Prologue
連作中編、Days〜県立常盤追分高校手芸部〜ここより開幕です。
毎日正午投稿。
服にまつわるあれこれの知識を盛り込んだ、コメディテイストの物語です。
お昼の休み時間などに、気楽に読んでください。
まずは前奏、主人公直司の毎日を賑やかにする、ひと癖ふた癖ある面々の登場からどうぞ。
学び舎への坂道は桜で満ちていた。
花びら舞い散る石畳を、長めの制服スカートをふくらませそっとふみすすみながら、藤野幸は夢のような心地でいた。
七分に咲いた桜は散る速度も穏やかで、一瞬一瞬がなにより美しい。
こんな日に、運命の出会いとかはあるに違いない。一生の友達とか、恋人とか。
ふと、道の先に屈みこんでいる男子が目にはいった。
「——将ちゃん」
「……なんだ幸か」
沖浦将が、のっそりと立ちあがる。
体が大きい。
動作は気だるげながら、足腰の軽快さは大きな瞬発力をうかがわせた。
「なんだじゃないよ。君はもっとこう、暖かく私を迎え入れるべきさ。そんでそんで? なにしてるの?」
「……モグラ。干からびてたから、埋めてやってた」
染めあげた短髪に着くずした制服。
ガタイもよくイケイケっぽい外見からは予想もつかないことを言う。
「南無南無、次の人生はきちんとあったかい土の中で過ごしてね」
二人で手を合わせ、それから校門へと向かう。
「ちいかちゃん、退院できたの?」
「……いいや。先週、院内で風邪うつされた。今も点滴打ってる」
「ありゃりゃ〜、残念だねえ。治ったらお見舞い行こう、亮ちゃんも誘って」
「ああ、そうだな」
風が吹き、花びらが舞い散る。
校門が近づくごと、生徒の姿が増えてくる。
みな幸たちと同じ、真新しい制服に身を包んでいる。
「そうだ、亮ちゃんは?」
「先に行ってるだろ。今頃もう下見済ませてんじゃねえのか」
レンガ作りの瀟洒な校門が見えた。
古い木造の、だけど手入れの行き届いた、県立高校とは思えない風格の校舎も木々の隙間からのぞく。
これから三年間お世話になる学び舎としては申し分ない。
ここを選んでよかったと、幸は一人喜びを吟味した。
「遅いぞ」
そこに、辻亮治が待っていた。
制服をジャストサイズでぴしりと着込み、細身のメガネを鼻の上でついとすりあげ、そして手には丸めたプリント用紙。
「こっちはもう下見を済ませてきた。なのにここで十五分もお前たちを待つ羽目になった」
「亮ちゃんが早すぎるだけだもんねー。それで、なにか面白いこと、あった?」
無いわけない、と幸は思う。こんなに素敵な始まりの日に、面白いことが無くてどうするのだ。
「それだが、」
亮治のメガネが春の朝日を照りかえす。
「——クラス名簿の中に面白い名前を見つけた。市内に一軒しかないめずらしい苗字だ。まず間違いないだろう」
「……誰だ?」
将にしてはめずらしく、興味をそそられた様子をあらわにした。亮は手に持ったプリントを広げ、ずらっとならんだ名簿の中、赤で目印をつけたところを二人に見せた。
「……ミョウジョウ……? 誰だこいつ」
「よく見ろ、五十音順の先頭にあるだろう。つまり、この読みは、アケホシ、だ」
幸と将、二人の顔に驚きが走る。
「しかも、よろこべ幸、お前と同じクラスだぞ」
「おお! すごい! 素敵だ!」
「かわいそうに……哀れだな、そいつ」
「おおい君! なんてこと言うんだよ、アワレじゃないよー?」
三人が頭を寄せあう。
「こいつは、引きずりこまなきゃダメだろ」
「だね。すごいよこの偶然! いや、これは運命さ!」
「善は急げだ。式が終わったら即刻勧誘に向かおう」
おー!
テンションがあがり、幸が元気に号令する。
「やあ三人組! さてはまた悪だくみだね?」
風がひときわ強く吹く。
花びらが大気を縦横に飛び回った。
「ようこそ、県立常盤追分高校へ!」
そこに、三人がこの高校を選んだ一番の理由が立っていた。
「ふむ、リアクションが薄いな……もう少しフレンドリーに攻めてみるか」
その人はスタンスを広げ、敬礼のように片手を挙げた。
「おっす!」
女子とは思えぬ長身、豊かな金髪、その名の由来にもなった澄んだ琥珀色の瞳。深みのあるハスキーボイス。
「なんちゃって!」
彼女こそ、県立常盤高校三年生にして手芸部部長、佐藤アンバーその人であった。
次回より本編、「春 愛と情熱のアロハ」の第一話です。