてしまっても構いません。僕らを雇うメリットは、休みの人員が出たとき、迅速にその穴を埋めることができるという点につきます。なにせ同じ学校だから、連携は緊密に取れる」
「しかしねえ、高校生の子をグループで雇うと、仕事中に私語やら何やらで、困ること多いんだよね」
「僕に関して言えば」
辻亮治が、メガネをついともちあげ光らせる。
「勤務時間中は、私語ゼロをお約束しましょう」
「俺も、無駄口なしで済むのならそれに越したことはない」
沖浦将が、間髪いれず追随する。
「私は、私は自信ないなあー。でも授業中に私語はしないほうです」
「よろしく、お願いします」
藤野幸に習い、直司も頭をさげた。
結局無事に四人とも採用は決まった。
「しばらくは仮採用。時給は100円安いけど我慢して。二十時間分我慢すれば、ちゃんと本採用になるから」
店長は朗らかに言った。最初は渋いことを言っていたが、そもそも楽天的な性格のようだ。
「それでは、よろしくお願いします」
「よろしくお願いします」
この日から早速、二人がトレーニングに入ることになった。顔ぶれは直司と辻亮治。選抜方法はじゃんけん。ちなみに明日は藤野幸と沖浦将。その翌日はまたじゃんけんでシャッフル。大雑把極まりない決め方だ。
「じゃあ早速始めようか。こういうチェーンをたびたび利用すると判ると思うけど、挨拶ややり取りがある程度決まっているよね。それらを覚えてもらい、そして恥ずかしがらずに使ってもらうために、ちょっとここで大きな声を出してみよう」
直司と辻亮治は規定のユニフォームに着替え、ならんで立っている。場所は一階客席。
「じゃあ最初は簡単なものから。僕が言うとおり復唱して。いらっしゃいませ!」
「「いらっしゃいませ!」」
「こちらでお召し上がりですか?」
「「こちらでお召し上がりですか?」」
「「ご注文をどうぞ!」」
「「ご一緒にサイドメニューはいかがでしょうか!」」
「「お代金500円になります!」」
「「お釣りは20円になります!」」
「「ありがとうございます! ごゆっくりどうぞ!」」
店内はまばらながらも来客があり、テーブルに根を生やしている客もいる。こういう所で声を張り上げるのは、かなり恥ずかしい。ちなみにもの珍しそうに視線を送ってくる客の中に、藤野幸と沖浦将もいる。一応ドリンクを頼んで、神妙にお客らしくしている。
「うん。いいみたいだね。それじゃ次に言ってみようか」
三十分ほどもそれをつづけていただろうか、店長はレジ作業の説明にうつった。
「お客様とやりとりをしながらレジ打ちって、慣れないうちは難しいんだよね。最初は僕がやるから、よく見といて。ボタンの配置を覚えてね」
目の前の文字列の暗記に集中していると、しばらくして来店があった。店長の手本を何回か見せてもらった後、実際お客さん相手にレジで対応する。耳元で用語から打つボタンまで全部指示してもらってやっとそれを切り抜ける、という有様だ。
「最初のうちはそんなものさ。ほらまたお客さんが来たよ」
夕食時が近づくにつれ店は混雑を始め、ついに店長も新人二人に手が回らなくなった。直司と辻亮治は悪戦苦闘しつつも、目の前の作業に没頭する。
「お疲れさまー。じゃあまた明後日以降に」
午後九時、ようやく開放された。二人とも、疲労困憊の体だ。
「これが労働する、ということか。大人たちはこんな大変なことをしているのだな……」
「うん……凄かったね」
どちらも真っ直ぐ歩けないぐらいへばっている。肉体の疲労もあるが、精神的なダメージも大きい。オーダーミスに提供遅れ、用語の間違い。あの短時間で、自分たちはあの店にどれだけの損害を出したのだろう。
「仕方ないよ。まだ最初の一日だもん。次がんばろう。おうっ」
結局二人が仕事を切り上げるまで、藤野幸は店内にいた。沖浦将は帰ってしまったようだ。
「私も明日、がんばらなきゃ。ねえ、私たちが明日仕事するときも、応援に来てくれるよね」
は?
直司が藤野幸を見た。
「行かないに決まってるだろう。なんだその応援とかいうのは」
「ええー、来てよう。応援は応援じゃん、私凄い応援してあげてたのに。フレーフレーってしてたのにー」
年相応とは思えない無邪気な藤野幸に、直司の心は猛烈に和む。
「変な電波を出すな。とにかく、自分は行かない」
「ええー! じゃあ明星くんは来てくれるよね? ねー?」
「え? あ、うん」
直司はまたも何も考えずに返事した。
ばかめ。
辻亮治がぼそりと呟いた。