7.文化祭
中学生活最後の文化祭。
私もあっちゃんも文化祭委員をやっているので、是非とも盛り上げて成功させたいところ。
文化祭が近づいてきて、何かと放課後に作業がある。
会議室で、文化祭委員が集まり、文化祭用のポスターを作っている。
私は文化祭の最後に踊るフォークダンスに参加を促すポスターを描いていた。
他のクラスの女子が私のポスターを見て言う。
「この絵の男子ってさ、津川?」
「え!?」
「この女子はむんちゃん?」
「ええ!?」
本人もいるところでそんなこと言われると、付き合っているとはいえ、ちょっと恥ずかしい。
「つうかさ、むんちゃんと津川って付き合ってるんやろ?放課後一緒におるん、よく見るけど。」
ざわっと周りの人間が色めき立った。
「付き合ってるって、やらしーこといっぱいしてるんちゃうん?」
面白がって男子が囃し立てる。
「あほ!俺らそんなん違うぞ!」
あっちゃんが叫んだところで先生が入ってきた。
「お前ら、なに騒いどんねん!はよ作業せんか!」
◆◇◆
文化祭当日。
文化祭委員は展示部屋の当番や舞台発表の進行などで、各自ドタバタでゆっくり見物する暇もなかった。
あっちゃんとは朝、委員の召集で顔を見たきり、まったく口も利いていない。
やっと最後のフォークダンスの時間。
去年は別の輪になったから踊れなかった。
2年振りのフォークダンス。
2年前は私の手も握ってくれなかった。
今年はちゃんと踊ってくれるよね?
オクラホマミキサーの音楽が流れる。
文化祭委員はクラスの輪とは違って人数も少ない。逆方向に回っていくけど必ず回ってくるはずだ。
しばらく踊って段々あっちゃんに近付いてくる。
あっちゃんとちゃんと手を繋いで踊りたい。
(あっちゃん!)
ドキドキする。あっちゃんが私の手を取ってくれた。
彼と寄り添うようにして次のステップを踏み出そうとしたその時、2年前と同じように曲が終わってしまった。
(圭子、今回もオクラホマミキサー、踊れんかったな…。)
(うん、ちょっと残念。)
体を離す前にあっちゃんが私の耳元で囁いた。
2年前にはこんな言葉を交わすこともなかったのに。
あっちゃんの優しい声が嬉しかった。
◆◇◆
後片付けも済んで、ほとんどの生徒が帰った放課後。
鞄を取りに教室に上がる。
「あっちゃん、待っててくれたん?」
「うん、まあ、俺もさっき仕事終わったところやったし。」
あっちゃんが教室の一番後ろの席に鞄を置いた。
「なあ、オクラホマミキサー、踊らん?」
「え?でも、音楽無いで?」
「歌えばええやろ?音痴でも笑うなよ?…ほら、来いよ。」
あっちゃんが差し出した手に私の手を乗せた。